• 締切済み

死にたくないのに

24歳女です。2年前にパニック障害になり、ジェイゾロフトを服用していたのですが、攻撃性の副作用が出て服用中止になりました。離脱症状も副作用も辛かったのでもう薬は服用したくないと思っていたのですが、今、体が死のうと?するんです。朝起きると首を閉めたい衝動にかられ、ダメだと思って太ももをつねったりしてごまかしたりしています。一日のうちで何度も何度もこの症状に襲われ、何かにとりつかれているんじゃないか?と思うくらい、自分の思考とは逆に、首をしめないとと頭のどこかで命令されているような感じです。怖くて動く事が出来ません。もし、本当にやってしまったら?と思うと恐ろしいです。この衝動的なものがいやで寝るのも怖いです。病院の先生に相談したら抗不安薬で抑えるしかないよ、危ないね。と言われています。私は生きたいし、やりたい事がたくさんあります。それでもこの症状に耐えるのでいっぱいいっぱいです。毎晩寝る時に、寝てる時無意識に首をしめて死んでしまうかもしれないと思いながら就寝します。また、夜中に目が覚めて、すごい冷や汗で首をしめたい衝動にかられ、もういいかなと諦めて、それでも本来の自分の理性が勝ち、絶対ダメと太ももをつねってる時もあります。ストレスかな?と思い気分転換に出かけても、出かけ先で衝動感に襲われ、出かけた疲れで症状が強くなったり。このような症状に襲われた方いますでしょうか?またこのような症状に効く薬とかがあれば知りたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • soloa66
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

>>朝起きると首を閉めたい衝動にかられ ダメだと思って太ももをつねったりしてごまかしたりしています。 一日のうちで何度も何度もこの症状に襲われ 恐らくそれは強迫性障害の被害恐怖や自殺恐怖のたぐいだと思われます。 自分はパニック障害と強迫性障害を患っていますが 以前、ハサミやカッターで自分の体を傷つけたり コードで自分の首を絞めそうになるイメージや衝動が湧いていました。 もちろん死にたくないのにです。 それと似ています。 強迫性障害の症状を抑えるにはルボックス(デプロメール)が効果あると言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

