• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビジネスでの電話代の悩み)

ビジネスでの電話代の悩み

phjの回答

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

会社経営者です。うちにも夜間対応という似たような問題があります。 そもそも、無料電話の対応する際の見込みが甘かったようですね。そこを整理し、ビジネス上御社に有利なように(利益が出る形に)改善していくしかないでしょう。もちろん場合によっては、サポート中止も視野にいれてください。 ご質問の文章を読んでいていて、最初に気になるのは、 >基本的にはかけていただいた電話をうけるのですが、かかってきてたまたま出られない時にかけ直したりフォームからお電話くださいとはいったりしてこちらからかけなければならない機会が増えてしまいました。 これだと「客先からかけてきた電話に確実に出ることができるなら電話代はかからない」ということなのでしょうか? 質問者様からかけ直すから、費用がかかる、というように理解できるのですがどうでしょうか。 もし、そうであるなら、まず一番最初に見直すべきなのは「確実に客先からかかってきた電話に対応すること」でしょう。 これが「無理」という判断なら、まず一旦中止して立て直したほうがいいぐらいだと思います。なぜなら、ビジネスモデルの一番根本で失敗しているからです。 この「確実にかかってきた電話にでる」にはいくつか方法があります。 ・転送電話を利用して、常に電話に出れる体制を作っておき、優先順位として可能なかぎり1番においておく。 ・問い合わせに対応できる人材を確保する。 または ・質問者様が問い合わせに注力できるように、それ以外の仕事が出来る人材を確保する。 ということです。 うちは基本的にBtoBの商売なのですが、一部コンシューマー向けの販売もしています。個人のお客様は、そりゃあもうわがままです。ですから、うちの会社も対応できる人材がおらず、結局私がいつまでも対応してるような状況です。もっと販売量が増え売り上げが増えれば、ひとり専属の従業員をつけられるのでしょうが、あくまでもお付き合いの範囲なので難しいのです。でも客はわがままです。 一般的にコンシューマー向けのビジネスは、トラブル対応やリコール、質問対応など、非常にコストがかかります。しかし、お客様をつなぎとめておくためにとても重要なサービスでもあります。 これを戦略的にどこまでやるのか、それをやることによって商売としてどの程度まで売り上げに貢献するのか、を今一度見直したほうがいいと思います。 >でもこれを気にしていて結局赤字になるくらいなら勇気をもってうまいセリフがあればつたえることによって少しでも手元に利益が残るのでなんとか相手にいやな思いをさせずに電話代で赤字にならないセルフのアドバイスをいただきたいと思ってご質問させていただきました。 たぶん、これはいちばんやってはいけない方法でしょう。これで一次しのぎができても、売れれば売れるほど同じ問題に突き当たります。 ビジネスの可能性を広げ、売り上げを伸ばすのあら、愚直に改善するほうがいいでしょう。また、その改善策は御社の強みとなって、同業他社との競争力になっていくことも間違いありません。 あまり、アドバイスになっていないかもしれませんが、一旦中止する勇気も必要ですよ。

yochima
質問者

お礼

素晴らしいアドバイスをありがとうございます。電話は転送等しているのですが、たまたま電車にのっててでれないとか1人で対応しているため他のお客様と話中に電話がかかってきたなどでタイミングがずれてしまうことがありました。 そうですね。体制が整うまでいったん中止する勇気も必要かと アドバイスを見て思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業給付とネットビジネス

    現在、ネットビジネスの修行中です。ネットで仕入れた商品をネットで販売するのですが、未だ赤字です。月の利益は多いと数千円、先月は数千円の赤字です。でも、この仕事が好きなので今後も勉強して続けてこれで利益を出せたらと思っています。 再来週から失業給付金がもらえるのですが、その場合頂いて、ネットビジネスを申告しないとばれるのでしょうか。どこからどのようにばれるのでしょうか?ヤフオクを税務署が覗いているということは聞いたことありますが・・・。 また、いつかこのビジネスが成り立つようになったときには過去全部遡って税務署に申告してそれがハロワにばれたりするのでしょうか? 現在の状況をもしハロワに申告するとしたら赤字なのでマイナスの申告をするのでしょうか?母子家庭で、就職活動してもなかなか職にありつけず、でもじっとしてもいられずこのようなビジネスの修行もしています。失業給付をもらいながらネットビジネスをやっていくのはばれる危険性があるのかと恐々やっています。 ご存知の方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電話中にきれてしまう

    ウィルコムはウィルコム同士で電話していると、2時間過ぎで電話がきれてしまいますよね? ソフトバンク同士も家族内電話は24時間無料で、電話していると、30分ぐらいで電話がきれてしまうときいたのですが、そうなのでしょうか?

