• 締切済み

困り度について

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.3

こんばんは(^○^) 私はアンケートで質問投稿している者です。 回答投稿は、いろんなカテゴリーに出席しています。 困り度について思うのは回答する立場として、やはり「困っています(赤)」になってると深刻で急いでいるのかな?と思い早く的確に回答しよう、、と努力してみます。 よって黄色や青色については、赤色より余裕がある、、と判断しています。 実際、、赤で質問してても、、放置してるのもめずらしくないので、、何とも言いようがないです。 質問する方は早く回答が付いて欲しい場合や、より多く回答が欲しい等の理由で注目度が高そうな赤色を選ぶ人も多いのかな、と思います。 回答する側としては、真面目な方は、やはり第一に色で判断し、質問を読み、、、、。 あとは、個人で判断されてるのではないでしょうか? それと、色だけでは判断出来かねるかも、、です。 私は一応判断基準で赤色の質問には赤色対応しています(笑) 回答が付く速さは色に限らず、その時の運だと思っています。 質問は流れていっていまい、目につくのは偶然に近いかもしれません。 たまたま、開けた時に目に飛び込んで来た質問に興味を持つか、、どうか、、かと。

関連するQ&A

  • 2度あることは3度あるのでしょうか?

    どうしても、忘れられない男性(Aくん)がいます。 最初の出会いは4年以上くらい前になります。 初めは友達と一緒にグループで遊びに行っていて、何度か遊んだあとに、二人で食事に行くことになりました。 その時点で私はけっこう彼を気に入っていて、彼からの好意は、私は はっきり感じていました。 でも、同じ時期に知り合った別の男性も気になるようになってしまって、結局私はそっちの男性と付き合うことにし、彼(Aくん)からの好意を断ってしまいました。 (告白されたわけではないのですが、一緒に出かける予定があったのに、キャンセルしてしまいました。他に好きな人がいる、と伝えました。その時彼は怒りもせずに、とても温かかったです。) その彼氏と付き合って、別れたあと、本当に偶然に、Aくんと 再会しました。2年半ぶりくらいでした。 お互いに彼氏・彼女がいなかったので、久しぶりに二人で食事に行き、話しをする中で、「やっぱりこの人は本当に温かいな」と実感しました。 あらためて、デートの約束をしたのですが・・・ 予定がなかなか合わず、デートまでの日にちがかなりありました。 2週間先くらいだったと思います。その間に、彼からのメールや電話がものすごく多かったこと。それから、電話に続けて出られなかったあとに、私がやっと電話に出た時に、「なんでいつも電話にでないの?」と言われたことに、なぜか少しカッとしてしまったのと、「まだ付き合っていないのに」と少し負担に思えてしまったのとで、結局このデートも私からキャンセルしてしまったのです。 それからもう2年近くたちました。 簡単に言うと、過去の2回とも、きちんとふたりでデートする前に、 約束までしたのを私が断って、終わっています。 なので、きちんと付き合っていないので、彼がどんな人なのかを 私は十分にわかってはいないですが、誠実で、温かい人だということは、いつもあとになって実感します。 いろいろな人に出会っても、思い返してみると、彼ほど誠実な人は いないなって、思ってしまうのです。 付き合って別れたわけじゃないから、彼を美化してしまっているのかもしれないし、今更また私が連絡をしてみても、もう彼は今度は会ってくれないと思います。結婚しているかもしれない。 でも、元気でいるかどうか知りたいし、もう一度会ってみたい気が、 私の中でまだ残っています。 自分でも、ほんとに勝手だなと思うし、こんな自分はいやだなと思うんですが、彼のことを思い出してしまいます。 男性の方でも、女性の方でも、もしAくんの立場で私からまた連絡が きたら、迷惑に思いますか? 「連絡してみなければ何ともいえない。」 答えはそれしかないかもしれませんが、もしよかったら、みなさんがどう思うかを聞かせてください。

  • 困り度選択の違い

    困り度選択の違い 「暇なときにでも」 「困ってます」 「すぐに回答を!」 と三つの中から選びますよね。 いつも適当に気分でつけていたんですけど、もしかしてそれぞれに何か違いがあるんでしょうか? 「すぐに回答を!」だと目立つような場所に表示されるとか(そんな場所知りませんけど(^_^;) 困り度で絞ったりできるわけではないですよね・・・。 適当で良いんでしょうか?

