• 締切済み

首相「民主時代は賃金下がったじゃないですか」発言

dhiabateの回答

  • dhiabate
  • ベストアンサー率9% (27/276)
回答No.7

とりあえずマニフェストをほぼ全滅させた民主党が言っても何の説得力もないですね。お前が言うな、です。 ノーリスクで確実に成功する経済対策などありません。とりあえずは見守るしかない状況でしょう。「いつまでに」なんてのは確約できない民主党もよくご存知なのでは? ただ、賃金抑制に慣れてしまった会社が適切に賃上げするかどうかは非常に疑問です。業績回復やある程度の利益があがっているのに社員に還元しない会社は法人税を重くするなどの罰則が必要ですね

zzz777zzzzz
質問者

お礼

>ただ、賃金抑制に慣れてしまった会社が適切に賃上げするかどうかは非常に疑問です 間違えなくしないでしょう。 むしろ、もっと賃金を抑えたいと思ってるはず。 しまいには外国人労働者を安く雇用するなど本気で考えている、、、というか国も経団連もそういう方向ではないでしょうか。 一時期、誰かの「年収300万円時代を生き抜く経済学」という本が10年前ぐらいに出ましたが 今や200万円台の人がかなりいます。 無茶苦茶です。

関連するQ&A

  • 安倍政権は賃金下落の中、なぜ賃金抑制に積極的なの?

    安倍政権は日本人の賃金の下落が続く中、なんで成長戦略として賃金抑制政策ばかりに積極的なのですか? 物価の上昇ペースに対し賃金上昇が下回る中、外国人労働者の更なる拡大を推進し、内外のグローバル企業からの要望の労働政策を推進し、その他賃金抑制の政策(インフレ抑制政策というの?)という方向で進んでいっています。 安倍政権は日本人の賃金水準が下落し続ける中、なんで賃金を下げるための労働政策ばかり行うのでしょう? 確かデフレって国民の所得が上昇しないと脱却できないのですよね?なんか消費税増税あたりからアベノミクスって内容が大きく変わってきてませんか?デフレ脱却はやめてしまったのでしょうか?

  • 安倍首相に失望した方おられますか?

    民主党政権から安倍政権になった時は「アベノミクス」で景気もよくなるかと期待していましたが先日の来年からの消費税増税決定で一気にその期待を裏切られた感じです。 だって安倍さんは「デフレ脱却しない限り増税はしない」と言っていたくせに数字上だけの資料で「景気はよくなった」と勝手に判断しましたよね? 実際は景気はまだほとんどよくなっていないしほとんどの国民のお給料も増えていない。 これのどこがデフレを脱却したと? とにかく安倍さんには失望しました。民主党政権にも失望しましたがそれ以上です。また騙されたという感じで。 同じような方はおられますか?

  • 日本の首相

    菅政権が小泉後では最長の政権になったようですが、一年でコロコロとトップが代わる国では他国に信用されないのではないでしょうか・・・。 ・首相の任期を原則2年にする ・日本も大統領制を導入する というのをやったほうが良いと思うのですが。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000013-yom-pol

  • 民主党政権下、景気はいつ頃回復しそうですか?

    民主党政権になってしばらく経ちましたが、景気に影響はあったんでしょうか?私は経済のことについて薄学ですので、いわゆる景気回復がいつ頃になるのか、気になりますがとんと見当もつきません。 そこで経済学に長けている方からすれば、この不景気はどのくらいで脱することができると考えておられますか?今回は景気回復に至るまでにどんな経緯を経るものなのか気になります。 また2chでは民主党が叩かれていますが、実際はどうなんでしょうか? 民主党政権下、景気は回復できますか?

  • 嘘? 民主党「このままでは景気が回復してしまう!」

    嘘? 民主党「このままでは景気が回復してしまう!」 あるサイトで、民主党が衆院選前に「このままでは景気が回復してしまう!」という趣旨の発言をしたと書かれていました。 さすがに嘘だとおもうんですがどうでしょうか。

  • 再びデフレへ戻ったら

    8%消費税増税によりGDPが大きく落ち込んで来ていることが明らかになり、加えて今年度はそのままGDPの落ち込みが続く模様です。そんな状況ですがどうやら安倍政権は8%消費税増税による景気のこの落ち込みを軽く軽く軽く見ているらしいです。 安倍政権はなぜか「10%増税を取りやめたことによって、しばらくすれば景気回復へ向かう、だから財政再建政策推進」といった具合で、なぜか「10%増税を先延ばし = 8% 増税のマイナスが消える」という不思議な思考をしているらしいのです。 そのため8%増税によって景気がやばいことになっていることをまるで考えていなく、軽微な経済対策を行うことだけを発表しています。 (なんかよく比較される消費税5%増税の97年時より状況が悪くなってきているようにも見えます。) そこで質問なのですが、このまま通貨安と物価上昇が続き実質賃金が下落する状況が続く中で、経済対策も行わず企業の売上が落ちて景気が悪くなり賃金上昇が止まり、雇用が減り始め、投資が減り始めたら日本経済はどうなってしまうのですか?

  • 自民党よりも民主党に投票した方が良いのでは?

    国内総生産・景気動向指数の推移。画像参照。 民主党は上昇してたのに、アベノミクス自民党から下がってしまっている。 明らかに、民主党の方が良いのでは?

  • 最近の”民主主義”って変わりました?

