• ベストアンサー

ファイル名先頭に数字だとリネームできない?

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.4

使ってはいけない、使えない、ファイル名における文字については linux 禁止文字 あたりで検索するといいでしょう。

re97
質問者

お礼

回答ありがとうございましたー

関連するQ&A

  • ファイル名の先頭が数字だと駄目ですか?

    Javaのファイル名は先頭が数字だと駄目ですが、 JSPだと正常に実行されました。 JSPのファイル名の先頭は数字でも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • HTTPDをサービスで起動できません

    CentOS5でApache2.2.3をインストールしましたが、コマンドラインから/etc/init.d/httpd startやservice httpd startとタイプしても起動しません。ところが、bash /etc/init.d/httpd startとタイプすると正常に起動してしまいます。その際、httpd.confは一切変更していません。/etc/init.d/httpd の先頭には「#!/bin/bash」ときちんとシェルのフルパスが書かれています。どこに原因があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ときどきある /***/***~のファイルってなんですか?

    viで編集したときにときどきみかけるんですけど /etc/httpd/conf/httpd.conf~ これっていったいなんですか? なんか勝手にファイルができて気持ちが悪いんですけど。

  • httpd.confはどこにあるか

    /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf.d/httpd.conf /etc/httpd/confs/httpd.conf /etc/httpd.conf 以上のようなディレクトリ構成があると思うのですが、これはどうやって決められるのですか?

  • Apacheの質問:./apachectl configtestに影響をあたえるファイル

    ./apachectl configtestに影響を あたえるファイルはどのファイルでしょうか? /etc/httpd/conf/httpd.conf の記述が間違っていたら、影響を あたえるのでしょうか? 現在、以下のようなエラーが出ています。 ./apachectl configtest ./apachectl: line 65: 30786 セグメンテーション違反です $HTTPD -t インストールは、以下をおこなっただけです。 /etc/httpd/conf/httpd.confを設定しないと エラーがでるのでしょうか? # tar zxvf httpd-2.0.46.tar.gz # cd httpd-2.0.46 # ./configure --enable-shared=yes # make # make install

  • SSLインストール後のhttpd起動について

    アパッチでのSSLインストール後、 httpdデーモンの再起動を行ったところ、 停止=成功/起動=失敗 となりました。 今回の設定で変更点した箇所は、下記の2点です。 (1)/etc/httpd/conf.d配下の.confファイル (2)(1)で記述したところへ、各ファイルの反映 confファイルなどの確認を行いましたが、不備が見つけられず、 ネットなどでいろいろ探していたところ、 「SELinuxが有効化にしているとダメ・・・(正確な文言は覚えていないです、すみません。)」 とあったのでdisableに変更し再起動したところ、httpdが正常に起動しました。 今まではenforcing状態で動作していたのですが、 今回、なぜこのような状態になったのか見当も付かない状態です。 抽象的な質問かもしれませんが、 ご存知の方がおいででしたらご教授ください。

  • ファイル名を変えず、特定の数字を先頭に持っていく

    タイトルがなにやらおかしな感じですみません。 ファイル名に【お客様番号_5500_名取】だったり 【名取 お客様番号 5500】というように名前がついているのですが 元々のファイル名を変えずに4桁(この場合5500)の数字を ファイル名の先頭に持って行くことはできますか? 例)【お客様番号_5500_名取】→【5500お客様番号_5500_名取】 【名取 お客様番号 5500】→【5500名取 お客様番号 5500】 「保管フォルダ」と名付けたフォルダにファイルは無数に入っています。 この4桁の数字は0001~9000番まであります。 名前の付け方を統一してもらえないため手動変更していたのですが ファイル数が多いためどうにか自動化できないかと思った次第です できればExcelで操作できると嬉しいです こういうのは基本できないよと言うことでしたら これまで通り手動変更していきますので大丈夫です どうぞよろしくお願い致します

  • PHPのエラーでapacheが起動できない

    教えてください。 Fedora Core4でWebサーバーを構築しているのですが、 httpd.confをコンパイルすると下記エラーが出てしまいます。 ”Syntax error on line6 of /etc/httpd/conf.d/php.conf:Cannot load /etc/httpd/modules/libphp5.so into server:libgmp.so.3: Cannot open shared object file:No such file or directory” /etc/httpd/conf.d/php.confのファイルをロードしないようにすればapacheは起動するのですが、PHPが使えません。 どう対処したらapacheとPHPが両方解決できますか? 宜しくお願いします。

  • Apacheアップデートしたのにバージョンが。。

    困っています。 以下の手順でapacheをアップデートしたのですが、 「rpm -qi httpd」ではバージョンが変わりません。 「httpd -V」では最新バージョンになっています。 「httpd」の実行ファイルは置き換えているので、 最新化されていると思うのですが、何が不足しているのか どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 <サーバ環境>  OS:Redhat Enterprise Linux 5.7 <旧apache情報>  バージョン:2.2.3  ディレクトリ:/etc/httpd  実行ファイル:/usr/sbin <新apache情報>  バージョン:2.2.21  ディレクトリ:/usr/local/apache2  実行ファイル:/usr/local/apache2/bin ※ネットワークの問題により、「yum httpd update」は使用できない。 <アップデート手順> 1.apacheミラーサイトから httpd-2.2.21.tar.gz をダウンロード。 2.configureでインストール準備。  パラメータは、モジュール全て展開、suexec生成を指定。 3.make、make install にてインストール。 4.makeで作成された最新の suexecを /usr/sbin の旧実行ファイルと置き換え。 5.httpd旧実行ファイルの置き換え。   # mv /usr/sbin/httpd /usr/sbin/httpd_old   # ln -s /etc/httpd/bin/httpd /usr/sbin/httpd 6.旧Apache ディレクトリと同名の、シンボリックリンクを作成する。   # ln -s /usr/local/apache2 /etc/httpd 7.httpd.conf 関連の設定変更。   旧apacheの設定を、下記ファイルに反映。   ・httpd.conf   ・extra/httpd-default.conf   ・extra/httpd-languages.conf 8.起動スクリプトの変更   httpd-2.2.21/build/rpm/httpd.init から /etc/rc.d/init.d/httpd を生成し、   旧スクリプトと置き換える。 9.service httpd start で、再起動し、アプリケーションの正常動作を確認。  OS再起動後も自動起動していることを確認。 以上です。

  • APACHEで参照するhttpd.confの場所を変更する方法がわかり

    APACHEで参照するhttpd.confの場所を変更する方法がわかりません。 とある理由で以下のような変更をしたいのですが良くわからず行き詰ってしまいました。 /etc/http/httpd.conf⇒/usr/local/apache/httpd.conf としたいのですが、どこでhttpd.confのディレクトリを設定しているかわからず困っています。 参照するhttpd.confの場所を変更する方法を教えてください。