• ベストアンサー

子供の名前はどうやってつけましたか?

see-portの回答

  • ベストアンサー
  • see-port
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.7

妊娠中、夢で見た名前を付けました。 (今も妊娠中ですが、性別が合っていればそのまま付けます) ただこれはたまたまで、候補にした名前は ・100人いたら95人以上は読める ・携帯やパソコンの候補変換にある ・旧漢字は使わない ・予想される呼び名でも性別が分かりやすい (例:たくみ→たくちゃん、たくで男の子を連想しやすいので女の子名には却下 ひなた→ひなちゃん、ひなと呼ばれ、女の子を連想するので男の子には却下) が最低条件でした。 夫がいわゆる音読み名前で、よく訓読みで間違えられることがコンプレックス、 私が旧漢字を使う名前のため、フォーマルな書類で間違えて再提出…ということが時折あったため、 それぞれの苦労を持たせないようにしました。 意味は後付けです。 名前は子どもへの最初のプレゼントという反面、 子育てはすべからく親の自己満足の側面もあると思います。 うちは夢でアピールという自己紹介をされてしまったので諦めました(笑)が、 親が優先にしたいもの(意味・画数・響き・思い入れ…はどうかと思いますが)を 優先にするのもまた親の愛のような気はします。 マタニティハイで暴走してしまわないようにだけご注意くださいね。

antkdyd12
質問者

お礼

私も名前で苦労しています。画数が少なすぎて文字がきれいに見えないので… こういった些細なことも踏まえて検討していきたいと思います。ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 子供の名前について(超長文です)

    27歳の既婚の女です。 2ヶ月後に双子が生まれる予定なのですが、 3つ年下の夫がドキュンネーム(?)に近い名前を付けたがります。 「ここあ」とか「まりる」だとか「れみあ」だとか。 仰天しつつ (内心ツッコミまくりです、アニメのキャラじゃあるまいし) 「大人になった時に子供っぽ過ぎると恥ずかしいんじゃない?」と やんわり反論したら 「じゃあ椿とか樹璃華は?あ、瑠璃奈もどうかな」 あんたは子供にキャバ嬢にでもなれって言うの!!?と思ったくらい 呆然とするような名前を次々と・・・。。。 「つばき」とかは響きも可愛いしまだいいと思いますが、 「じゅりか」「まりる」「ここあ」ってオイオイ・・・言葉にできないです。 あなたはもし「姫華」とつけた女の子が 不細工でなくとも目立たない大人しい子に育ったらどうするのよ? 「ここあ」犬じゃあるまいし!!(全国のここあちゃんごめんなさい;;) 「まりる」ポケモンですか全く・・・。。。 もう突ッ込みどころが満載過ぎてどうしていいのやら・・・ 私が無難かつ響きが可愛いなと思って提案した「りの」とか 「るみか」とか「まり」、それから「ひなた」等はすべて却下されました。 「ありふれていてつまらない」と。 たしかに一番最初の贈り物は多少個性的な方が「特別」な感じはするかもしれません。 けれどそれだけに囚われてつけた名前だということを、 いずれ大きくなった子供が知って喜ぶでしょうか? 私自身男っぽい、いや、完全に男の名前で、昔から気にしてはいました。 (名は体を表すってよく言ったものですね・・・。 私身長170センチあるうえに力強くて運動できるんでよく男と間違われます・・・) しかも漢字一文字のくせに角数が多いのなんの!! おかげで習字は算数より嫌いでしたね(笑) まぁ私の名前はともかくとして、 子供につける名前っていうのは親の願いが込められているかどうかじゃないんですか? 健康に育ってほしい、明るい子になってほしい、優しく賢く成長してほしい・・・ 古臭いとかありふれてるとかで決まるものなんですか? それじゃあまるでゲームのセーブデ-タだのペットだのと大差ないじゃないですか。 少なくとも私は、小さな頃は可愛くないと思っていても、 子供が大きくなったときに堂々と「親からもらった名前です、素敵でしょう」と 誇れるような名前を上げるのが一番だと思うのですが・・・ っていうか、まずそもそも 「ありふれてる、ない」って考え自体がありふれていると思いますが(笑) 最終的には話し合って理解してもらうのが一番なのかなとは思いますが、 周囲の3つくらい年下のママ達は 「えっ。普通じゃない?」などと口をそろえて言うので・・・ 私の考えが古いだけなのですか? また、どんなふうに言えば夫に理解してもらえると思いますか? 教えてください。

  • 子供の名前

    最近の子供の名前って、当て字や難読漢字が多かったり、凄く変わった名前があったりしますよね。 最近の子供に限った事では無いでしょうが、私がテレビで見たやつだと「騎士」と書いて「ナイト」君とか、色々有りますね。 私の名前も難読漢字の部類で、殆んどの人が読めません。 芸能人の子供なんかにも、そういう変わった名前の子が多いですよね。 そこで、皆さんが知っている変わった子供の名前(子供じゃなくても良いです)教えて下さい。 自分でこんな名前が良かったとか、友人の子の名前が変わってるとか 自分はこんな名前を付けたいとか何でも良いので教えて下さい! 当方の凡ミスで質問の方に投稿してしまったら御指摘して下さった方がいらしたので 改めてアンケートとして質問させて頂きます、御回答お待ちしております!