人は誰でもが幸せに成る為に生活しています。 幸せに成る為ですから、あなたに三つの習慣を身に付ける様にして欲しいと思います。 (1)は、「毎晩寝る時に、寝てる時無意識に首をしめて死んでしまうかもしれないと思いながら就寝します。」  この習慣を止めて下さい。寝際に頭の中に思い浮かべたことはあなたの昼間の行動に成ります。  この習慣を止めるだけで、首を絞める行動はしなくなると思います。  「病、気にしない!」と呟く方が良いでしょう。 (2)は、昼間死にたい気持ちになった、次の様に呟いて下さい。  「私は死にたくない、これは病気が言っている言葉で、私は生きる、活きます!」と。 (3)は、「一念法」を実践することです。  それが天風先生の教えをうけてから、不思議なことに、風邪も引かず、皆勤 するようになりました。同時に性格も素直でつよくなり、学校の成績も急上昇 して、母を驚かせるやら、喜ろこばせるやらしました。  この頃は(大正十三年)、安定打坐法は、特別にお願いした者だけに伝授さ れていましたが、お礼もそうとうだったようです。一般には、無我一念法を教 えられていました。 私は先生の教えにしたがい、名刺くらいの大きさの紙の真ん中に、黒い丸 (●)を自分でかきました。はじめは、少し大きめにつくり、机の前にはりつけ たのでした。だんだん馴れてきますと、三ミリの丸になりました。  毎日勉強を始める前に、黒丸を数秒間、凝視したあと、目を閉じます。まぶ たの裏に白黒逆になった残像が、はっきり見えるようになります。白いところ が黒く、真ん中の黒丸が夜の星のように白く、見えるようになります。数回繰 り返してから、勉強に取りかかるようにしていました。  するとまったく意外なほど気が散らず、集中力と記憶力が強くなります。 坐禅と同じくらい、精神統一ができます。頭によく入ります。  お陰さまで、風邪で学校を休まなくなり、知らぬ間に、成績があがりました。 一番になったもんですから、人はびっくり、母もずいぶん喜んでくれました。 小学校から中学までそれが、当たり前になってしまいました。みんなこの一念 法のお陰と、感謝しております。」  無名君の 一念法の手順  無名君が天風先生からおしえられた、一念法のやり方を紹介しよう。       【手順-0】準備       名刺大の紙の中央に黒い丸のカードをつくり、机の前にはりつける。 ┌────────────────┐  │           │ │           │ │           │ │       ●      │ │           │ │           │ │           │ └────────────────┘  はじめは大きめの黒丸(10→6→3ミリ) 【手順-1】毎日勉強を始める前に  30センチくらい離して、5秒間、黒丸をじっと見つめる。 【手順-2】ぱっと目を閉じる。 【手順-3】まぶたの裏に残像を見る。  カードが黒く、中央の丸が白く逆転して見える。 はじめは2~3秒で消えるが、トレーニングを続けると、 7~8秒と残像が長く残る。         ┌────────────────┐  │           │ │           │ │           │ │       ○      │ │           │ │           │ │           │ └────────────────┘     残像のイメージ 【手順-4】数回繰り返す。約1分間。 精神の集中ができます。これから勉強にはいります。 思いがけない効果がでます。  【手順-5】レベルアップ。 中央の黒丸を小さくします。3ミリでは、坐禅のレベルに相当します。  - 右脳を トレーニング -   島根県の七田先生は、色紙を使った残像トレーニングを進めておられます。  例えば、オレンジの色紙にブルーの丸いマークをつけたカードです。 一念法の手順でおこないます。補色が見えます。カードの中央の円が、カード のオレンジ色に見えるのです。地はブルーです。白地に黒丸のとき、白黒が逆 転するのと、同じ現象です。  レベルが進みますと、正色になります。 ブルーの円はブルーのまま、オレンジの部分はオレンジのままの、正色がみえ ます。イメージを描く力が、活性化されてきます。また、残像が残る時間もな がくなり、カードを見なくても、目を閉じ、意識すると、いつでも自由にとり だせるようになります。  さらに進むと、色や形を変えることができるそうです。 色を赤や黄色に自由に変えたり、形を三角や星の形に変えることが、できる ようになります。  ついには、自発的にイメージがみえます。 目を閉じて意識することにより、様々なイメージを見ることが、可能になります。 [参考:七田 右脳開発プログラムより要約]  これまでの学校の勉強は、左脳の学習でした。  人は3%位しか脳の力を使っていない、といわれています。残り97%は右 脳にかくされて、眠ったままです。言葉を中心にして、知識を詰め込む学習で した。  一念法は右の脳を活性化させます。記憶力が増すだけでなく、ひらめき、直 感、創造力をたかめます。  97%の眠れる潜在力を呼び覚ませましょう。  10倍の潜在力を 呼び覚まそう (力の 誦句) 私は力だ。 力の結晶だ。 何ものにも打つ克つ力の結晶だ。 だから何ものにも負けないのだ。 病にも、運命にも、 否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。 そうだ!! 強い 強い 力の結晶だ!! (中村天風師) この一念法を実践すると、希死念慮も無くなり、神経症や軽いウツ病の改善も出来ます。 寝際の件とこの一念法は、同じ人が教えていた方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.2

薬はクスリと書いて逆から読むとリスクと書きます。私は、これを他の人から教えていただきました。リスクは薬を飲むと副作用となって返ってきます。だから私も精神のクスリで苦しめられたので、もう飲むのが怖くなり飲んでいません。薬ではなくカウンセリングをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192544
noname#192544
回答No.1

まず、マインドフルネス療法をおすすめします。 インターネットで検索してみてください。 薬ははっきり言ってなんの解決にもならないことご理解できたらば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドグマチールの離脱症状? どうしたら…

    ドグマチールの離脱症状? どうしたら… 度々お世話になっております。 先日以下の質問をさせていただいた者です。 >http://okwave.jp/qa/q5906904.html 前回の質問にも書きましたように、姉がこれまで飲んでいたドグマチール50mg(朝・夕)を中止し、ジェイゾロフト25mgを処方されました。 しかしドグマチールを止めてジェイゾロフトを飲み始めて二日目で不眠の症状が悪化してしまい(以前から服用しているマイスリー10mgとロヒプノール2mgを飲んでも3~4時間で目が覚めてしまう)、姉はジェイゾロフトの副作用に不眠と書いてあったことから不眠はジェイゾロフトの副作用だと思い、電話で医師に、ジェイゾロフトを飲んだら眠れなくなったと伝えたそうです。するとジェイゾロフトの服用はやめてくださいと言われ、やめたそうです。 しかし、ジェイゾロフトを止めても不眠は続き、食欲不振、手のふるえ、舌のしびれなどの症状が出ているようです。 これは1月から服用していたドグマチールを急に止めたことによる離脱症状と考えられますでしょうか? もしそうだとしたら、もう一度ドグマチールを元の量処方してもらったほうがいいのでしょうか?(でもそうすると、副作用の生理不順(2ヶ月以上止まっているそうです)は改善されないとは思うのですが…)  それとも離脱症状がある程度時間が経てば治まるものならば、手のふるえなどは我慢して、睡眠薬を足してもらう、食欲が出る薬を出してもらうという方法をとったほうがいいのでしょうか? 現在服用している薬はアモキサン25mg(朝・夕)、リーゼ(朝・夕)、マイスリー10mg、ロヒプノール2mgです。 アモキサンは、以前書きました口渇・非常にだるいなどの副作用が出ていて、今のところうつに対する効果は現れていないようです。(飲み始めて二週間ちょっとです) 電話で「どうしたらいいか分からない」と言われましたが、私も分からず困ってしまい、質問させていただきました。 お薬に詳しい方、また、ドグマチール以外でも離脱症状を経験されたことのある方、情報をいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。  

