• ベストアンサー

OKWAVEは確かに便利だが・・・。

ちょっと考えれば、ちょっと調べれば分かるのに すぐ人に聞いてしまう。頭が退化しないだろうか。 ググレカスの方が本人のためではないかとも思う。 このままでは日本のノーベル賞受賞者、特許出願数 が減るんじゃないだろうか。 自分でとことん考え、自分で調べてみるという行動が 頭脳の鍛錬にもなり、また自分で身につけたものは忘れ難い。 時間の節約になるという考え方もある。 しかし、その時間を創り出すのも訓練だ。 その訓練が仕事の進め方を検討するなどの面に応用できる。 そのうち他人に聞かなくては何も出来なくなるのではないか。 極端かもしれない。しかしそれに近いものになりそうだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

よくぞおっしゃってくれました そのとおりなんです それが出来ないヤツが多すぎるんです おとといは「TSUTAYAのバイトの時間を忘れました。お店に電話した方がいいのでしょうか?」と言う質問を見つけました こんなことも人に聞かないと分からないみたいです しかし、ここ最近は「質問する前に自分で調べろと言うのは正しいか否か?」と言う質問に驚くほど「否」と答える人が多いのです 分からないから聞いてるんだから教えてやればいい。と 学校でも分からない問題は「分からないではなく、まず考える」と習うはずなんですけどね それでも分からないときは先生が答えを解くヒントを出す そうして考える力を身に付けてきましたが、最近は「分からない」と言えばすぐに「答えは3だよ」って教えてるのでしょうかね スマホに軽く文字を入力すればほぼ完璧な答えが一分とかからず得られるのに、それさえ分かってない、分かろうとしない、やらない、聞けばいい こんなやつらが簡単にスマホを扱えるようになるから、ますますバカが増えてコンビニのアイスケースに入った写真をSNSにアップして叩かれたりするんですよね バカもここまでくればすごいと思います 昔は調べものがあってもパソコンもスマホもない時代だったので、タウンページで電話番号調べて直接聞いたりとか当たり前だったんですけどね 文明が進んで世の中が便利になればなるほどバカが正比例して増えていきます これを悪いと思わず、教えてやればいいと手を差しのべようとする人間が増えていってるからますますタチが悪いです せめて、そういう人間だけでも減ってくれればいいのですけどね これ以上日本がダメにならないようにするためには、少し世の中を不便な方へ持っていった方がいいのかも知れません

noname#190417
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 バイトの電話の件、驚きすぎて息が詰まりました。 仰る通りです。回答者だっていろいろ調べて教えてあげているんですよね。これだけインターネットも普及して百科事典のように自分で調べられる、それさえも自分でやろうとしない。今度会合があるので他の経営者たちと話をしてみます。多分こんなことになっているとは知らないでしょう。私の後継者が「会社がうまく行きませんどうしたらいいでしょう」なんてやられたらホントにどうしたらいいでしょう。(笑えない)

noname#190417
質問者

補足

補足ではありません。お礼の続きです。ホントは皆さんをベストアンサーにしたいところですが、一番回答を支持されている方をベストにしたいと思います。 もうだいたいこのサイトのことは分かりましたので、そろそろ退会しようと思います。あまりいい傾向ではありませんでした。他人に依存する方が少なくなるように期待したい。皆様有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

  同意します  

noname#190417
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 実は会社社長をしております。50代半ばです。弊社の管理職が部下に仕事を与えた時に君には出来ると思うのだが頑張って進めて貰えないかと頼んだところ、このサイトで質問して仕事をしていたのです。自分で考え問題点が出てきたときは上司と相談する。要は報連相を期待していたのです。 結局自分で導き出した答えではないため、上司の質問にも答えられなかったとの報告を管理職から受けました。私はこのサイトのことはよく知りませんでした。今の若い人の考え方を知ろうと思い、昨年12/25に回答者として参加致しました。唖然としました。会社も不安ですが、これからの日本も不安になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤崎先生の発見の方が遥かに偉大な発見だったと思うが

    赤崎勇先生と中村修二先生、同時にノーベル賞を受賞してますが、 私にはノーベル賞は工学的な賞ではないということからも、赤崎勇先生、天野先生だけが貰えると思っていました。 研究とは先行権です。 工学への応用は人類の幸せをもたらしますが、ノーベル賞の性質とは違います。 ノーベル賞に工学分野を作ってくれるのなら分かりますが。 中村先生の研究は、数十年以内に誰かが出来たでしょう。 でも赤崎先生と天野先生の研究は一生できなかったかもしれません。 そういった意味で、差別化があっても良かったと思うのですが? 田中耕一さんの受賞は、田中さんの発見を広く応用した研究者にはノーベル賞を貰えませんでした。先行権である意味で無名な田中耕一さんが先立ったからです。

  • ドクター中松はノーベル賞受賞者と称しているのか?

