• 締切済み

【賃貸敷金】賃貸人変更で紛争発生時の自衛手段は

退去予定の賃貸住宅で、ちょうど賃貸人の変更があったのですが、 旧賃貸人と新賃貸人との間で紛争が発生し、新賃貸人は賃貸人変更を無効と主張する事態になっています。 その影響で、敷金の清算の見通しが立たなくなってしまいました。 (退去日時点において、旧賃貸人、新賃貸人ともに、自分は賃貸人ではないと主張するためです) 今後、裁判で賃貸人変更が有効かどうか決着がつくと思われますが、 契約書には退去後1か月以内に原状回復分を差し引いて敷金精算するとあるものの、 決着がつくまでの間は実質敷金の清算は不可能だと思います。 そこで、それぞれと覚書を結び、上記問題決着の結果賃貸人となった者が退去日時点の賃貸人であることを認めさせ、決着の日より1か月以内にその賃貸人が敷金を清算する旨を合意しておこうと考えますが、これに何かリスクはありますでしょうか。 また、リスクヘッジのためにその他やっておいたほうが良いことなどありましたらご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

現役の弁護士です。よろしくお願いいたします。 覚書の作成にリスクはありませんが貴殿のような法律の素人が文面を作成しても、法的に欠陥がある代物になるのがオチでしょう。 速やかに弁護士に交渉を依頼することを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

新旧の大家が揉めている、ということなんですね。 大家が変わったとしても、旧大家との契約は新大家に引き継がれますから、借主としては何もする必要はないと思います。 契約書に記載されている、予告期間に抵触することなく退去したのであれば、あとは敷金と原状回復費用の相殺の問題だけですから。 ひとつ気になるのは、原状回復費用が敷金を上回らないかどうかです。 原状回復費用の方が敷金より少なければ、確かに相殺すれば敷金の一部が返還されることになりますが。 そのあたりは、退去時の立ち会いで、その時の相手方と了解事項になっているのでしょうか。 仮に、敷金の一部が返還される、とした場合、新旧大家の揉め事が長引くことによって必然的に返還が遅れ、それによって損害が生じた、ということであれば、別に損害賠償請求をすることになりますが。

namiri_e
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。新旧の大家がもめています。 旧大家は何もしなくても契約は全て引き継がれたと言っているので、それだけなら仰るとおりなのですが、新大家のほうがこの引き継ぎ自体を無効なものだと主張しているのです。それゆえに、敷金の精算は旧大家とやってくれと言うので堂々巡りになります。 退去の立会いはこれこらですが、この立会いについては旧大家がやらないなら新大家のほうでやってもいいと、新大家から言われていますが、そもそもこの状態で新大家のもとで立会いはやらないほうがよかったりしますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.1

返金すべき原状回復分を差し引いた敷金を供託する事でリスクヘッジが可能かと思われます。 法務局に対し供託を行う事で、供託を行った日に、債務の支払いを履行した扱いになるため、仮に新旧の賃借人の争いが伸びた場合であっても、支払い済み扱いとなるため支払遅延等による損害賠償の恐れもなくなります。 手続きとしては、不動産を管轄する法務局に対し供託の手続きを行う事になります。 ※自分で行えば振込み手数料のみ、司法書士にお願いすれば手続き費用が発生します。 事前に、原状回復分の費用だけでも双方の同意の書面を得ておけば、その金額を供託することで事実上将来にわたり手続きはほぼ発生しません。 新旧賃借人のうち、賃借人であったと確定したものが、その権利を持つ証拠の書面を持ち、法務局に供託する金銭を受領する形になります。 ※尚、新旧賃借人が裁判所にて和解・判決等が出た場合には、その決定書面。裁判所外で和解等がなされた場合には、場合によっては質問者様による追認の書面だけを作成する必要が出てくる場合があります。

namiri_e
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 変更となるのは「賃借人(借り主)」ではなく「賃貸人(貸し主)」になります。 ですので、借り主である私は敷金の残りを返して貰う立場になります。 その場合にも応用はできますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸管理会社変更後の賃貸契約書について

    お世話になっております。 3、4カ月前に私が住んでおります賃貸マンションの管理会社が変わりました。 管理会社変更のお知らせのようなものが届き それに付随して賃貸契約書も後日送りますと書いてありました。 ですが、いつまでたっても賃貸契約書が送られてきません・・・ そうこうしている内に、私は来月退去をしたく 退去申請をするつもりです。そこで問題が発生しました。 前の賃貸契約書では、退去時は家賃の日払いでの支払いはできないですが 半月払いで可能と言う事が記載されておりました。 日払いできますよ!とか半月払いですよ!などなら特に心配しておりませんが もし一カ月分になると言われたらちょっとショックです。 また、前の賃貸契約書では2年以内に退去した場合、「敷金は戻ってこない」 のみだったのですが、今回2年以内に退去するに当てはまり もし、「敷金は戻ってこない」+「敷金相当を支払う」などプラスで負担があると 納得がいかないと思うのですが、この場合どうなるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの敷金について。

    賃貸マンションを契約する際に敷金2ヶ月を支払うのですが、重要事項説明書の中に「敷金は原則1ヶ月分を目処に返還する」と書かれており、また「退去時のクリーニング費用34000円を借主が敷金より支払う」と書いてあります。 この物件はこの契約で貸すことになっているので、これは変更できません、と言われたのですが、これって交渉で変更させることはできないでしょうか。 敷金は本来家賃の担保として預けるものなので、こういう特約を前提とした契約はしたくない、原則全額返還を前提に、借主の責任による破損などは別途支払う、という契約を結ぶことはできないでしょうか。 貸主がこれで契約しないなら貸さない、ということはできるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったらご教授ください。

  • 賃貸敷金契約これって一般的なのでしょうか?

