• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クローンバックアップ)

パソコンのクローンバックアップ方法について

MacBookの回答

  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.4

無料ではないですが、Intego社の「Personal Backup」を使っています(^_^) http://www.intego.com/jp/products (無料のデモ版はあります) CCCやフリーソフトを使った事はありますが、重かったり不安定だったり、OSのバージョンアップについていけなかったりで、結局市販品を使っています。無料のデモ版もあるので、オススメです。いや、これだったら、全然こっちの方がいいよ~というのがあれば、逆に参考にさせて頂きたいかと(^_^;)

KappNets
質問者

お礼

Intego の Personal Backup は初耳でした。私は Intego Backup Manager Pro というのを使っています。親戚関係のアプリで、値段は後者の方が10$位安いようです。1個買うのは良いのですが、今N倍化で困っています。 探しますと類似アプリが沢山あります。フルスペックの値段で比べると4千円前後のものと8千円前後があります。SuperDuper は今のところやや安価 (3千円前後) だし、操作容易で良さそうです。差分バックアップ機能を諦めれば無料ですし。他のアプリはまだ値段の確認位しかしていません。

関連するQ&A

  • Carbon Copy Clonerで差分バックアップができません

    PowerMac G4 OS10.4.11 です。 以前、CCCで外付けHDに丸ごとクローンを作りました。 そこに今回、最新のCCCで差分バックアップをしようとしたのですが、全く差分のコピーをしてくれません。 全ての選択項目にチェックをいれた状態や、一つのフォルダだけに絞った状態でそれぞれ4・5回試みてみたのですがやはり全く差分を拾ってコピーしてくれません。 どうすれば差分のバックアップができるようになるのでしょうか? あと、CCC以外に差分バックアップがちゃんとできるおすすめフリーソフトがあれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • macintoshのバックアップソフト

    http://okwave.jp/qa/q8360578.html 以前こちらで質問させて頂いたものです。 --------------------------------- Time machineでは外付けハードへのバックアップのみで、 dropboxのような場所には保存出来ませんが、 もしtime machineと同じもしくはそれより機能が劣っても、dropboxみたいなところに自動で定期バックアップするとしたら、 オススメのソフトはありますか?? 出来れば無料のもので… --------------------------------- という質問をし、 CCCというソフトを教えて頂いたのですが、 CCCはファイルをそのままの容量で保存するソフトでした。 これでも使い勝手は良いのですが、 大容量を縮小してバックアップ出来るようなものがあれば、引き続き募集致します。

  • 1.なぜ、Macのバックアップディスクはすぐ2年で

    1.なぜ、Macのバックアップディスクはすぐ2年で壊れてしまう? 自分はここ10年以上、このトラブルに巻き込まれています。 BUFFALOやラシーとかメジャーなメーカーの外付けハードディスクを使用しています。 Macはノートなのでストレージが少ないので、それに合わせて少なめの外付けハードディスクを選んでおります。 *なおTime Machineは、TIME machine editorで12時間に一回~1日一回にしております。 それなのにも関わらず壊れてしまいます。 大抵は外付けハードディスクの音に異常があったり、電源を入れて触ってみても回っておらず、振動音がしなかったり・・・ なお、WINに比べてMacの方はあまり使ってません。セキュリティ的に買い物したり、写真をみたりIphoneをバックアップしたり程度です。 それでは、お詳しいお方、よろしくお願いいたします。 ================================== *2.また、Macでは2つのハードディスクにバックアップをするソフトなどはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ==================================

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macで差分バックアップがしたい

    MacにはTime Machineというバックアップ機能がありますが ちょっとしたファイルの追加や、変更などだけで毎回システムまで バックアップを取っていては時間が掛かって面倒です。 WindowsのBunBackupのようにバックアップ元とバックアップ先を設定して 簡単に差分バックアップができるようなソフトはないでしょうか? できれば無料が理想ですが、有料でも日本語環境、ファイル名で問題なく 差分バックアップできるソフトを教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDへの差分バックアップについて