  • アモキサンの離脱症状について教えて下さい

    アモキサンの離脱症状について教えて下さい アモキサンを服用したときくらいから 人が怖くなり 学校へいけなくなってしまいました こちらがやめたいとお医者さんに言うと 「じゃあやめときます?」とあっさり断薬することになりました それから集中力が全くなく 胸のあたりがモヤモヤするのですが これって離脱症状ですか? それともうつの症状もよくなってきて 気になる男性ができたので そのせいでしょうか 中3女子で ジェイゾロフト、(アモキサン)、リーゼ、エビリファイを服用しています

  • ジェイゾロフト

    「ジェイゾロフト 離脱症状」について教えてください。 昨年の一月より通院開始し、段階をおって100まで飲み続け、調子がいいので今年の一月より 減薬開始。まずは4錠から3錠で75。3錠から2錠も大丈夫でした。 2錠から1錠にしたところ、ふらつきやめまいが数回。1錠から全くのなしにしたら。。。 毎日のようにふらつきとめまい、動悸があります。 2錠の期間が2週間、1錠の期間が二週間、なにもなしが二週間で再び受診の予定なのですが、 それまで主治医に連絡は入れたほうがいいのかも???!!! 多少の離脱症状はあるだろうけれど、あと一週間で予定受診日なので・・・ ジェイゾロフトは副作用や離脱症状がほとんどないと聞いていたので、困っています。 飲み始めのときは、吐き気とイライラがすごかったので薬に対して過敏な体なのかもしれません。 「ジェイゾロフト 離脱症状」について教えてください

  • 「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください

    「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください サインバルタ、またはジェイゾロフトを飲んでいらっしゃる方などに お聞きしたいです。 私は、うつと不安障害です。 今回、抗うつ剤の見直しをすることとなり、 (リフレックスが全く効きませんでした) 1番新しい、ということで「サインバルタ」 よく使われている、ということで「ジェイゾロフト」 の2つの名前があがりましたが、 「パキシル」の離脱にものすごく苦しんだ経験があることを告げたところ、 (ジェイゾロフトとパキシルは同じSSRIなのでどうかな?と) では、まずは新薬から試してみましょうか、と サインバルタを処方してもらってきました。 飲んでみないとわからないことではありますが、 どちらの方がいいのか、悩んでしまいます。 サインバルタは、1回服用して、 吐き気と手足の痺れを感じましたが、少しして落ち着きました。 調べていて、ジェイゾロフトも吐き気のある人がいる、と知りました。 (私は、パキシルでは便秘以外は大丈夫でした) それぞれの薬での経験談等、(もちろん、どちらか1つで構いません) 教えて頂けますか? 離脱作用についても気になっています。 まずは、処方薬(サインバルタ)を試してみようかと思いますが、 (今後の副作用や効き目にもよって考えたいですが) 薬の見直しが続き、治療が遅れがちになってしまっているので、 焦りもあり、参考に話を聞かせて頂ければと思います。 また、 不安障害については、どちらの方が効果があるなどありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ジェイゾロフトについて

