• ベストアンサー

Media Goでのファイル変換エラーについて

Media GoでファイルをFLAC形式からMP4形式に変換したところ、1ファイルのみエラーで変換することができません。 ファイルは普通に再生することができます。 何がいけないのか分からず、困っています。 ■変換方法  ファイルを右クリック⇒ツール⇒ファイルの変換

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akier01
  • ベストアンサー率81% (263/321)
回答No.2

もう、しばらく前の話だし、当方では既にMedia Goは捨てたので、詳細はうろ覚えですが・・・。 当方でもFLACをMP4に変換しようとして同様の経験をしました。 当方の場合、Media Goでは「変換できませんでした」と出るのですが、エクスプローラでフォルダを見るとMP4ファイルは出来ていて、しかしタグは全て失われていてMedia Goにも登録されない、という現象が起こっていましたね。同時に作成した同一アルバムの曲でも、OKのものとダメなものがありました。 で、試しにMedia Goでタグを全部消去してから変換したら、正常に変換できました。 つまり当方のケースでは、ファイルの変換自体は出来ているが、タグの引き継ぎで失敗していて、こういう結果になっていたようです。 どこかで、「Media Goはタグに特定の文字が含まれると変換に失敗する」という話も見た覚えがあります。 これなら、再生は出来るのに変換が出来ない件、同じ条件で同時に作ったファイルでも結果が違う件、他ソフトでWAVに変換(タグは失われる)したものは問題ない件、など、すべてが合理的に説明が付きます。 いずれにしろ、Media Goの不具合の可能性が高く、修正を待つか、他を使うしかなさそうです。

noname#234571
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 解決してから読みました…。 やはりタグ関連なんですね。 最初の回答者様から、ファイル自体が破損している可能性もあると聞き、ファイルを作りなおすしかないと少し凹んでいました。 タグの修正だけで直ったのでホント良かったです。 最初の回答者様にもベストアンサーをあげたいところですが、解決策に近い回答を戴けましたので、こちらをベストアンサーとしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • panacft7
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.1

回答ではないのですが MediaG0で変換出来るファイルはAAC(mp4)とMP3とFLACですね (先程久しぶりにインスコしました) MP4と書かずにAACと書いた方が良い気がします (MPEG-4は動画に多くてコンテナです)コンテナ=中身が色々 試すとしたら他のソフトで変換するかです FLAC⇒WAVファイルに変換後にAACに再変換するとか・・ それとMediaGOでFLACを作成したのかどうかも書いた方が良いです 試しに他のソフトで作成したFLAC(8段階の圧縮レベル4)は 難なくAACに変換出来ましたので変換エラーはファイルが壊れてるかもです 一応参考 FLACとWAVファイルの相互変換ソフト FLACdrop(DLのリンクは、この文字の青色) http://antarespc.com/tool/flacdrop.html それとMediaG0は数年前と違い進歩してました 例えば歌詞ファイル(LRCファイル)作成機能ありで タイムタグまで入れてくれました、曲聴きながらで面倒ですが・・

noname#234571
質問者

お礼

問題が解決しましたので、お知らせします。 エラーの原因は、曲名のタグにありました。 曲名の半角スペースが入っているはずの部分に、タブのようなスペースが入っていました。 なんとなく曲名のスペースが他のスペースと比べて幅広いなぁ~って違和感を感じて、曲名のタグを編集モードにしてみて発覚。 いつも音楽をPCに取り込む時に、曲情報をインターネットから取得して自動的に入力してくれる機能を使っているのですが、その時にタブのようなスペースが入ってしまったんだと思います。 これからは、少し注意しないといけないですね。 ありがとうございました。

noname#234571
質問者

補足

>MP4と書かずにAACと書いた方が良い気がします 確かに…。 FLAC形式⇒AAC形式に変換できたファイルの拡張子が『.mp4』になっていたので、そのまま『.mp4』と書いてしまいました。 >それとMediaGOでFLACを作成したのかどうかも書いた方が良いです エラーになってしまうファイルも、他のファイルと同じようにMedia GoでFLAC形式を選択して取り込んだものです。 因みに『FLACdrop』でFLAC形式⇒WAV形式に変換した後、Media GoでWAV形式⇒AAC形式に変換したところ、エラーなく変換されました。 何故Media Goで直接FLAC形式⇒AAC形式に変換するとエラーになってしまうのか謎です…。 とりあえず問題のファイルもAAC形式に変換できたので良かったです。 他の方の回答も参考になればと思っていますので、もう少し受付中にしておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WAVをFLACに変換(Media Monkey)