  • 会う度にケンカしてしまいます。

    私はタバコを吸わないのですが、彼は1日1箱くらいのペースで吸う人なんです。 別に吸うのは構わない(本当はやめて欲しい)んですが、 吸う時に全く私に気を使わないのですごく嫌なんです。。。。 例えば風上で吸わないとか、一人になった時に吸っておくとか 少しは気を使ってくれてもいいと思うんですが・・・・ 寒空の下タバコを吸う訳でもないのに彼のタバコ待ちしてるのって 何だかすごく嫌なんです・・・(>_<) 風上で吸ってたりすると「くさいくさい」と言って風上に移動したりするので、 もう彼も私が嫌がっている事を分かっていると思うんですが。 また私はお酒が得意でないので、会った時にも飲みに行きたいとは 全く思わないんですが彼は会うたびに飲みに連れて行きます。 この間なんて「寒いし、お腹いっぱいでもう食べれないから 別に飲みに行かなくてもいいじゃん」と断ったら 「付き合いが悪い」とあきれられてしまいました。 そして結局ついて行ったんですが、居酒屋を探すのに寒空の下一駅分も 歩かせるんですよ!!!(正確に言うと地下鉄1区+JR1区分くらい) 途中にもいろいろ居酒屋があるにも関わらずウロウロと。 別に行きたいところがある訳でもないので近場ですませてしまえばいいのに。 だんだん私の機嫌が悪くなって口では言わないんですが 態度で現してたら「何で怒ってるんだ。勝手な奴だな」とか言ってきたんです。 私は「勝手なのはお前だろっ!!!私はお腹いっぱいだからどうせ行っても 何も食べれないって言ってるし寒いから部屋にいたいって言ったにも関わらず 半強制で連れてきておいて。」と言いたくなりました。。。。 彼に対して腹を立てるのは私のわがままなのでしょうか? タバコを吸う人と吸わない人・お酒を飲む人と飲まない人の習慣の違い くらいは目をつぶらないといけないのでしょうか?

  • 教えてgoo!の困り度について

    くまです。日頃からお世話になっています。 私の疑問は、質問の際に選択する困り度です。 質問者の困り度合いを知らせる機能の一つと考えれば、”ちょっと困っています”とか”大困りしています”とか”難関で見当もつかないぐらいの困り度です”が妥当と思われるのですが、今あるものは回答の”急ぎ度”見たい感じなのですがどうでしょうか。単なる理解不足といわれるかもしれませんが・・。 皆さんはどう思いますか??どのように解釈すれば良いですか。 この質問では、私はちょっと困っています。 困り度 1. 暇な時に回答ください 2. 困っています 3.すぐに回答ほしいです

  • 質問の困り度について

    困り度にはこのような段階がありますが、最後の音声の質問って何ですか? 「暇なときにでも」「 困ってます」「すぐに回答を!」 「音声の質問」 教えて下さい。

  • 困り度

    質問の中には重大な質問(回答が必ず欲しい)とふとした質問(回答は欲しいが、重大ではない)があると思います。 他の方の質問と困り度を見ていると、どうも「困り度」の定義が分かりません。 疑問があった以上、回答は欲しいはずですが、困り度と早急度は違うと思うのですが、「困り度」の使い方を詳しく教えてください。