    SSRIについて 強迫性障害でジェイゾロフトを4カ月ほど服用しています。 あまり効果が得られず今では1日で100ミリ服用中です。 数日前に風邪をひいてしまい風邪薬を飲まなきゃだったので、さすがに2種類の薬は体に毒だと思い、 ジェイゾロフトを断薬しました。 離脱症状がでるかと思い心配していましたが断薬して5日目ですが、何の症状もあらわれませんでした。 SSRI飲んでもなんの効果もないし、やめてもなんもないし、私の体はどうなっているのでしょうか? 一度、ジェイゾロフトからアナフラニールの切り替えて飲み始めましたが、飲んだ初日にパニック発作のような ひどい症状がでたので、恐ろしくなってジェイゾロフトに戻しました。 もうなんの救いもないかと絶望しています。 私の場合、ある特定の者に対する強迫なんで、それがあまり感じることが少ないところにいれば、普通の人と同じ生活が 送れるんです。 なので、薬に頼らず、むしろ病気のことを忘れていればいまより良くなる気がします。 薬について詳しい方いましたら意見お願いします。

  • ジェイゾロフトの離脱症状(?)について

    全般性不安障害及び強迫性障害で 6年間ほどジェイゾロフトを服用し、 症状が改善されたこともあり少し前から減薬を開始しました。 100→75→50と減らしてただいま50mgを服用して3週間目。 100→75のときは特になんの症状もなく過ごせたのですが、75から50に減らして数日経ってからとにかく毎日意味もなく不安で仕方がなく、ちょっとしたことが怖くて怖くて不安で不安で仕事にも全く集中できません。また、意味もないのに突然泣き出しそうになります。 病院にて相談したものの、減薬ペースはゆっくりだしジェイゾロフトであまり離脱症状が出ることはないと軽く言われ、もしかしたら昔のように戻ってしまったのではないか、昔のように不安だらけの毎日がこれからも続くのではないかと思うともうどうしたら良いのかわかりません。 ジェイゾロフトでもこのような離脱症状はあり得るのでしょうか?それとも元に戻ってしまっただけなのでしょうか…。 またジェイゾロフトの減薬時に同じ様な症状が合った方がいらっしゃいましたら、お話し伺えますと幸いです。

  • 離脱症状なんでしょうか…

    不安障害になり、症状が良くなったので2月にメイラックス1mg、ジェイゾロフト25mgに減らし、1日1回服用していました 最近は症状がほぼ出なくなったので、3、4日前に薬を飲まなくなりました そして昨日の朝から、頭がくらくらし、頭痛、だるさ、めまいが起こりそうな感じがしてずっと立っているのが辛い状態です 医者に診てもらいましたが、貧血ではないようです ただの風邪かもしれません 離脱症状も考えたのですが、離脱症状になるくらいの薬の量ではないと思うのですが、どうなんでしょうか 薬をまた飲んだ方がいいのでしょうか

  • 薬の副作用

    薬の副作用 私は過去に闘病していまして、当帰芍薬散を飲んで2ヶ月で5キロくらい太りました。ネットで調べたら、同じような人がたくさんいました。 でも、どの医者に話をしても「絶対にそんな事はない。漢方は太らない」と言います。 前にも私はジェイゾロフトを飲んでいて、断薬する時に酷い離脱作用に悩まされました。でも医者には「ジェイゾロフトは絶対に離脱作用はない」と言い切ったのです。仕方ないので自己流で耐え抜き(自分で徐々に1錠を削ったりして量を減らしていきました)、今は完全に断薬しています。それもネットで見たら同じような人がたくさんいました。 どうして目の前で苦しんでいる患者がいるのに、医者は薬の副作用等を認めないのですか?それとも本当に100%そういった副作用は絶対にないのでしょうか? とりあえず、当帰芍薬散で太るかどうか、それが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 体重激増!!!

    昨年の5月から、精神的に少しやんで下記の薬を飲み始めました。 すると体重が、約17キロも一年で増加太りますか?? 『薬』 マイロニン デパス スルピリド 毎食3回服用 ジェイゾロフト 就寝前1回服用 軽い運動はしていますが、太ります 年齢は34歳、男です。 薬の副作用でしょうか?薬は現在非常に合っています。 教えてください。

  • 抗うつ薬が効きません

    中二男、うつ病、もちその他精神障害あり 1年くらい前にパキシルCRを出されて今年の四月くらいまで服用したのですが効かずセルトラリン(ジェイゾロフト)に変えたのですが 全く効果が出ませんむしろどちらの薬も飲むたびに希死念慮、心の落ち込みが酷くなっていますどうすればいいでしょう? 増やすべきでしょうか変えるべきでしょうか 変えるならおススメ教えてください離脱症状は一切現れませんでした

DCP-J926N 写真入り文章の通常印刷
このQ&Aのポイント
  • 写真入りの文章を通常印刷する際にカラー部分が印刷されない問題について
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください
  • ブラザー製品についての質問で、DCP-J926Nでの写真入り文章の通常印刷に関する問題を解決したい
回答を見る