• 締切済み

BTOパソコンのスペック評価求む(RAW現像等)

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.3

A10の7000番台が選べるなら選んだ方が良いというのは既に回答がある通り。RAW編集ソフトによっては(フォトショCS6なら「よって」の条件を満たすようですが)Haswell i5をひっくり返す場面もある。(i7はどうだろう?) http://news.mynavi.jp/kikaku/2014/01/29/001/001.html チップセットは…A78で十分とは思います。A78,A88Xはそれぞれ前世代のA75,A85XにPCI-Express 3.0対応を追加したもの、ではその違いと言えばA8xではSATA3.0がA7xの6ポートから8ポートに増えたのと、グラフィックカード2本刺しのCrossFireに正式対応したのとが目立った違い。質問者さんの用途でその辺が問題になることはまず無いんじゃないかなと。 まあ何にせよ、7年前のPCから比較すれば天地がひっくり返るほどの性能差があります。質問の構成でもそこまでは後悔しなさそうですが…

関連するQ&A

  • RAW現像にはiPadとSurfaceどちらが?

    いちいちPCを起動せずにRAW現像を行いたいので、iPad Pro か Surface Pro4 を購入しようか検討しています。 比較サイト等がありますが、iOS系は全く知識がないのでスペックだけ並べられていて違いがわかりません。なので、どちらがオススメでどのグレードならいいのかお教え下さい。 主な使用用途:RAW現像、ニコ動等の動画閲覧、暇つぶし程度のゲーム 予算:未定ですが、安ければ安い方が・・・

  • 快適なPCスペックは?デジカメRAW現像

    こんにちわ。デジカメのRAW現像を快適にしたくて中古パソコンを 探しております。PEn4でクロックが2GHZ?、 メモリ512Mb、ハードディスクが40GBのものは、快適でしょうか?お勧めのスペックや、アドバイスなどがあればお願いします。

  • raw現像とグラフィックボード性能の関係について

    どなたかご教示ください。 デジカメraw現像処理速度が遅いため CPU含めた能力アップを検討しているのですが グラフィックボードの性能アップによる 効果はありますでしょうか? モニタリングしたところ 現状、現像ソフトにて一条件を変更した場合 直後のCPU稼働率は100%を振り切っているので CPUが能力不足なのは確認ずみですが メモリ使用率は1GB程度で、現在の上限2Gは 振り切っていません。 グラフィックボードは、ディスプレイへの 表示能力を司っているのが主なため raw現像のような、データ変換処理が律速な場合 は、あまり、今の遅さの主因には なっていないのかなと思っています。 (ディスプレイは1280x768の低解像度のため  表示自体の負荷はたいしたことないのかと) (raw現像の処理作業自体はグラボではなく  CPUにより為されているのかなと) なお、現在のスペックは以下の通りです マザボ:ギガバイト GA-P35-DS3R CPU:intel core2 duo E6600 グラボ:NVIDIA GeForce 8500 GT メモリ:DDR2 2GB 追加(できれば)  上記マザボに対して  最強のグラボへ変更する場合の  おすすめなども、ご教示いただけたら  幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • RAW現像に快適なのは?

    初心者です。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 ノートPCでOSはVista Home Premium でRAW現像に使いたいのですが、プロセッサーが全く同じCore2Duo でメモリとグラフィック部分以外の他のスペックがまったく同じ場合に、以下の3つのうちのどれが一番快適でしょうか?動画等には使いません。予算の関係から、このどれかを考えています。 1.メモリ4GB(2G+2G) + Intel GMA4500 2. メモリ3G(2G+1G) +ATI mobility Radeon HD3470 3. メモリ2GB(1G+1G) +ATI mobility Radeon HD3650