    FLACに興味を持って「Media Monkey4.1.3.1708」を使用しはじめた初心者です。 これまでiTunesで,WAVにリッピングした音楽データが4,000曲ほどあるのですが,これをMediaMonkeyでWAV→FLACに変換したいと考えております。 「ツール」→「形式の変換」で,形式を「FLAC」,「形式設定」をデフォルトの「圧縮レベル6」にしたところ,ビットレートが1411→829等になりました。 これは,FLACへの圧縮によりビットレートが低下したということでしょうか?可逆圧縮なので,あんまり気にする必要はないものなのでしょうか? 大量のWAVファイルをFLACにして,タグ付けをしてNASで再生しようと考えており,せっかくFLACにしたので音が劣化したら切ないなと思いまして‥。 よろしくお願いいたします。

  • Media Go 動画の再生が出来ない

    Media Go 動画の再生が出来ない バージョン1.5の最新版を使っていますが、動画が一切再生できません。 動画の形式は主にmp4ですが、wmvも再生できません。ちなみPSPでは再生できます。 原因、対策方法を教えてください。

  • Media Go は2012年ウォークマンに対応?

    2012年発売されたウォークマンで、FLAC再生したいのですが、Media Go は使えるでしょうか?

  • itunes 7.0でファイル変換が出来ません。

    初めまして。wavファイルに変換しないと携帯に音楽が とりこまないので困っております。 それでwindows media player を使っていたのですがmp3に変換が自動的にされてしまうよう設定してしまったのです。直し方もわからないのでitunes7.0をインストールしてmp3→wavにしてファイルを変換して 取り出そうとしたのです。質問が2つあります。操作方法がわからないので教えて下さい。そしてitunes7.0のwavファイルの取り出し方法も教えて下さい。windows mediaplayerだと右クリックで保存ファイルを開くでmp3ファイルがとれます。itunes7.0では出来ないようなので操作方法がわからず困ってます。これも教えて下さい。

  • WMAのファイルをAACに変換

    WMAのファイルをAAC形式に変換したいのですがiTunesでどうすれば変換できるのでしょうか? MP3は変換できたのですが、WMAのファイルはWindows Media Playerで再生されてしまい、そのファイルのプロバティを開きプログラムの変更でWindows Media PlayerからiTunesに変えてもiTunesは起動するものの再生はされません。 どうすればWMAのファイルをAAC形式に変換できるのでしょうか?

  • Windows Media Player11でMP3に変換できません

    Windows Media Player11でCD音楽ファイルをMP3に変換する場合 音楽の取り込みでMP3形式に設定し、CDを挿入すると取り込みオプションが表示されます。オプションを選択しOKをクリックすると(1つまたは複数のトラックを、CDから取り込めません)エラーがでて変換できません。 もう1点教えてください。 PCにダウンロードしたWMAフアィルをMP3に変換する方法も合わせて教えて下さい。

  • Media Goの転送が異常に遅い

    エクスペリアに動画をメディアGOで転送しようとしたのですが、転送速度が異常に遅いです。メディアGOを使わずにコピーする場合は、だいたい1~2分くらいで終わるのですが、メディアGOだと20~30分もかかってしまいます。更にメディアGOで転送した動画はなぜか画質が少し落ちます。転送する際になにか余計なことをしているのでしょうか。 ファイル形式はMP4です。設定などで直るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • MPEGファイルをWindows Media Playerで!

    iTunesで音楽を再生していました。MPEG Layer3になっています。 これをWindows Media Playerで再生できるMP3にしたいです。 詳しくは、ダブルクリックしてMedia Playerで再生できるようにしたいです。 iTunesで楽曲を右クリックして出る『MP3に変換する』を選択しても iTunesの画面で曲がコピーされて増えるだけで、変換されないみたいです。 初心者に教えるものと思って解説して頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • mp3ファイルの音質、音量

    カテ違いかも知れませんが宜しくお願いいたします。 『恋の歌2』というアルバムをitunesを使ってmp3(320kbps)にしました。 song birdで再生していてsong birdはcdからflacというファイル形式で取り込めるということに気づき flacでも取り込んで何気なくmp3とflac両方を再生したところあきらかにitunesで取り込んだmp3 の方が音がちっさい事に気づきました。 何故だろう?と思いベタなwindows media playerでもmp3(320kbps)で取り込みそれら3つと cd(同じpcでwindows media playerを使って再生)とを聞き比べてみました。 windows media playerでmp3にした方が音量は(音質の違いは分かりませんが)cdと変わらないように 感じました。flacもcdに近い音量に感じました。 mp3に取り込む方法によって同じビットレートで取り込んでも音量や音質って違うものなのでしょうか? 後もう一つ発見したのはflacだけが何故か曲の分数は短い表示になっています。 なぜこんなことになるのでしょうか? itunesは有名なのでitunesで取り込めば音質はいいのかと思っていましたが そんなことはないのでしょうか?

  • クイックタイム(qtl)のファイルをmp3に変換できる?

    クリックタイムで再生するqtl形式のファイルをipodで聴くためにmp3に変換したいのですが、方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。