• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日から投稿をらさせてもらっています。)

全般性不安障害についての悩み

noname#197439の回答

  • ベストアンサー
noname#197439
noname#197439
回答No.11

医師と相談 それが一番良いですね。 聞きたい事整理して全部聞いたらいいと思いますよ。

ddd0413
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 又、何かありましたら質問し直します。

関連するQ&A

  • 再度相談させていただきます。

    小さい頃(幼稚園か小学校)から軽度の全般性不安障害を患っています。 小さい頃は一人でパニックになり、泣いて、吐いてを何度か繰り返していました。 その後は、成長するにつれて段々と治まってはきていたのですがこの頃また再発しています。 夜に一人で起きてパニックになって寝れないでいることもあります。 この頃、再発して一人でパニックになっていることが多いです。 頭がボーとして気が遠くなって頭の中が真っ白になったり、息がしにくくなったり、夜中に目が覚めて急に不安になりパニックになったりします。 幼い頃に発病したときはこのことが精神病と知らなかったために両親には知らせずにいました。 パニックになって吐いていた時も、単なる風邪か、少しどこかの具合が悪いけど少しすれば治るだろうぐらいに思っていました。 僕自身、両親にはパニックになっているなんて当時恥ずかしく言えませんでした。 その後、治まったのですがここ数年不定期的に再発します。 数年前にもうつ病になり病院に母親に一緒に来てもらいましたが、ほとんど信じてもらえませんでした。 というよりも、両親が精神病ということに目を背けていました。 精神病=気の持ちようや何もしたくないから逃げ出すための口実ぐらいにしか考えていてません。 少しでも自分の状態を理解してくれる人がいて嬉しいです。 心療内科・精神科ってどれくらい費用がかかるんですか? 僕自身、学生であまりお金がありません。 今後、通院するとどれくらい必要ですか?

  • パニック障害の原因はなんですか?

    どうもこの頃、急に気分がわるくなったりして、良く聞くように「死ぬかも知れない」と言うまでではないですが、息が「ハアハア」してしまいます。パニック障害かも・・・とも思いますが、パニック障害って原因はなんですか?分類的には精神科の病気なのでしょうか?つまり気分の問題ですか?それともどこかが悪いのでしょうか?

  • パニック障害再び

    今日、会社で私は重大なミスを犯してしまい上司に叱られました その最中に、動悸がし始め手足が震えだし、仕舞いには嘔吐をしてしまいました 7年前の大学在学中にパニック障害を患って、大学を半年間休んだ事があるのですが その時に心療内科に通院してパニック障害は根治してもう意識もせずに生活してきたのですが 今日になってまた、パニック障害が再発したのかと不安でいっぱいです 職場の人間に嘔吐する失態まで見られてしまい、職場に平静を装って行く自信がありません 私はどうすればいいのでしょうか? 今も不安で一杯で動悸がやみません・・・

  • 鬱?

    私は子供の時からパニック障害で、慢性的鬱も併発してましたが、18年後に治療開始数年薬治療して改善し、再発を経て最近また完治しました。 薬を止めて数ヶ月経ちますが、パニック障害は出てませんが、とても気分が重く、仕事が近づくと死にたいと思うほど気分が重くなるようになりました。 職場での状況はずっと変わらずです。 夜寝るときにこのまま目覚めなければいいと毎日思います。 死んでしまおうかと思うときもありますが、家族を考えると悲しい思いさせたくないとそれだけで思いとどまっています。 これは単に私が甘えてるだけでしょうか。 それとも薬の何か副作用か何かでしょうか。 それとも薬を止めたので鬱の再発なのでしょうか。 この重い気持ちはどうすればなくなるでしょうか。

  • 病院の精神科にいったら・・・。

     半年前にパニック障害が完治した者です。 最近、ストレスが強い生活で、息苦しさ(空気の薄いところにいるような感じ。パニック発作のように強いものではない。)を感じ、行ったことのない精神科を受診しました。そうして、今までの既往歴を話したところ、「パニック障害の発作の一つでしょう。病歴も長いようなので、薬についてもいろいろと知っているでしょう。」といって、薬の種類が書いてある冊子を見せ、何10種類もの中から、私自身に薬を選ばせました。医者に薬を選ばされるなんて初めてです。そうして「薬を飲んでも直らない、根本を解決しないと」とも言われました。私の気分を軽くしようとして言ってくれたのだと理解しましたが、、、。私が選んだ薬は安定剤とかではなく、パキシルというパニック障害などの治療薬です。私の認識では、この薬は、『医師の指示がない限り突然止めたりしてはならない』 と、思っていましたが、その医者は、「次回の受診は、来てもいいし来なくてもいい、薬もいつ止めてもいい」といっていました。  そこの病院は、精神病患者の入院施設も整っており、大丈夫そうな雰囲気だったので行きましたが、いい加減なのか、私の気分を軽くしようとして言ってくれたのか、わからず不安です。  どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神障害?

