• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:月12万をバイトで稼ぎたいです。)

月12万をバイトで稼ぐ方法|おすすめのバイトはありますか?

isoworldの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 アルバイトでは特殊な(ふつうの人は持ち合わせない特別な腕・技能や資格がいる)仕事を責任を以て任せられない限り(社会経験がない高校生では責任を持たせるのは無理です)、アルバイトの時給はよくても900円、頑張って(深夜業務などのような仕事なら)1,000円くらいでしょう。  シフトについて、アレは無理だとかコレでないと困ると言い出すと、時給は800円くらいに下がってしまいます。労働条件のよいアルバイトほど(誰もがやりたいので)需要と供給の関係からアルバイトの時給は下がります。  ですから、週に5時間×3日で1ヶ月働くと計算上は¥1,000/時間×5時間×3日/週×4週/月で、いいとこ6万円/月ですね。ここから源泉徴収されるでしょうし、確定申告の手続きをして多少なりとも取り戻すとしても、いいとこ5.5万円/月ですね。  それも「捕らぬ狸の皮算用」で、実際には事情が出来てアルバイトに行けない日が発生したりと何かと収入源になる要素が発生します。  それに高校生で塾や家庭教師のアルバイトなんて、ありませんよ。むしろ逆なんじゃないですかね。

関連するQ&A

  • 私にぴったりのバイトはありませんか?

    今年から大学生になります。 家庭教師や塾の先生などの教育系のバイトをしたいと考えています。某国立大学の教育学部なので雇ってくれるかどうかの問題はあまり気にしなくても大丈夫だと思っています。 ところが上記のようなバイトは毎週シフトが決まっているので、なかなか予定が立てにくいものです。 わがままではありますが (1)わりと給料のいいバイト(できれば自給1000円以上は欲しいです) (2)家庭教師や塾の先生、教育に関わる仕事もしくは人と触れ合うようなバイト (3)決まった曜日とかではなくて一ヶ月もしくは二週間前などにスケジュールを提出して好きな時間に入れるバイト といった条件の揃ったいいバイトはないでしょうか? できれば4月からさっそく始めたいです。よろしくお願いします。

  • 初めてのバイト

    私は4月から大学生になります。 なのでバイトも始めたいのですが、私の通っていた高校は、バイトNGだったのでまだバイトをしたことがありません! 今のところ、時給の高めな塾(個別指導・家庭教師系)か接客関係のバイトがいいかな~と思っているのですが、始めてバイトをする場合どのような事を重視して考えたらいいでしょうか? あと、バイトを実際始めるのは、大学が始まる前よりも大学生活がある程度落ちついてからの方がいいのでしょうか?経験のある方、ぜひ教えてください!

  • 新しいバイト

    大学生の男です。 新しくするバイトを探しています。 今まではほぼ塾関連しかしたことありませんが他の職種のバイトをしたいと思ってます。 ただ2週間ほどオープニングスタッフとして韓国料理店でバイトしたのですがあまりに対応が悪く辞めました。 私以外のスタッフがオーナーと知り合い同士で孤独感がすごいあった。シフトが上手く伝わらず「これないなら君じゃなくてもいい」的なことを言われた。などの理由からです。 それからというもの家庭教師のような教える職業のが楽と思って他のバイトをしたくても一歩がでません・・・。 皆さんのバイトの経験談とかでも構わないので一歩踏み出せるようにしたいので聞かせていただけませんか?苦労話だったり嬉しいことや時給などなんでも構いません。 お願いします。

