• 締切済み

なぜ ガラケーは セキュリティ対策がいらない?

なぜ ガラケーは ウィルス・セキュリティ対策がいらない? おバカな質問します ケータイ・PC持ちで スマホは持っていません もちろん 過去に迷惑メールは たくさん来ました なのになぜ? いまだに よく分かっていないので 出来たら簡単に 説明願います

みんなの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

フィーチャーフォンで利用されているOSは、 Symbian OS(富士通、シャープ)、Linux(NECカシオ、パナ)、KCP+(KDDI、沖縄セルラー)などのOSとなります Linuxは、オープンソースでソースコードは公開されています。 Symbian OSは、モバイル用OSとしては当時は有名なOSでした。 Symbian OSはPDAやスマートフォンと呼ばれる機種でも採用されていたOS Symbian OSで感染するウイルスは存在します(デバイス限定) それらのOSの機種が出ても 販売地域が、日本地域のみ。携帯電話会社と契約しなければ携帯電話を購入することが出来なかった アプリが他の領域にアクセスするにしても厳しい制限があり出来なかったりした。 電話帳にアクセス出来るとしても、キャリアの審査が必用だったりした時期がある。今は制限が緩かったりしている アプリとしても出来ることが限定的だったりします。 KDDIだと、KDDIの審査が通過したところしかアプリを配信出来ないとか非常に厳しい制限があったりします。(Appleと同じと言えば同じ) よって、ウイルスが出来るとしても出来にくい環境と言えます。 NTTドコモだと、2101Vや2102V、2051などの一部端末を除き505i以降はウイルス対策ソフトが標準搭載されております。 ただし、M1000を除く初期のスマートフォンや一部スマートフォンは例外 Androidは、自由度が高い反面どうしてもウイルスに感染する可能性が高くなります。 iOSは、Appleの厳しい審査の影響でウイルスに感染するリスクが少ないだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1927/5516)
回答No.2

ガラケーを対象にしたウィルスがいないからです。 ガラケーはOSがアンドロイドやWindowsのように一般化されたOSを使用していません。 使用者も全世界から見るとずっと少ないです。 なのでウィルスプログラムを作る側もわざわざそんなマニアックなウィルスはつくらない。 また、ウィルスの製作者は多くは海外の人だと思われます。 海外の人が日本独自のしかも、メーカー単位でことなるOS(シャープとNECは違うOSをそれぞれが自社開発した制御プログラムで動作しています。) わざわざ作るのがめんど臭いので作る人がいないのです。 携帯専用サイトなどもAu用、ドコモ用、ソフトバンク用と分かれていますよね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

スマホは、アンドロイド iOS Windows系  この3種類しかOSがなくて、どれか一つでもつくれば それだけで何千万台という数のスマホをウイルスで攻撃 できるのに対して、 ガラケーは、端末ごとにOSが違うので、一気に何千万台 というガラケーを攻撃しようとするとガラケーの種類全部に 専用のウイルスを作らないといけないので、とても無理。 ですから、効率が悪く頑張ったわりに効果もそれほど 期待できないので、ガラケーに対するウイルスがない。 簡単に説明すると・・・ ラーメン屋さんで説明させてください。 メニューが100種類あるラームン屋さんは、お客さんが それぞれに注文するので、作るのも大変。 とんこつをくれ、しょうゆだ、みそバター2つくれ・・・ これでは、まずメニューを覚えるだけでも大変ですし、 アルバイトさんも長続きしないかもしれません。 しかし・・・メニューが、みそ・しょうゆ・しお この3つしかなければ、早く作ることができますし、 お昼の込み合う時間帯なんかは、楽していっぱいのお客さん を裁けるので、もうかる。 的な、、、。

lookbun
質問者

お礼

みそ・しょうゆ・しお ああ なるほど 凄いよくわかりました 何千万台という端末が共通のOSを使っているので、 ウイルス一個でやられてしまう訳ですね ガラケーは 端末ごとにOSが異なる場合がほとんどだから・・・ そこら辺は ケータイは 気楽・気軽でいいですね 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホセキュリティー対策について

    ドコモスマホ(so-04F)を使っております。 パソコンはセキュリティーソフト(ウイルスバスター有料)が 入っておりますが、携帯電話は携帯電話会社のセンターにて セキュリティー対策を行っているので心配ないとの事で (当時の記憶なのでちょっと?)自分自身対策していないような 感じです?たまたまgooの宣伝記事にスマホセキュリティー対策 のようなものがあったのでちょっと不安になりました。 やはりセキュリティー対策は必要なのでしょうか? 必要とすればどのようなものを使用したらいいのでしょうか?