  • ベスト10入りの子供の名前。

    ベスト10入りの子供の名前。 もうすぐ出産予定で子供の名前を考えています。 第一印象で気に入った名前があるのですが2009年の名前ランキングベスト10に入っている名前です。 今年の妊婦雑誌などみていても毎月どこかに、その名前の子がいるので2010年も人気がある名前だと思います。 人気の名前は幼稚園や小学校で同じ名前の子が数人いるとか聞くと抵抗があるのですが、実際子育て中の方で、当時人気の名前をつけた方今までに同じ名前(よみ)の子に会いましたか?? 同じ名前がクラスに何人かいるとやはり先生などからは苗字で呼ばれるのでしょうか? 人気の名前をつけて良かった事、後悔したことありますか?? ちなみに苗字はとても変わってて親戚以外まだ同じ苗字の方に会った事がないので同姓同名にはならないとおもいます。

  • 子供の名前

    私は、7月に子供を出産する予定で、今名前をどうしようか迷っています。主人が楽しみにっていうもので性別は聞いていません。みなさんがいいな、と思う名前があったら教えて下さい!! 母親的には、明るくて素直で誰からも愛されるような子になってほしいので、そんな雰囲気の名前が希望です。ちなみに、長女(2歳)は明日花といいます。

  • 子供の名前が決められません

    そろそろ子供の名前を考えておきたいな~と言う時期になったのですが、「名前を付けたら一生この子はその名前で呼ばれるんだな…」とか「画数が悪かったり呼びにくい名前は避けたいな」などと考えていると、一向に名前が決まりません(*_*) 皆様ちゃんと合う名前を考えられてすごいなと感心するばかりです(>_<) 妊娠前から「この名前がいい!」って名前は2つほどあったのですが、旦那に話したら気に入ってもらえず却下されてしまいました。 皆様はどうやってお子さんの名前考えましたか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子供の名前

    最近の子供の名前って、当て字や難読漢字が多かったり、凄く変わった名前があったりしますよね。 最近の子供に限った事では無いでしょうが、私がテレビで見たやつだと「騎士」と書いて「ナイト」君とか、色々有りますね。 私の名前も難読漢字の部類で、殆んどの人が読めません。 芸能人の子供なんかにも、そういう変わった名前の子が多いですよね。 そこで、皆さんが知っている変わった子供の名前(子供じゃなくても良いです)教えて下さい。 自分でこんな名前が良かったとか、友人の子の名前が変わってるとか 自分はこんな名前を付けたいとか何でも良いので教えて下さい!

  • 子供の名前がところてん!!意見希望!!

    こんにちは。 25歳の会社員です。 ちょっと困っているので相談させていただきます。 私の知り合いの女性に子供がいるのですが その子の名前が心太君というのです。 もうお分かりの方もいらっしゃるかもしれませんが、 この子の名前はところてんとも読めるのです。 私は漢字に疎いので今まで気付かなかったのですが、 先日ネットでこの漢字がところてんと読むことを知ってしまいました。 当然の事ながら彼女や旦那さんもこの事に気付いていないと思います。 私はこの事実を彼女に教えるべきでしょうか? 彼女は子供を溺愛しているので、そんなこと知らなければ良かった!と 恨まれそうな気がするのです。 皆さんの意見を伺いたいのでよろしくお願いします。

  • 子供の名前が決まりません

    もうすぐ、子供が産まれるのですが、名前が決まりません。日本的な男の子の名前で、友達思いな子になってくれたら嬉しいです。皆様、いい名前ありませんか?

  • 最近の子供の名前

    先日スーパーに行ったら習字で出来のいいのが貼ってあって 児童の名前をみたら、日本人じゃないような名前や 読めない(当て字?)が多かったです。 格好いい、カワイイ名前を親がつけたいのは分かるのですが ぜんぜん日本らしくない名前を見ると、「その子が歳を取ってから の事も考えてつけてるのかな」って僕は思ってしまいます。 そんな名前見たことありませんか あ、あと人気子供の名前TOP10とかが載ってるサイトがあれば 教えてください

  • 最近の子供さんの名前…

    失礼な質問かもしれませんが… 最近の小さいお子さんの名前って、今風というか「なんだかなぁ…」という名前が多くありませんか? 広報誌とか新聞とか見ても、決して全てがそうではありませんが一発では読めないとか 「どうしてそんな読みなんだ」とか「人名としてそれはどうなの?」と考える名前が、よくあるような気がします。 私の周りでも、ひらがなで「ころん」ちゃんとか「心愛」でここあちゃんとか、とても人間につけるような名前ではないんじゃ…?と疑問に思う名前の子がいます。苺と書いてべりーちゃんも見かけました。 嘘だと思われそうですが、実際近所に住んでたり、知人の知人だったり…。 やはり「祐子」とか「愛」とかは古いんでしょうか?古くても、祐子ちゃんやら愛ちゃんの方が、ころんちゃんよりは品があるような気がするし、親御さんの願いもはっきり分かるように思います。 心愛ちゃんやらべりーちゃんやらは、ただ単に響きがかわいいとか、そう親が呼びたいとか、エゴだけで付けられているのではないかな…と思います(偏見かもしれませんが、受け入れられないんです) http://dqname.selfip.net/←こんなサイトも見つけましたが、今のお子さんの名前を考えると、実際にあってもおかしくないような気がします。子供さんがかわいそうな気がするんですが… ズバリ聞きたいんですけど、こんな最近の子供さんの名前、どう思われますか? もし知り合いの方がこんな名前をつけたとしたら。素直に「いい名前だね」って言えますか?

専門家に質問してみよう