    中松義郎(ドクター中松)は、イグノーベル賞を受賞したことで、 自分はノーベル賞受賞者と称しているのでしょうか。

  • IPDLの特許検索の仕方

    今、発明者「田中耕一」さんの特許を調べているのですが、たぶん同姓同名の方のものも含んでいますよね?ノーベル賞受賞者の「田中耕一」さんの特許だけを検索したいのですが、どのような方法がありますか?よろしくお願いします。

  • 将棋指しの名人の頭脳は、ノーベル賞受賞者より優秀か?

      長いこと、疑問に感じていたことですが、将棋のプロの世界で親子を知りません。いるんでしょうか? 名人となると、さらに、その可能性が低くなるでしょう。 ところが、ノーベル賞受領者の中には、親子で、ノーベル賞を取った人もいます。 (話は、少しずれますが、学者一族、プロの音楽家一家という存在も少なくありません。将棋プロ一家なんて聞いたことがありません。) こんな例で、単純に比較はできないと思いますが、将棋の名人の頭脳は、ノーベル賞受賞者より優秀なのでしょうか? それとも、ノーベル賞は努力で勝ち取れるが、将棋の名人は、センスの部分が大きいのでしょうか? 自由な意見お待ちしています。 当然、私の考えを否定していただいて、構いません。  

  • 1971年にデニス・ガボールがホログラフィの発明でノーベル賞を受賞した理由は何ですか

    1971年にデニス・ガボールがホログラフィの発明でノーベル賞を受賞していますが、どうしてこの発明が1971年のノーベル賞に値したのか分からないので教えて下さい。 ホログラフィの発明によって、1971年までに、科学のどの分野でどのような進歩があったのでしょうか。 1971年当時に、ホログラフィは、科学のどの分野でどういう応用をされていたのでしょうか。 (なお、ウィキペディアの「ホログラフィ」の項目はもう見ましたので引用しなくて結構です。)

  • リヒャルト・エルンスト博士はなぜ名誉を失わないのか

    高分解能NMRの開発への貢献で1991年にノーベル化学賞を受賞したリヒャルト・R・エルンスト博士は、受賞の対象になったアイデアは自分のものではなくベルギーの化学者ジャン・ジェーネル博士のものであると認めています。 また彼が「自分のアイデアは一つも無かった」と述べた文章を読んだ記憶もあります。 他人のアイデアでノーベル賞を受賞したのに、エルンスト博士は名誉を失っていないように思えますが、なぜでしょうか?

  • 2000年までに受賞したノーベル賞の実用化について

    2000年までに受賞したノーベル賞(特に,物理学賞,化学賞,生理学・医学賞)のうち,その研究成果が,実用化に全く向かっていない,もしくは実用化を目指した応用研究に直接的にも間接的にもまだ寄与していない研究成果を教えてください. (ちなみに,私はそのような研究を批判しているのでは全く無いことを申し添えます.また,役に立つであろうと思われる研究の方が大事であるとも微塵も思っておりません.) ご回答よろしくお願い致します.

  • ノーベル賞受賞を期待している人は今から準備してるか

    ノーベル賞は毎年10月のはじめに受賞者が発表されます。 あと1ヶ月くらいで受賞者が発表されますが、自分が受賞することを期待している人は、今からドキドキしながら準備をしていますか? たとえば、授賞式に着る燕尾服を今から注文していますか?

  • ノーベル賞の数、アジアではダントツ日本が一番!で、お隣の中国や韓国って一体・・?

    国別、分野別の各国のノーベル賞受賞者数を調べてみたら(1901~2005)、日本は11番目で12人(理系の物理学、化学、生理学医学といった分野のみでは9人)。 上位はアメリカ(286)、イギリス(104)、ドイツ(77)、フランス(50)といった欧米の先進国。(まあ、当然か・・) 同じアジア勢では20番目位にかろうじてインドが入っています。(4) さて、お隣の中国や韓国はというと・・残念ながらベスト20には名が見られないのです。(尚、二重国籍や研究先のアメリカ国籍等で受賞している可能性も無きしも非ずですが・・) いずれにしても、近年国を挙げて教育に力を入れているとか、我が国に対していろいろ偉そうに言う割には(失礼)、民族的な頭脳の良し悪しは如実に結果に表れているようにも思えるのですが・・ (ノーベル賞の数=国民の知力・優秀さとは言えないまでも世界的にみて最も歴史と権威ある賞なので、受賞者=国を代表ということで概ね評価は出来ると思われます。と、なるとやはり・・?) アジアにあっては我が、日本人がダントツ優秀なんでしょうか・・? このあたり、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 (甚だ文中の一部遺憾な表現や語弊をお許しください・・深謝)

  • 研究で功績を残すと同僚が自分の机にペンを置くのですか?

    映画「ビューティフル・マインド」じゃないですが ノーベル賞級の功績を残すと何人もの同僚が「おめでとう」と 言って自分(受賞者)のテーブルにペンを置くのでしょうか? アメリカのしきたりなのですか? それとも映画だけですか? ものすごくアカデミックで かっこいいなぁと思ったので質問してみました。