  • 電話がきて…

    私は、中二でウィルコムを使っています。 ちょうど、今ウィルコムからケータイに電話がかかってきて 8月1日~8月31日まで 通話1260円分と10万パケット が無料になります。 と言われたのですが、 よく分かりませんでした。 それで、調べてみたのですが、 この1260円分っていうのは、 『通話パック』で 10万パケット無料は 『データ定額』 とありました。 あるところでは、通話パックには 10万パケット無料が付いてくると 聞いたのですが、 いったいどれが本当なのか… 私は一体何というプランに入ったのでしょうか? 2つに入ってしまったのですかね…。

  • 生活家電ビジネスの事

    生活家電の無料引取り・無料持込の仕事ですが、業者さんは、無料で引き取って、利益有るのでしょうか、興味のあるビジネスなので、詳細分かる方、宜しくお願いします。

  • ウィルコム電話の3G回線について

    ウィルコム電話からウィルコム電話への電話は0円(2時間45分以内)となっていますが 相手のウィルコム電話が3G回線の場合は、30秒につき21円(誰とでも定額の場合は 10分間無料)となっています。 相手のウィルコム電話が3G回線かどうかは、どうすればわかるのでしょうか?

  • なぜWILLCOM同士の通話料は無料なのか?

    なぜWILLCOM同士の通話料は無料なのか? どうやってビジネス的に 儲けているのでしょうか?? IP電話が無料なのと 同じなのかな・・・ IP電話が無料な理由もわかりません (^_^;) お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • ビジネスエクスプレス登録代行を行っている会社の手数料について

    ビジネスエクスプレス登録代行を行っている会社の手数料について ビジネスエクスプレスの登録代行を検討しているものですが、疑問が一つあり思いとどまっております。 登録代行を行っている会社には手数料が有料のところと無料のところがありますよね? なぜ、登録代行料(手数料)を無料で行えるのでしょうか。 どこから利益を出されているのでしょうか。 代理店は登録料等の価格が実は安く、その差額から利益が出ている等明確な理由が分かれば、こちらも納得してお願いできるのですが・・・ 理由がはっきり分からないため、 詐欺ではないか、お金だけ取られるのではと心配になってしまいます。 明確な理由を教えてくださいますようよろしくお願いいたします。 そして、そのような無料でビジネスエクスプレスに登録代行して下さる会社に 安心してまかせていいのでしょうか? (100%登録されると保障されていない会社があることは承知しております。 「自分でやれば」という意見もあるとは思いますが、52500円と同じ価格であるならば、 少しでもサポートしてもらったり、代行してもらった方がいいかと思っております) よろしくお願いいたします。

  • ビジネスモデルについて

    最近友人が退職してネットビジネスを始めたのですが 聞くところによると主に中古品で人気のある手ごろな 価格のものを仕入れて転売して利益を得ると言うこと でした。これから古物商の許可を取って大々的にやる らしいのですがそのようなビジネスモデルをご存知の 方いられますか? ドロップシッピングでもないと言うし それ以上は詳しく聞けなかったのですが もしかして古物商のせり市とかあって別のネット以外の仕入れルートが あるのでしょうか? 人気のある商品を中古新品にかかわらず可能な限り安く仕入れて できるだけ高く売るのはわかるのですがそんなうまいビジネス モデルってあるのでしょうか? 人気のある商品はみんなが探していてある程度売り手も買い手も 相場があってそんなにうまみがあるように思えないのですが 勉強不足でしょうか。 もっとも物によっては入手が難しくて新品より中古が高い 商品もあるでしょうが誰かにだまされてないのでしょうか? このようなビジネスモデルやってる方また聞いたことある方 一般意見のある方よろしくお願いいたします。

  • Home & Business をダウンロード後は

    こんにちは。 どなたかお詳しい方ぜひ教えてください。 Microsoft OfficeのHome & Business 2013のプロダクトキー(カード)をお店で購入し、オンラインでダウンロードしました(したつもりです…)。 ダウンロードしてからかなり日にちがたっているのですが、たとえばExcelを開こうとするとSubscription expiredと赤字で表示されてしまうのです。これは無料のトライアル期間が過ぎているからだと思うのですが、購入したHome & Business 2013もダウンロードできていなかったということでしょうか。それとも「ダウンロードしたソフトを実行する」みたいな操作が別途必要なのでしょうか。もしそういった操作が必要である場合、どのように行うのでしょうか。 マイクロソフトに電話しても回答が得られずここに投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 電話代

    携帯、パソコン全部含め質問です。 今ドコモとウィルコムを使っていて、ドコモが月8000円前後ウィルコムが月1000円なんですが、 2月ぐらいに一人暮らしを考えています。電話台などで払えるのは月10000円までです。でもなるべくおさえたいです。 (ドコモはパケホーだいダブル、電話がタイプSSで時々無料通話分越します) パソコンでインターネットし放題で、プラス携帯で電話だけという形にしようか、パソコンはまって、携帯のみにしようか。 まず迷っています。 携帯だけなら、今ドコモ、AU、ソフトバンク、ウィルコムで迷っています。 一番安いものを教えていただければ嬉しいです!(話がわかりづらかったらごめんなさい)

専門家に質問してみよう