    4月に現在入居中の賃貸マンションを引っ越す予定のものです。 敷金についてどのくらい戻ってくるかいろいろと調べていたところ、原状復帰や第三者による代理交渉等いろいろと知らなかったことが解りました。 そこで改めて今のマンションに入居したときの契約書をみてみると、上記のような敷金返還要求に対する防衛策がしっかり張られていて なんだか圧倒的にこちらが不利なように思えてきました。 以下に契約書の内容を記載しますが、このような契約内容は一般的なのでしょうか? (契約書類より抜粋) 退室清算 退去立会の後日、当社指定のメンテナンス業者により見積もりを行い、その後リメイク工事を行います。 敷金の範囲内で処理、清算できない場合は、無条件にて即管理会社に対し、不足分を支払うことを確約願います。 特約事項 1.敷金の返還請求は第3者に譲渡または依頼してはならない。 2.退去時ハウスクリーニング及び汚損、破損箇所があった場合の原状回復にかかる費用は借主負担とする。 以上です。 文面のとりようによってはリフォーム代まで取られかねないような・・・。 無条件とか即とかの文面がちょと怖いです。 このような契約内容は一般的なのでしょうか?

  • 賃貸マンション退去時に敷金が返らない?さらに請求まで。

     最近まで賃貸マンションへ入居していました。 借りていた期間は約1年8ヶ月です。契約の時は 「2年未満で退去の場合、敷金の返還はできない」 と記載されていました。ちなみに敷金は18万円です。  今回退去するにあたり、クリーニング代や畳替え、一部破損の修繕費用などで合計13万円近く請求されました。 敷金が返金されないのは理解していましたが、これらの費用を敷金で補い、余った分は返金できないというならわかりますが、敷金も全額とられ、さらに補修やクリーニング代まで請求されるのは正当なものなのでしょうか。 消費者相談センターへ聞いてみようかと思っていますが、休みがなかなか取れないので焦っています。 支払い期限日は10月7日です。 黙って払ったほうが利口でしょうか。少しでも不当であれば納得いくまで不動産業者と闘いたいと思います。 どうか皆さんの知恵をお貸しして下さい。

  • アパート賃貸の際の退去の際の「敷金」取り扱いについて

    アパートを退去する際の「敷金」の取り扱いにつきまして教えてください。 「敷金」は、基本的には、アパートを退去する際に、借主は戻してもらえるものと 理解をしております。 賃貸契約書には、「2年以内の解約の場合には、敷金の返還は、行わない」とする 契約条項があるのですが、賃貸を決定してしまった後に、契約書を見て、初めて 発見した条項でしたが、この条項は貸主が一方的に定めた約定ともいえると思う のですが、この条項は公序良俗に反していないのでしょうか。 仲介業者、もしくは、貸主側から言わせれば、一般的には、最近の賃貸契約書に は、この条項は決して珍しくないといいます。 もしそうだとしても、この条項は、法的には、妥当なのでしょうか。 仮に、小額訴訟裁判を起こしても、認められないものなのでしょうか。 借主側から見れば、「敷金」は賃貸物件の退去をするの際には、物件に特別の 損害等を与えていない限りにおいては返却してもらえるものと思っているので すが、たまたま2年以内の解約ということにはなってしまったのですが、この規 定は法律的な裏付けがあるのでしょうか。 そのあたりを教えてください。 家賃相当額といえども、個人にしてみれば、決して少ないお金では有りません。 法的な裏付けがあればやむを得ませんが、貸主側の単なる都合による一方的な取 り決め条項であれば、納得できません。    以上よろしくお願い致します

  • 賃貸マンション退去時の敷金返還(畳表替え)

    賃貸マンション退去(今春退去)時に畳表替え、ルームクリーニングなどの費用が発生しました。費用は敷金から差し引かれる計算ですが、まだ清算はしてません。入居期間は1年程度と短いにもかかわらず、「畳表替え」は納得いきません。畳裏返しでは済まないのでしょうか。不動産屋は「昔は畳裏返しをすることもあったが、最近は畳表替えをしている」と言ってます。契約書には「畳表替えは借主負担」となっています。これは意図的に表替えにしているのでしょうか。費用負担しない方法はあるでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 賃貸契約満了と思っていたら敷金返らず・・・