    HDDへの差分バックアップについて こんにちは。はじめまして。 今日、外付けのHDDを購入しました。 メーカーLACIEの1TBです。 Mac OSXを使用しているのですが、データを定期的にバックアップしていけるようにしたいです。 時間は1時間毎でも1日毎でも拘りませんが、バックアップに時間がかかったり、バックアップ中に作業が出来ないような事にならないものでないと困ります。 個人の物ではなく数人で利用している会社のパソコンになりますので、 バックアップソフトにお金はかけられないので、無料のソフトもしくはMacに内蔵されている機能をご紹介いただきたいです。 調べてみたのですが、沢山検索されすぎてどれが良い物かわかりません。 また、結構閉鎖されているものがあったので、今使える、定番のおすすめをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 なお、難しい設定無しに勝手に保存して行ってくれるのが理想です。 検索用:Mac バックアップ まるごと HDD  差分バックアップ 無料

  • Windows Server バックアップソフト

    Windows 2003 Server で SQL Server 2005 を使用した クラサバのシステムがあります。 Visual Studio 2005(VB.net) で開発されたシステムが稼働しています。 小企業で 10名程度の運用台数です。 ファイルサーバーとしても使用しています。 バックアップについては  1.HDD 2台 + 予備(1台 スタンバイ状態) でマザーボード側の機能でRAID でミラーリング  2. HDD 1台にWindows Server 側で NetJAPAN のStanbyDisk(2014年現在サポート終了)    で自動バックアップしています。   クローン化するには通常 手動で何かしらイメージ化した内容を保存する手順をとりますが   このソフトは自動で毎日、スケジュールした時刻になると差分だけ上書きし、10~20分程度   で完了します。 バックグラウンドで動作しています。      3.ユーザーが画面上にボタン操作(VB.net 側)で SQL Server 2005のデータを    バックアップできるようストアドなどの仕組みが構築してあります。    ユーザーには定期的 1週間に1回程度、DVDなどに保存してもらっています。    このおかげで最低限 業務データがバックアップできるようにしています。     ************ で 問題です。 来年2015年7月で Windows 2003 Server のマイクロソフトのサポートが終了します。 そこで 新しくシステムを乗り換えしなくてはいけません。 (Windows Server 2012) 代わりになる バックアップソフトがありません Raid はいいとして もしシステムがクラッシュしたら クラッシュ直前は Raidで カバーされるかもしれませんが 万が一の時も考えて 前日の状態 でクローンHDDから起動させたいです。 Raid の場合 リカバリ時 Hddの構成を変えると元には戻せない。 失敗の可能性もあり。 ・クローンHDDへ差分 を自動でバックアップする機能 ・素早いリカバリ  BIOS設定操作で起動HDD をクローンHDD にもしくはSATAの配線を切り替えるだけで  瞬時に対応できるようなソフトはないでしょうか? *************** 来年2015年 以降は 10台くらいなら Windows 7 でもサーバーの代わりにはなるかもしれません。 SQL Server 2012 が使えれば 問題がないと思うからです。 でもデータの保全(少ない時間でバックアップ)や  システムの復旧の時間短縮については考慮しないとだめです。 いい知恵がありましたら ご教授ください。

  • Time Machineが動作しなくなった

    Mac OS10.5.6のiMacです。 Time Machineが動作しなくなったことに気づいたのは、フリーソフトの"TimeMachine Editor"や"TimeMachine Scheduler"を試した後です。 なぜ気づいたかと言えば、Time Machineに指定しているハードディスクのアイコンがグリーンではなくオレンジになったからです。Time Machine環境設定でディスクを再指定すれば従来のグリーンになりますが、再起動すると通常のオレンジに戻ります。ハードディスクの中を見ると、ある時を境にバックアップの形跡がありません。 そこで、外付ハードディスクを初期化したり、iMacをOSXインストールDVDで再インストール(アプリケーションのみTime Machineから転送する)しても状況は変わりませんでした。 仕方ないので、日に一度[今すぐバックアップを作成]を実行した後でTime Machineの日ごとのファイルサイズを見ると、毎回フルバックアップしていると思われるサイズです。Time Mahcineは初回はフルバックアップで、その後は差分バックアップですから、Time Machineは自動で作動していないことだと思います。 こんな状況ですが説明が下手なのでおわかりでしょうか。 どうしたら前のように働いてくれるのか、おしえてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • バックアップ専用サーバー