  • 本当に、何度も何度も申し訳ございません。

    http://okwave.jp/qa/q6832764.html いつも、こういった質問をしている者です。この質問をご覧になって、もう既に僕のことをご存知という方も多くいらっしゃるかと思います。 その方たちに申しあげておきます。 「今までわざわざご指摘いただいたのにもかかわらず、それを無視するかのように何度も何度も同じ質問ばかり繰り返してしまって申し訳ございませんでした。」 出来ればこの質問を最後に、この教えてgooを後にしたいのですが、よろしいでしょうか? それではいきます。 結局、親が僕の下に兄弟を作らなかったのは、すべて僕が原因です。 正直、ここまで可愛げのない手のかかる子供がいたら次の子供を産む気力は失せると思います。 親の問題だけではなく、僕の問題、そして生まれてくる弟妹の問題だってあります。 親が育てるのが大変とか、経済的に余裕がないだとか、そういった理由ではありません。 結局のところはすべてが僕にかかっていたわけです。 親は、こう考えていたのです。それは、「僕のような兄がいたら、生まれてくる弟妹が可哀相だ。」と。 要するに、2歳から3歳の時点である程度の思いやりの心や精神的な成長がないのに弟妹を作ったら、弟妹を迫害し、最悪の場合は殺していたかもしれない。と 親はこういっていました。 なので、結局はそれを防止するために3人目以上の子供を産まなかったのです。 今までいただいた回答の中に、 「兄になるには力量は関係ない。下の子が生まれれば勝手に兄になるのだから」という意見をたくさんの方々からいただきました。 ですが、裏を返してみますと 弟妹がいたら嫌でも自動的に兄にさせられるから下に産んではいけない。 というのが僕の母の意見です。 僕が昔から(今はもうありませんが)「弟か妹が欲しい」とねだるたびに言われていたことがあります。それは、 「あんた(僕)がお兄ちゃんになるのは無理。」と 僕がなんで?と聞くと、 「あんたはもし自分の弟や妹が危ない目にあっていたら守ってあげることできるの?」と言われ続けてきました。 僕があきらめずにできると答えると、 「そんなに簡単なことじゃないよ」と言って結局親は3人目の出産を断念しました。 そういっ過去が僕の中で今、鮮明に残されています。 回答者の皆様がおっしゃっていた「兄になる力量なんて必要ない」というのは、ある程度精神的に成長できていることが前提の話だと思います。 僕が思うに、 下に弟妹のいる人というのは、少なからず思いやりがある人たちに思えます。 きっと、「兄になる力量」というのがその人の中にあるからでしょう。だが、僕の中にこの資質はない。 たったそれだけのことです。 親が僕の下に子供を産まなかったのは、それだけのことです。簡単な理由ですね。。 今まで僕の質問をご覧いただいてありがとうございました。 最後に質問とさせていただきますが、上に書いた僕の意見は正しいのでしょうか?

  • 二度と痩せない

    痩せた体系から一度太ってしまうと二度と痩せないとゆう研究結果をだしたイギリス人がいるとゆう情報をネットでみたのですが、本当でしょうか? 一度太ってまた痩せる人はたくさんいますよね。とゆうよりそれが世に言うダイエットとゆうものですよね? この情報、意味が分からないのですが。 本当ならかなりの事実だと思います。痩せられないって…。 ご回答お願い致します。

  • 困り度選択

    質問を投稿するときに困り度選択をしますが、これってそれぞれ期間だったり何かが違ったりするのですか?全部同じなら「すぐに回答を!」の方がいいように思うのですが。回答よろしくお願いします。

  • 困り度3でも、しばらく締め切らないことについて。

    以前、どなたかへの回答に「困り度3でも、ちっとも締め切らない(だらしないあなたというニュアンス)」と苦情を書いていた人がいてずっと気になっていました。 私は実際すぐに返事を欲しいタイプで、困り度3にすることが多かったのですが、ありがたいお返事をいただいても 以前ほどはすぐに締め切らないでいました。 理由は自分が、他の人の、締めきられてしまった質問に「ああ、私も返事を書きたいことがあったのに・・」と残念に思うことがママあったからです。 締め切られてしまったら、このシステムではもうどうあがいても連絡は取れないわけで、質問者にとっては納得できるお返事があったとしても「そんなに深刻なことではなくてたぶんこうなんだよ」と、プラスワンの書き込みをすることで、もしかしたら同じように悩んでいる他の方にも救いになったりするケースもあるんじゃないかとも思っていました。 そんなわけで、私も締め切るのを少し我慢していると、思いも掛けない応用的で発展的な補足説明や、ためになる書き込みをいただけたりして、とても嬉しく思っていたのですが、この考え方は皆さんはどう思われますか。 私としては少なくとも一週間、出来れば10日位は回答させていただけると嬉しいと思うのですが。