  • スマホとガラケー

    さんざん言われていると思いますが敢えてご意見をお聞かせください。 私は去年携帯を買い換えましたが相変わらずガラケー(docomo)です。 理由は ・今登録しているiモードサイトがスマホ非対応のところが多い ・セキュリティ対策が面倒 ・自宅のPCで普通にネットもできるし、携帯でそこまでやる必要を感じなかった こんな感じですが、友達はどんどんスマホに替えていっています。 それで、アンケートです。 スマホかガラケーか、どちらか片方だけを所持している方のみお答えください。 Q1:スマホとガラケー、どちらを持っていますか? Q2:今の携帯に満足されていますか?(スマホorガラケーという意味で) Q3:ここ1年の間に携帯を購入されましたか? Q4:Q3で「はい」と答えられた方、スマホ・またはガラケーを選ばれた理由は何ですか? Q5:Q3で「はい」と答えられた方、買った後で「やっぱりスマホ(ガラケー)にすればよかった」と思ったことはありますか? Q6:次に購入する際、どちらを選びますか?理由もつけてお答えください。 個人的には、これからスマホが主流になるんだろうけど、替えるのはめんどくさい派です… 皆さんのご意見をお願いします。

  • スマホにセキュリティ対策をすべきか迷ってます。

    ガラケーから格安スマホ(Android)変えて3か月になりますが、未だセキュリティ対策をしてないまま使ってます。 当初ネットで調べてみたものの、無料アプリで問題ないのか?とか、いろいろ調べてるうちに次第に面倒になってしまい、そのままになってしまいました。 日常はPCをメインに使っているため、スマホはほとんど使わないこともあります。基本電話がメインで、たまにメールをしますがLINEはほとんど使いません。 あとは時々ネット検索や地図に使う程度です。 ちなみにダウンロードしたアプリは最低限必要だと思われるものだけで、わずか10件程度です。 ウイルスの感染経路は主に、不正アプリのダウンロード、スパムメールや添付ファイルからの感染、不正サイトや広告から強制ダウンロードされ感染、無料wifiスポットから感染・・らしいですが、既にダウンロード済みのアプリはメジャーなものですし、今のところスパムメールもなく、閲覧サイトも限定してますし(食べログとか)ブックマークしてあるサイトは数件でどれも知ってるところのもの。 wifiも繋げたことありません。 つまりほとんどスマホの良さを享受できてない勿体ない使い方をしてますが、その場合でもウイルス対策をすべきでしょうか? お財布ケータイ機能もなく、重要な情報や見られて困るような情報はないと思います。何か肝心なことを見落としてるでしょうか? たとえば、いつもはPCから映画チケット購入や交通機関の座席予約をしてますが、せっかくスマホがあるため出先からスマホでやれたら便利かと思うんですが、ログインしなければいけないため少し心配です。 その場合ネットカフェで予約する手もあるかなと思うのですが、PCでログインするのとどちらがリスクが高いでしょうか? とりとめもない質問になってしまいましたが、何かアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

  • セキュリティ対策について・・・

    NTTの光フレッツでインターネットを使用しています。 光フレッツにて使用する際にメーカーさんが来られて初期設定なるものもやって頂きました。使用して半年になりますが今日PCを立ち上げるとウインドウズセキュリティセンターの画面が立ち上がり次のようなメッセージが出ました。「コンピューターが危険にさらされている可能性があります。ウイルス対策を有効にしてください」と・・・。 そのウインドウズセキュリティセンターの画面内を見て見ると確かにウイルス対策が無効になっています。以前は確かに有効にしていたはずなんですが・・・。なんとなくしか覚えてないのですが設定をしてもらった際にメーカーさんがそのページを開いていたような、いないような。 自分で無効にした覚えが全くないのですが、ここで質問です。 光フレッツにはセキュリティ対策ツールなるものがあり、その説明の際にメーカーさんがウィンドウズの方のウイルス対策を無効にされてたような気がするのですが実際無効でもかまわないのでしょうか? 担当者と連絡がつかず悩んでいます。光の方のセキュリティ対策の中にもウイルス対策という欄があり現在使用中です。 PCあまり詳しくなく説明下手ですみません。ウインドウズ側のウイルス対策が有効がいいのか無効でもいいのか教えて下さい。 お願いします。

  • ガラケーからスマホへの変更

    AUのガラケーを使用しています。 そろそろスマホに変えようかと思っているのですが、今はガラケーで@ezweb.ne.jpドメインのメールを携帯用のメールアドレスとして使っています。この@ezweb.ne.jpのアドレスはガラケーでしか使えないのですよね? スマホに変えた場合は、PC用のアドレスでないと使えないのですよね?Gメールやヤフーメールならスマホで使えますよね?