    ■万能感に浸っている安倍首相の「驕りたかぶり」の正体 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131216-00023734-playboyz-pol このテレビ朝日のコメンテーターなる小銭稼ぎが、民主(党)主義を熱弁してますが、いつから、民主主義は民主(党)主義になったんでしょうか?

  • 民主鳩山 「この前発表したのはマニフェストじゃない。正式版はまだだから追加可能」麻生首相「常識的に考えられない」?

    ★国・地方協議、公約に追加=「27日発表分は正式ではない」-民主代表 ・民主党の鳩山由紀夫代表は29日、同党の衆院選マニフェスト(政権公約)に、国と地方の協議機関の  法制化を追加する考えを明らかにした。協議機関設置を盛り込まなかったことに橋下徹大阪府知事や  全国知事会の不満を踏まえた異例の措置だ。熊本県菊陽町で記者団の質問に答えた。  鳩山氏は「この間(27日)出したのは政権政策集で、正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と  述べ、追加は可能と強調した。  鳩山氏のこの発言について、麻生太郎首相は29日午後、「常識的には考えられない。聞いた方は  混乱する」と述べ、マニフェスト軽視として批判した。災害視察のため訪れた福岡県那珂川町で  記者団の質問に答えた。  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009072900687 年31万円の子ども手当=ガソリンなど暫定税率廃止-民主が政権公約 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000106-jij-pol 民主党のマニフェストの考え方に対して麻生首相が苦言を呈していますが、 この民主党のマニフェストに対しての考え方は間違いなのでしょうか? そもそも民主党の掲げるマニフェスト自体が間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民主の逆転再選は、あるでしょうか?

    安倍政権の一旦の解散ということで、政府首脳も慌ただしい動きとなっております。 これは、スコットランド独立投票のときと似ているのではないでしょうか? 大人なら自民に入れよというところが、大人ならスコットランド独立などないことぐらいわかるよなという勢いで独立ならずとなったわけですが、形成こそ未だ自民の方が優位な感じがありながらも経済政策の途中ということもあり、GDPが落ち込んだままというところも、いろいろな紛争などの影響も少なからずあるでしょうから、やむを得ない結果ではないかと続投を支持する人が多いのではないでしょうか? 現に、株価は飛躍的に回復し、17000円まで倍以上戻してきました。 ここでまさかの民主に戻せば、また8000円などに逆戻りということにも成りかねません。 逆に考えれば、そこまで落ちたのなら、また上げていきやすいという角度もありますが、またしても民主がボロボロになりアベノミクス再開待望論となり、安倍政権復帰ともなれば、株価上昇の期待ができるわけで民主で一旦逆戻りさせるのも投資家の間では、面白いのではないでしょうか? 民主の政権になれば株価は下がると予想しやすいわけですから、売りで仕掛けていくのが流行りとなり、安倍政権またはあべでなくとも経済に通ずる者が首相になればアベノミクスのようになると予想でき、そうなればなったで買いでの期待をするわけです。 なので、そう言う意味でも逆に民主に戻したほうが、投資家にとっては面白いわかりやすい流れにもなると考えるのではないでしょうか? 通常なら、スコットランド選挙のように大人ならわかるだろと自民が再選する運びになるというのがシナリオ通りというところなのでしょうが、経済的にわかりやすい流れとするなら民主に戻ったほうが面白みもあるわけです。 しかし、自民安倍もいいところで、解散をしていると思われるのは、過去のどちらの陣営もボロボロになってからの選挙では負け戦をしにいくようなもので、負けるとわかっていて選挙をするような感覚になるのでそれならばと今、選挙をするという国費がもったいないという声を尻目に、これからの経済を考えるともう少し安倍政権頑張ってくれという声がそれを上回っていくのではないでしょうか? 仮に民主にでもなれば、尖閣への緊張も増す方向になりそうですし、沖縄基地にしてもいい策を出したわけでもなかった民主党でしたから、国民感情からしても野党の返り咲きは厳しいのではないかと推察します。 大きな流れとしては、自民が長く勤め、1、2年だけ社会党に移り再び、自民に戻り長期政権し、ボロボロになったところで、民主に一時的に政権交代し、すぐに滅び、自民に戻るという恒例の流れとなっておりますから、長期政権が7割の確率で通るとみれば、やはり確実なところで選挙をし、無難な勝利を収めたいというのが自民党の考えではないでしょうか? 過去にも勉強し、今回の早目の選挙。 国費がもったいないとはいえ、いつかは選挙はするもので、そのときには国費を投じることになるのは同じこと。 回数的には、早目の選挙などすると解散選挙が多くなると見られますが、大きな差にはならないのではないでしょうか。 選挙にかかる費用を抑える研究もしてもよいでしょうし、また角度をかえれば、選挙で儲ける企業もありますから、まるで公共投資のように選挙も見る角度もあるのではないでしょうか。 よくインタビューでは、国費がもったいないといいますが、とてもざっくりとしたい意見でその中身はわからないまま言っているので、信ぴょう性も薄いのではないでしょうか。 そりゃぁ、国費がもったいないと言えば聞こえがいいですから、インタビューされる人も、する側も税金がもったいないからやらないほうがいいという声を聞くことは想像しているわけで、想像通りの意見をアンケートしているわけなので、意味がないインタビューとも思われています。 大筋の流れでは、自民の再選という流れですが、どうなるものでしょうか?