    私は精神障害者です。ただこの事は精神障害に当てはまるのか聞きたくて質問しました 実は新しいことを覚えさせられても覚えられなくなってしまったのです。 だから仕事に就くなど到底無理です。母親にうどんを三人前茹でてとたのまれて(それは以前にやったことがある)その後お父さんがそのまま温かくお母さんと私の分は冷たくしてね(やった事ない) パニック!という感じです。これも精神障害でしょうか?母親にアルバイトを進められてるのですが到底怖くてできません

  • 全般性不安障害で困っています。

    一度気になるとダメなタイプです。 先々週から一週間ストレスが溜まる事が多かったです。 かなり、強いストレスを感じているようで無意識に歯を食いしばっているみたいで奥歯が痛いです。 この間少し胃に違和感がありました。 最初はストレスや諸事情により1か月近く毎日肉を食べる日々が続いていたから胃が疲れているんだろうと考えていました。 そこで、ネットで調べると胃のいろいろな病気が出てきました。 それを機会に全般性不安障害が再発しました。 いろいろな病気を見ているとパニックになり、頭がボーとして、気が遠くなり、息苦しくなって、頭が真っ白なったりしました。 幼い頃はこれに加えて吐き気もありよくパニックになると吐いていました。 ここ数年は、夜中に目が覚めてパニックになっていることがまれにあったぐらいです。 私自身この他に、アスペルガー症候群、ADHD,強迫性障害等を持っています。(医療機関ではなく某精神科のセンターで言われました。) 金銭面的にも病院に行きたいのですが、あまりお金がないため続けられるか分かりません。 そして、このことは家族は知りません。 幼い頃に発症したときは私自身も病気と知らず、自分だけと思い恥ずかしさもあり誰にも話していませんでした。 家族に話したい一方で家族は精神病=気の持ちようと考えていて勉強をさぼる口実と言い受け付けてもらえません。 数年前にうつ病が出た際にも母親に病院ついてきたもらいましたが、医師からは説明がありましたがあまり信じていなかった感じです。 ここ数日、元気が出ずに落ち込み気味の私にどうせ仮病だろうと言われています。 間違いなく、どんな状況になっても信じてもらえる様な雰囲気はありません。 今後、病院に通うにも家族の説得、金銭面、自身がどう付き合っていくかどうすればいいか分かりません。 以前にも質問させて貰いましたが再度まとめて投稿させてもらいます。 .

  • 先日、甥のことでご相談させていただきました。

    先日、甥のことでご相談させていただきました。 その後、母親が書いた卒論は、ドラフトの段階ではOKだったのですが、仕上げの段階で担当教官から「これではダメだ。もう少し具体的に書かないと」と言われたそうです。 母親は「これで大丈夫だと思っていたけど、文系と理系とは卒論も書き方が違うのかなあ」と言っているそうです。 本人には卒論を仕上げる能力はないし、母親も諦め気分です。 英語を初め数科目の単位も取れるかどうか危ういらしいです。 今年の3月に卒業出来る可能性は、かなり低いようです。 もし、卒業出来なければ内定は、もちろんフイになります。 そして、3年目の留年が決定します。 大学での留年可能年数なるものは、あるのですか。 3年間は留年出来るが、それ以上はダメで、3年目に卒業出来なければ退学処分になるというような、そういう規定なるものはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳について

    精神科に通ってもうすぐ9年目です。 最近病院を変えました、1ヶ月経ちます。 気分障害、躁うつ、気分変調症、パニック障害 と診断されてます。 調べたのですが、障害者手帳って現在通っている病院に6ヶ月以上通院しないと貰えないんですか?

  • 母から聞いた、父の何気ない一言

    人が怖く、薬を飲みながら学校へ行っている私。前期の単位は散々でしたので後期こそは、と飲み始めました。 つい最近まで夏休みだったので家にいました。登校日は自分に変なプレッシャーをかけたくなくて、とくに親に言いませんでした。(言っても来週からだよー程度) 体調がよく行けたら行こう、となるべくなるべく学校のこと考えないようにと過ごしてました。 今日までは登校できてるので自分ではほっとしながら過ごしているのですが、私が後期も学校に行ってないと勘違いした父親が(まだ夏休み中に) 『あいつまた学校行ってないのか、辞めさせるか』と言ったらしいのです。 さっき聞きました。 もちろんまだ夏休み中だから家にいただけなのですが。 他人から見ればたいしたことない一言だと思うんですが、立て直し中な上に今日までは登校できたけど来週も行ける、とまだ自信をもって言えない不安定な自分なので、その一言がすごくショックで。 前期の成績が出たころに一人で通院してたことも再発したことも言ったはずなのに、結局そういう風にしか思ってなかったんだなーと。 なんだかモヤモヤして一気に気分が沈んでしまいました。 今日は特に気分がよかったから反動で尚更気分が上がらず、質問では無いのに書いてしまいました。 どなたかこういう時はどう気持ちを切り替えたらよいのか教えてください。 大学生にもなって涙が出てきて困ります。