    • ベストアンサー
    • au
  • セキュリティー対策について

    私が使っているPCは今 ・AVGでウイルス対策 ・メール(サンダーバード)もAVGでスキャン ・Spybotでスパイウェア対策 ・VISTAのファイアウォール ・ルータ使用 というウイルス対策をしています。 昨今のウイルス被害のニュースを見て、自分のウイルス対策で問題ないか気になってきました。 問題がある場合、ESET Smart Securityの導入を考えています。 ※共有ソフトなどは使用していません。 詳しい方から見て、私の対策で問題ありませんでしょうか? ご教授お願致します。

  • スマホのウィルス対策は?

    こんにちは スマホのウィルス対策をおしえてください 動画見たりしていますので、 また、迷惑メールもよく送られてくるので心配になってきました もちろん拒否設定にすぐにしますが 以前の古いスマホですと auで聞いたところ 月300円くらい!?で、ブックマークしたものだけウィルスチェックできるものがある と聞きました これ以外はないとのことでした つい最近、新機種にかえたので ウィルス対策したいと思っています 皆様、スマホのウィルス対策はどうされていますか? 知人はiphoneですが、全く何もしてないとのことでした ※スマホ、パソコン等に詳しくありませんので 優しく説明していただけたら助かります(^^;

  • セキュリティ対策に無頓着な友人にどう説明すれば良いでしょうか

    一切セキュリティ対策をしていない友人がいます。 何故しないかといえばパフォーマンスが落ちるからだそうで… 感染してPCの挙動がおかしくなったらリカバリすれば良いとの考えのようです。 そこで、 私「何か重要なファイルや個人情報とかを入れてたら盗まれたり書き換えられたりするよ。」 友人「別にネット閲覧とストリーミング動画見るだけで、何も個人情報入れてないし、大事なファイルがあるわけでもないから問題ないだろ?」 私「君のPCを踏み台にしてウイルスの感染拡大の可能性があるから、他の人に迷惑かける事になるよ。」 友人「そうか?他の人がセキュリティ対策してるなら、感染するのは俺のPCだけで、もう感染しないだろ? 感染するとすれば、そのPCもセキュリティ対策してないわけだし自業自得だよな? またセキュリティ対策してるPCに感染するなら俺がセキュリティ対策してても感染するわけだし、何故迷惑になるんだ?」 私「………。」 なんか屁理屈のようですが言い負かされてしまいました。 友人を納得させる理由をうまく説明する方法はないでしょうか?

  • ウイルス対策&セキュリティーについて(初心者)

    こんにちは。 PC初心者です。 ウイルス対策&セキュリティーについてですが セキュリティーを強化すると、いろんなところに ログインや、フリーダウンロードなどが出来なくなりま す。 どこまで設定すればいいのか判りません。 PCはW-XP(項目セキュリティーセンター・ファイアウオール・など) ウイルスバスター2004で対策しています。 安全な範囲で教えてください。 後、ネットサーフィン中に、もしウイルスが発見されても 対策をしていたら大丈夫なのでしょうか? (まだ、幸いにも作動していないので) 最近はウイルスメールが来るようになり 設定を変えたばかりで不明なことだらけです。 宜しくお願いします!!

  • Android携帯のセキュリティ対策について

    Android携帯のセキュリティ対策について質問です。 私は、NTTドコモのAndroid携帯を使っているのですが、やはりセキュリティ対策はしっかりしておいた方が良いと考え、ウイルス対策ソフトを導入しようと思っています。 NTTドコモでは、「ドコモあんしんスキャン」と題して、Macafee製のセキュリティソフトが無償で配布されていますが、これを入れておくだけで安心して利用することができるのでしょうか? それとも別途、専用のセキュリティ対策ソフトを入れるべきでしょうか? という質問が1点です。 もう一つ、「別途、セキュリティ対策ソフトを導入すべき」と言う方に、質問です。 数あるウイルス対策ソフトの中で良いものがあればお教えください。(有償・無償は問いません) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日docomo光の工事を終え、その日は普通にWi-Fiを使えたのですが、仕事から帰ってみるとルーターのアクティブ(?)が赤く点滅していました。一度コンセントを抜き再接続させると今度はアクティブのランプが消滅してしまいました。
  • ぷららのマイページにログインし、契約状況をみるとぷららv6エクスプレスの欄が手続き中になってました。ルーターはぷららからレンタルしたものでAterm WG1200HS4 NEC です。
  • 質問:①ぷららのHPを見ると「ぷららv6エクスプレス」については手続き不要になっているのにどうしたら良いのか ②Wi-Fi繋ぐには再起動の他にどのような方法をとるのが良いか
回答を見る