  • 留学資金を貯めるためのバイトについて

    今年の四月から東京で理系の大学生になる者です。 そこの大学には交換留学制度があり、海外へ留学することが中学の頃からの夢で、二回生の時の留学生の枠に選ばれるよう勉強を頑張るつもりです。 交換留学先の大学の学費は免除になるので、入学する大学の学費だけ納めれば良いことになります。 しかし、家庭の経済事情で学費以外の、その他の留学に掛かる諸費用が出せない可能性があるので、一年生のうちに出来るだけバイトをして貯めないといけません。 そこで、いくつか教えていただきたい事があります。 1、時給がやや高めで安定、シフトが比較的自由になりやすい条件のバイトはなんでしょうか。ぱっと思い付くのは個別塾の講師(集団塾は向いていないと感じたため)なのですが、塾講師よりもいいのでは? というバイトがありましたら、ぜひ教えてください。接客や人に何かを教えることは得意な方ですし、好きなタイプです。 2、教えていただいたバイトの収入の、月・年単位での概算を教えてください。 3、そのバイトの働き先を探すための、おすすめの検索・案内サイトを教えてください。または実際に探すときにどこを利用されましたか。こちらでも探しますので、答えて頂かなくても大丈夫です。 4、進めて頂いたバイトが実際に経験したことがあった場合、バイトの中で感じたことを何でもいいので聞かせてください。 もちろん自分でしっかり調べて決めるのが一番なのですが、自分で調べて決めることに限界を感じ、経験者の意見を伺いたくて質問しました。 回答を宜しくお願い致します。

  • バイトを辞めようと思っています。

    バイトを辞めようと思っています。 理由は自分で学費を稼がなくてはならず、時給の高いバイトに しようと思っていることです。 経済的に両親が学費を払えず、今バイトをしているところだと 学費が足りません。 今私は予備校に通っていてバイトの量も調整していただいています。 しかも採用されてから12回しか勤務しておりません。 それなのに辞めるっていうのは言いにくいです。 シフトは6月15日まで決まっています。 シフト提出の前には辞める意思を伝えたいと思っています。 「夏期講習が7月の頭からあって授業が詰まっているのでシフトに入ることができなくなりました。 迷惑をかけたくないので6月30日で辞めさせていただきます。」 このような感じで言ったらやめれますか? 時給の高いバイトに行きたいと失礼なので言えそうにないです。 また、辞める意思を伝える場合は直接の方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイト どちらにしようか悩んでます。

    今バイトしようと考えて探しているのですが、候補が2つあります。 どちらにしようか非常に迷っているので、意見がほしいです。 1.テレフォンアポインター メリット:電話をたくさんかけなければいけないので、シフトをたくさん入れることができそう。 デメリット:時給が2より安い。 2.すでにアポが取れてる家庭に行って家庭教師を進める メリット:時給が1より高い。 デメリット:アポが取れてないと行くことができないのでシフトの入り具合が安定しなさそう。 という感じです。 私は稼ぎたいのでなるべくシフトをたくさん入れてくれるところがいいと思っていて、なおかつ時給がいいところを探しています。 意見をたくさん聞きたいのでたくさんの人の投稿を待っています。 よろしくお願いします。

  • 時給の高いバイト

    4月から大学生になる者です。 学費が高い大学に行くので、大学生になったらすぐに割のいいバイトを開始したいと思っています。大学生だからこそできる割のいいバイトがありましたら、順位付けをしたり、利点や欠点などを添えていくつか教えていただきたいです。家庭教師はもう頭に浮かんでいるので、できれば家庭教師以外の回答をお願いします。

  • 塾講師のバイト

    現在、大学一年生です。 塾講師のバイトをしたいなと思っているのですが。 勉強をしっかりやりたい大学生にとって、 塾講師って忙しいですか? 個別・集団・家庭教師、なんでもよいです。

  • 塾講師・家庭教師をしたい!

    4月から大学1年生になる19歳の男です。 僕はバイトで家庭教師か塾講師をしたいと思っているのですが、1年生でも雇ってくれますか? (どちらかというと塾講師のほうがやりたいです) それと、僕は1年浪人しているのですが、その事は何かハンディになったりしますか? 大学は日本医科大学です。 もし学習指導系のバイトが無理の場合、他に高時給のバイトでお勧めなのを教えて頂ければ嬉しいです。 学費が高い大学なので、自分の娯楽費くらいは自分で稼がなくてはいけないので…。

  • おすすめのバイト

    友達に代わって質問。 大学2年なのですが、コロナ騒動で今のバイト先が休店状態。 貯金もきついので、コロナ明けたらバイトを1つ増やしたいそうです。 ただ、今のバイトと掛け持ちであることに加え、大学の講義も考えると 時間ある?と思ったのですが。 本人は時給少し高いのがいいと言っていたので、家庭教師とかいい気がしたのですが、自分でシフト決められない。と悩んでました。 なにかおすすめのバイトあれば教えてください。 利点とか時給も一緒に教えてもらえると嬉しいです。

専門家に質問してみよう