• ベストアンサー

アコースティックギター 音作り

kawa-175の回答

  • ベストアンサー
  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.2

以下参考に 一定の短い得意フレーズの音色とコード音の響きに対して Low ; 適度な太さを得る(多すぎない事) Mid ;最小も含み 絞り気味 High ;色付け程度(多すぎない事) VR ;必要に応じたレベル 要は耳で設定、現在の自分の認識で良い。 色々な音源を聴いて気付くことがあったらまたやってみる。 ギター本体のVolumeをゼロにして生音を聴き合わせ込んで行くことも基本です。 エレアコ鉄弦は生音がベスト、限界はあるものの良い音色を得る方法です。 ギター本体のコントローラーも設定を工夫します。 生音の片に出方を参考にBassを多め、Middle(付なら)少なめ、Treble微量、色付け程度 自分で立ち向かうのです。 人に聞いている内は望みがありません、 ノートにアンプの設定データを記録等、工夫の連続で成果が得られそのことで自信が付きます。 L M H →評価 ◎ ○ △ × 奏法も重要です。 リファレンス用の装置、アコースティックギターはオーディオ装置が最適、PAと同様、Hi-Fi (高忠実)音色なのです。 鉄弦は検出時点で鈍ってしまいますので深追い無用、程ほどに留めておくことも肝要です 以上を参考にして下さい。

noname#197814
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました! ぜひ参考にさせていただきます。 がんばります!

関連するQ&A

  • ギターの音作りについて。

    ギターの音作りについてご意見を伺いたいです。 THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのアベさんの音を出来る限り再現したいのですが、当方使用しているギターがレスポールです。使用アンプはJCMの2000が多いです。エフェクターはratがあります アベさんと言えばテレキャスでミドル10 ゲイン10 ボリューム10の変則セッティングですよね?一応そのセッティングで使用してみましたが全く及びませんでした。 なるべく近くなるようなセッティングがあれば教えて下さい。

  • ギターの音作りについて

    ギターの音作りについてアドバイスをお願いします。 ギターはレスポールを使用してるんですが(安物です) スタジオで弾くとどうしても音が潰れてしまいます。(ギター歴の長い後輩からは、どうしてもレスポールは音がこもりがちだとは聞きました) セッティングはいわゆるドンシャリで、低音域、高音域を上げて、中音域を下げてます。 これは、自分がExtreme、Megadeth、聖飢魔IIといったハード系が好きなのが要因ですが(歪みもそれ系)やはり単純にドンシャリをやめたセッティングするべきなんでしょうか? 家のアンプだと、これが一番自分にしっくりくるんですが、、、、いやはや困ってます。 どういうところに気をつけてセッティングすべきかアドバイス頂けると助かります。 なお、使用しているエフェクターはZoom G2.1uです。

  • ベースの音作りについて

    ベースの音作りについて スタジオにあるベースアンプの 音作りについて知りたいのですが Fender Bassman 250/115 combo のアンプがあるのですが このアンプのイコライザーのオススメのセッティングを 教えて下さい! 好きな音は、ゴリゴリした感じの音で ジャンルはロックです!!

  • 音作り

    ジャキジャキした音を出したいのですが、音作りに関しては素人なもので困っています。 エフェクター等や、おすすめのセッティングがありましたらご教授下さい。 ギター:テレキャス アンプ:マーシャル

  • ギターの音づくりについて質問です

    ギターの音づくりについて質問です 今度ライブで9mmのSupernovaをやることになりました リードをやることになったのですがあの独特な音がなかなか出せません そもそもレスポールを使っているため同じような音がでるわけないのはわかっているのですが、あの音にできるだけ近づけたいです どのように音づくりをすればいいかアドバイスを宜しくお願いいたします 使用機材はエドワーズのレスポールにPOD X3 LIVEを挟んでJC-120のreturnに接続しています 今やっている音づくりは、メサブギーのアンプのシュミレートをドライブマックスにして、highを上げ目、middleを抑えてディストーションっぽくしてます 後はパライコをonにして高音域を微調整している感じです これでは高音が目立つだけでSupernovaの音はでませんでした 回答宜しくお願いいたします

  • 自宅でのギター音作りと録音について

    こんにちは。ギターのライブ向けの音作りと宅録についてご意見をお聞かせください。 家(寮、アパート)でライブ向けの音つくりをするとしたら ギター->マルチエフェクター->ギターアンプ->ヘッドホン という形でやるのが普通かと思うのですが、 コストダウンのためにライブ向けのギターの音作りも宅録も ギターアンプの代わりにオーディオインタフェースを使って ギター->マルチエフェクター->オーディオインタフェース->ヘッドホン という形でやれないか検討しておりますが、このやり方は音作りにおいて無理があるでしょうか。 あと参考にお聞きしたいのですが宅録の時に エフェクターとオーディオインタフェースの間にギターアンプを入れると 音質はかなり向上するものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • ベースアンプの音作り

    スタジオなどに置いてある一般的なベースアンプの調節の仕方を教えてください。 私は主にメタル系の音楽をやっているので、いわゆる「ドンシャリ」という音作りをしたいのですが、つまみとグラフィックイコライザーの詳しいセッティングの仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベースの音作りについて質問です。

    ベースの音作りについて質問です。 私はライブでベースをやるときはアンプの前でDIからPAさんに音を送っています。 そこで私はPAさんに送る音には責任を持ちたいのでDIの前ではプリアンプなどで音を整えています。 つまり、PAさんに送る音はいつも同じにしたいのです。 ここで質問です。 DIから出る音(プリアンプで作った音)をアンプを通さずにモニターするアイテムはないでしょうか。 (音作りは自宅でするつもりですのでライブ中にモニターしたいというわけではありません。) ヘッドホンアンプなども気になっているのですが・・・おすすめはありますでしょうか?

  • メロパンバンドのギターのディストーションの音作り

    スリーピースバンドでメロパン系の曲をしようとなっています 僕はギタボです そこでギターのディストーションの音作りをどうしたらいいかお聞きしたいです 今まで何組かスリーピースバンドを見てきましたが、ジャリジャリして結構ひずみを強めにしてたような気がします でも抜けるというか^^; 何っていったらいいかわかりませんw アンプはマーシャル(のはず) ディストーションはRAT2を使っています よければどんな音にするか セッティングなども教えていただけるとうれしいです^^ 回答お願いします^^

  • エレキギターの音作りについての質問です。

    エレキギターの音作りについての質問です。 今歪系エフェクターはbossのDS-1をつかっているですけど、イマイチ音の抜けがよくないです。 セッティングはアンプはジャズコで イコライザは全部12時で、 DS-1はトーンが12時で、ディストーションが11時です どうかアドバイスをください!