    賃貸アパートから引っ越したので、管理会社へ退去時の精算について確認したところ、敷金は返還されないと言われてしまいました。 契約書はH16年7月31日からH18年7月30日の2年契約となっていましたのでH18年7月30日で解約としたのですが、契約の終期(H18年7月30日)を1日でも過ぎてからの解約でなければ敷金返還の対象外とのことでした。 契約書に記載がないので納得できないのですが、そういうものなのでしょうか。 自分なりに調べても判らなかったので、よろしくお願いします。

  • 賃貸物件解除時の敷金返金

    賃貸物件解除時の敷金返金 2月15で契約更新を拒否されたので、物件を出ていくことになりました。 敷金は家賃1ヶ月70000円を預けてます。 1、部屋20m2のハウスクリーニング代金はいくらくらいでしょうか? 2、2月分家賃は日割り(15日分の37500円)で計算して退去時に敷金70000円からハウスクリーニング代金と日割り家賃37500円を引いてもらうので大家に相談して2月の日割りの家賃は支払わなくても良いようにしようとおもいますが、やはり非常識ですかね?

  • 賃貸事務所の敷金について

    いつもお世話になっています。小さな会社で事務をしています。 個人から有限会社になった時の敷金の扱いについての場合の他の方からの質問及び回答を読み、大変参考になったのですが、 その回答に関してもう少し詳しく教えていただきたくて質問させていただきます。状況は以下の通りです。 1、最初個人で結んでいた事務所の賃貸契約。有限会社化したときにも特に変更はしていません。 2、先の回答では二つの方法があり「貸借名義人は個人のままで」または「貸借名義人のよみかえを依頼」。 それを踏まえて質問なのですが、個人のままにした場合、会社の”現在の”処理としては敷金分を今立て替えている(うちの場合は社長ですが)個人に払わなくてもいいということでしょうか。 敷金は預けているお金だと思いますが、「解約の時に敷金が戻ってくる」ことと「その上で退去時の清掃その他で払った金額を払う」は基本的に別のもので、でも実務上「敷金を退去時費用に充当する」ことが一般的になっているってことですよね? (すみません、個人的体験で敷金とか払ったことないもので……) ということはうちの会社の場合、解約時に 1、戻ってきた敷金分を社長に返還(ずっと借りているということですね) 2、解約時にかかった費用を貸主に支払う ことでいいですか。個人の契約のままにしておきたい感じがするのですが、 その場合のメリットは「特に手続きをしないままでいいので簡単」逆にデメリットとしては「社長のポケットマネーが(契約期間中)使えない」←社長のデメリットですね。(そしてこの場合利息は?) わたしはこう考えたのですが、合ってますでしょうか。もし他にメリット・デメリットがあれば教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 賃貸契約書には「敷金」としか書かれていないのに礼金扱いになっている?

    どなたかご存知でしたら教えてください。 現在住んでいる賃貸(ハイツ)を契約するにあたり Aさんという賃貸会社勤務の方が仲介に入っていただき 家主さんと直接契約をしました。 契約書には「敷金5万」と記載されており 私も敷金5万で大丈夫だと聞いていたので支払いました。 領収書も「敷金」となっています。 Aさんと大家さんでどのような話がされていたのか分からないのですが Aさんには「敷金5万、分割OK」と言われていました。 保証人もAさんがなってくださいました。 ところがAさんの事情からAさんは保証人を辞めることになり 私は大家さんにすぐに出て行かなければならないのか聞いたところ 新しく契約書を交わしてくれれば大丈夫と言われ Aさんが再度契約書を作ってくれたのでそれに捺印し契約続行となりました。 しかし私に難病の疑いがかかり、検査や通院で仕事をしばらく休んだり、医療費が月に5万かかるなどの事情が出来たため、家賃の支払いが遅れがちになりました。 それが原因で退去してほしいと言われたので承諾しました。 ここで質問なのですが 契約書には敷金5万としか記載が無く「敷引き」とも「礼金」とも無い場合は、Aさんと大家の間で何か話しがまとまっていたとしても、私は敷金5万の返済を求めるのはしてはならないのでしょうか? ちなみに退去する前には全額支払いは済んでいます。 あと、大家の督促が玄関の扉に名前入りで「家賃払ってください、鍵替えます」「家賃払ってください、水道止めます(水道代は大家へ支払うことになっていた)」などの貼り紙を何度もされました。 賃貸契約上、滞納した私に非があるとしてもこういった方法はプライバシーの侵害にあたりしてはならない行為ということをネットで知ったのですが、これに関しても私から家主へ損害賠償を求めるのは筋違いなのでしょうか? 滞納した私が悪いのだから、こういったことも全て受け入れて我慢せざるを得ないものなのでしょうか?

流体の粘度についての要約
このQ&Aのポイント
  • 流体の粘度にはさまざまな単位がありますが、Pa.sやmm2/sなどが一般的です。
  • 粘度とは、流れに抵抗する力を表します。一方、動粘度は液体が流れる速度を示します。
  • スピンコートにおいて、液体が広がる速度は遠心力に影響を受けますが、粘度の変化は無視されることがあります。
回答を見る