    対象OS:主にWindows やりたいこと:Macで言うTime MachineをWindowsで、    ネットワークサーバを使用して構築したい。 ネットワーク上のサーバに、 Windosマシンのデータやシステムのバックアップを保存し、 トラブルの際に復元を行うようにしたいと思っています。 運用が簡単でセキュアな方法を探しています。 また、Time Machineのように、定期的なバックアップや 差分(増分)だけをバックアップとして保存するような 機能があれば理想です。 ・単なるファイルサーバ+クライアント側でのソフトが必要なのか? ・特別なサーバ設定+クライアントソフトが必要なのか? ・Windosサーバじゃないと実現できないのか? コストはできるだけ抑えたいと思っていますが、 有料/無料は問いません。 ただ、小規模オフィスでの複数人運用を考えておりますので、 クライアントソフトはできるだけシンプルなインターフェイスを希望します。 このようなことは可能でしょうか? お手数をおかけいたしますが、 皆様のお知恵をお貸しください。

  • バックアップ対策

    バックアップ対策 お世話になります。 akikagurです。 バックアップ対策で質問させてください。 ▼教えて頂きたい事 フリーウェア、または価格が安い(3000円ぐらいまで)で、下記条件に合致するソフトを教えていただきたいです。 ▼環境 ・PC A  メインマシン  HDDをシステムと、データで分けている  OS Win7 ultimate 64BIT ・PC B  サブマシン兼、ゲーム専用サーバ兼、ファイル退避先  OS WinXP MCE  HDD PC Aの構成と同じ ▼現状の運用形態 ・Aのバックアップ先はB ・Aの変更内容をBに手動で変更をかける(逆も同じ) ▼やりたいこと ・自動的に差分バックアップを取りたい  差分というよりは同期に近いかもしれません。  Aの変更があった場合は、Bに反映、Bに変更があった場合はAに反映  出来れば、定時というよりは、空き時間にバックアップにソフトを起動、同期開始が出来るとベストです。  ちなみにバックアップの基本はAのデータなので、差分バックアップだけでもかまいません。  ただ、破損が怖いのでファイルを固めて圧縮してしまうのは避けたいです。 ※標準のWindowsBackupとかは避けたいです。 ▼差分ではなく同期の理由 PC Bはゲームサーバを兼ねているので設定をA側にバックアップしたいため。 逆にAの中にあるデータはBへ退避させたい。 ▼試してみたこと  フリーウェアを試してみたが、ネットワーク越しだとうまく動作しない。 ※WtBackupを試してみましたが、ローカルではOK、ネットワーク越しだとNG 情報に不足がありましたらご指摘ください。 以上になります。 よろしくお願いします。

  • time machineでのバックアップがものすごく遅くなっています。

    time machineでのバックアップがものすごく遅くなっています。 それまで普通の速度でできていたのに、一週間ぐらい前からtime machineでのバックアップがめちゃくちゃ遅くなっています。(その前にやったことは 1.i-tunesをライブラリごと外付けHDDに移動。 2.そのあとに、事情があって一回だけtimecapsuleのバックアップを250MB分ぐらいで途中で止めた。 3.空いた分の容量に他のPCから45GB分ほどのデータをバックアップ対象となるMac本体のHDDに移動。 こんな感じです。 差分バックアップデータの容量計測まではふつうにやってくれるのですが、大体一時間で 10~30MBぐらいのペースでしかバックアップされません。?ネットで調べて、?・spotlight検索からtimecapsuleを除外? ・timecapsuleをairmacユーティリティで工場出荷時の設定に戻すから再設定?・ウイルスソフトを切る ・ディスクユーティリティで、HDDと保存先のディスク、ディスクの修復・アクセス権の検証 ?等をしたのですが、状況の改善がほとんど見られません。 timemachineで過去の保存状態は呼び起こせるようです。 あまりに時間がかかるため、途中でやめる度に中止したバックアップデータを再検索するからか、さらに遅くなってしまってます。?何か他に自分で試してできる方法や(ターミナルを使う、や、前回分のバックアップデータまでを犠牲にしていいなら、、と言った感じのことでもかまいません。)、思い当たる原因などがあれば教えて下さい。Appleへの修理は、(点検等も入るのかわかりませんが)、半年ぐらい前に出したばかりで、マザーボードの位置を直すだけで,45000円かかったので、できるだけしたくありません。よろしくお願い致します。 環境はtimecapsule(自宅上の階)にeithernet接続でLANを繋いで、でLANHUB→ルータ(有線)ホームネットワーク→下の階の自分のmacでいままで共有できていたという感じです。 ※今、丸3日かけて、その前回のバックアップ分を超えたあたりから速度が五倍になりましたが、それでも8時間で500MBほどです。しょうがないのでいったんまた、切りました。

    • 締切済み
    • Mac