  • BTOパソコンのスペック比較

    パソコンのスペックについて質問です。 (A) CPU インテル Core i7-960 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s/HT対応) グラフィック NVIDIA Quadro 2000 1GB メモリ 24GB DDR3 SDRAM(PC3-10600(PC3-8500動作)/4GBx6/トリプルチャネル) マザーボード インテル X58 Express チップセット ATXマザーボード (B) CPU インテル Core i7-960 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s/HT対応) グラフィック NVIDIA Quadro 4000 2GB メモリ 24GB DDR3 SDRAM(PC3-10600(PC3-8500動作)/4GBx6/トリプルチャネル) マザーボード インテル X58 Express チップセット ATXマザーボード (C) CPU インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB) グラフィック NVIDIA Quadro 4000 2GB メモリ 16GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx4/デュアルチャネル マザーボード インテル H67 Express チップセット ATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット) (D) CPU インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB) グラフィック NVIDIA Quadro 2000 1GB (2画面対応/DVI x1, DisplayPort x2) メモリ 16GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx4/デュアルチャネル マザーボード インテル H67 Express チップセット ATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット) AからDだと、どのスペックがいいですかね? アプリは基本的に1つしか起動させません。 スペック的に差があるのでしょうか? メモリが多いほうがいいのでしょうか? メモリ 24GBのCore i7-960 と メモリ 16GBのCore i7-2600 では、どっちがいいのでしょうか? プレミアCS5.5を主に使用します。ハイビジョン動画の編集をします。 3Dソフト ライトウェーブも少しだけ使います。 将来的に非圧縮のハイビジョン動画の編集をしますが、いまはハードディスクの予算がないので、圧縮されたハイビジョン動画かSDサイズの動画編集(非圧縮)までです。 (HDDだけで18万から25万ぐらいかかるので)

  • raw現像が比較的楽にできるスペックは?

    今使っているパソコンは2012年の秋に買ったHP製デスクトップで core i5-3450 メモリは4Gx2 グラフィック系はintel HD graphics2500です。 ネットサーフィンをするにはまったく問題ないのですが、raw現像をしようとするととても「サクサク」とは言えない状況です。 rawじゃなくても大量のjpeg画像を地図上に表示したい時などは処理しきれなくて画面がロックしてしまいます。 こういった大きな画像をストレスなく扱いたいとなると、スペック的にはどういった部分を優先すれば良くて、具体的にはどの程度のものを買えばいいでしょう? 上記の私のPCスペックでもリカバリをしたら格段に速くなる!という可能性もあるのでしょうか?それとも根本的にハード面の能力が足りてないのでしょうか? ちなみにメモリの空きスロットはありません。 それと、写真編集はあくまでも趣味の範疇で遊んでいるだけなので、いわゆるプロ仕様のものまでは望んでいません。そこがまた悩みどころです。。

  • 各メーカー間のRAW現像について

    初心者です。これから購入を検討しています。α900でRAWで撮影した場合ニコンcaptureNX2やキャノン製のRAW現像ソフトで現像はできるのですか?。また可能な場合制限項目などはあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • BTOパソコン

    PC購入を検討しております。 Adobe Premiere ElementsでMPEG-4 AVC/H.264 の編集をしたいのでPCを探しています。 オンラインゲームはしません。 マウスコンピューターの ■AMD PhenomX4クアッドコア・プロセッサ 9550 (4x512KB L2キャッシュ/2.2GHz/SocketAM2+) ■デュアルチャネル DDR2-SDRAM 3072MB PC2-6400 (1024MBx2+512MBx2) ■320GB SerialATA ■AMD 780G チップセット(RADEON HD 3200 (オンボード) はスペック的に充分足りますでしょうか? その他、重視する点などありましたら補足お願い致します。 他におすすめのPC,ショップがあれば教えて下さい。

  • 高画質のRAW現像に適したPCのスペックについて

    先日、中古で下↓のスペックのPCを見つけたのですが、 ニコンD850やソニーα7RIIIなどの4000万画素ぐらいの画像を、PhotoshopやLightroomを使いRAW現像する場合、 問題なくサクサク動きますでしょうか? ================= iMac 27inch Mid2010 OS:10.6 CPU:Core i7 2.93GHz メモリ:16GB HDD:1TB SSD:256GB DVDマルチドライブ 中古で\69,800 参考: https://support.apple.com/kb/SP695?locale=en_US&viewlocale=ja_JP ================= それとも、やはり最低でも、マウスコンピューターのクリエイターPCのような↓スペックでないと、画像やソフトなど開くのに時間が掛かったりするものでしょうか? https://www.mouse-jp.co.jp/creator/desktop/dgz520/#daiv-dgz520s3-sh2-c2 素人的にCore i7でメモリが16GBで中古で7万なら買いなのかな?と思ってしまうのですが、お暇な時にでもアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ネットブックのスペックを評価してください。

    ネットブックのスペックを査定してください。 (1) Aspire One 722 AO722-N52C/K CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz/2コア AMD Radeon HD 6250 DDR3 PC3-8500×1(空き0) 4GB http://kakaku.com/item/K0000261603/spec/?lid=spec_anchorlink_detail... (2) Aspire 1410 AS1410-Ws22 CPU:Celeron Dual-Core SU2300/1.2GHz/2コア DDR2 PC2-5300×1(空き1)2GB Mobile Intel GS45 Express http://kakaku.com/item/K0000063050/spec/?lid=spec_anchorlink_detail...