• 締切済み

国民年金について。わかりません…教えてください

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

原則として日本国民は全員、20才になったら何らかの公的年金へ入らなければなりません。 学生等の場合は猶予措置があります。 また、低収入の場合も減額措置があ.ります。 しかし、いずれも申請しなければならず、放置状態だと無年金となります。万が一障害者になっても何も出ません。 という事で、猶予でも減額でも何でもいいですから申請して下さい。市役所へ。無職を証明できるような物があるといいです。 普通は無いですが、前職の退職証明とか何か。バイト先でそれぞれ源泉徴収票が出てるはずなんですが・・・ (本当は、税金の申請もすればほとんど返ってくるかと) 健康保険はお父様の扶養に入ってますね?

関連するQ&A

  • 国民年金の催告状

    昨年9月分より国民年金の未納状態にあります。 催告状が未納3ヶ月として届きました。 収入が乏しく未納となっています。年金事務所に相談したら猶予取り扱ってれるのでしょうか? 父が年金受給者で配偶者(母)の扶養、母は月20数万円程度の月収、妹が月10数万円の月収で私は10万以下です。 一昨年まではそれなりの収入があったのですが、昨年より収入が激減しました。

  • 国民年金未納

    現在24になるのですが、今まで国民年金が未納です。今度アルバイトする所で、年金手帳を持ってくる様に言われたのですが、未納による支障はありますか?

  • 共済年金と国民年金について教えて下さい。

    共済年金と国民年金について教えて下さい。 弟がこの春消防士になりました。 本日、母から電話があり、弟の給料明細では共済年金が引かれているにもかかわらず 国民年金未納通知が届いたんだけど・・・と言われました。 弟は現在消防学校へ通っているため聞きにくく なぜか解らないのが気になってしょうがないとのことです。 公務員の共済年金を支払っている場合、 国民年金が未納になるのですか? どういった対策をとればいいのか相談されたのですが、 詳しい方がいたらご解答ください。

  • 国民年金

    学生納付猶予制度を受けて専門学校に行っていて、昨年卒業したのですが、就職が決まらず8月まで無職で国民年金を支払ってませんでした。8月からは正社員として雇ってもらい厚生年金にも加入しました。学校を卒業してから無職の間は年金を支払っていないから追納しても支払い期間には算入しないのですか?

  • 国民年金について

    8年前 学生をしていた時の 国民年金を未納していた分が 18ヶ月あります。その頃苦学生をしていて 生活福祉資金貸付金から学費を納めたり アルバイトをして学費を納めたりしていました。国民年金を払う余裕がなく 未納していたのですが貸付金も払い終わったことだし 国民年金の未納分も納めようと思っていますが 可能でしょうか?

  • 国民健康保険と、国民年金について教えてください!!

    よろしくお願いします。 家族が父、母、私。父の会社が倒産しました。父、現在無職です。私は1年間無職でしたので国民健康保険と、国民年金を払っていました。  父も無職になったので、家族3人分の国保と、年金の 請求がくることになりました。  ですが10月10日に私は会社に就職が決まり入社します。9月分まで支払っているのですが、10月分は、私の分だけ日割りになるんですよね?(10日までの分)  その場合、残りの請求書だと私の分も入っているので新しく父と母の分のみの請求書が国保、年金ともに送ってくれるのでしょうか?  また、父はまだ職が見つからないのですが、私が社会保険等になった場合、父と母を扶養に入れるようになってしまうのでしょうか?(事情があり入れたくないんです。)  あまりに無知で恥ずかしいですが どなたかお知恵を貸してください。  

  • 確定申告と国民年金について

    期限を過ぎてしまいましたが、21日(金)に確定申告に行きます。 【状況】 2007年1月~8月まで派遣社員で勤務しておりました。 その間、県民税の納付は1回分支払いをしています。 9月~無職となり、現在は職についたのですが 職についたばかりで支払いができません。 そのため、市役所に申告をして、徴収猶予手続きをしてもらいました。 また国民年金ですが、2007年9月~12月までは未納となっております。 【質問】 1.派遣で働いていた間の源泉徴収票を持って、確定申告に行くのですが  県民税等の徴収猶予のことについては、考慮されるのでしょうか? 2.国民年金についての未納分はどうなるのでしょうか? 自分でもいまいち確定申告について理解していない部分があります。 わかりにくい部分や不足情報がありましたら、補足させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民年金の免除申請

    私は無職32歳 両親(世帯主)定年でアルバイト・パート この場合、私は国民年金の免除・納付猶予も無理ですか?

  • 国民年金猶予

    私は無職が長かったので 毎年、国民年金の猶予制度の手続きをしてました。これから働くとどのぐらいの収入になればこの猶予制度が使えなくなるのでしょうか?

  • 国民年金未納

    現在会社で厚生年金に入っています。 近く会社を辞めて、実家(父親60歳一人暮らし)に帰ろうと思っていますが、この父が低収入のため長い間、国民年金未納となっています。 私も今度は国民年金に加入することになるのですが、この場合、私が父の分まで払わなければならなくなるのでしょうか。 教えて下さい。