小学2年生の娘の算数の苦手について

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生の娘が算数が苦手で困っています。漢字や筆算、掛け算などは完璧にやっていてテキパキしているのに、数の概念が弱いようです。
  • 娘は真面目に集中して勉強しているものの、水のかさや目盛りの数字の読み方など数の概念が理解できずにいます。
  • 塾に通わせることも考えていますが、ただそれだけでは解決しないかもしれず、数の概念の理解は時間がかかるかもしれません。落ちこぼれないようなアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学2年生の娘の算数の苦手について

小学生2年生の娘が、算数が余りにもわかっていなくて困っています。 いつも、ものすごく真面目に集中して、進んで勉強しています。なので、漢字や、筆算、掛け算、教科書などの詩の暗唱などは完璧にやっていて、感心します。テキパキもしていますし、私の小学生時代と比べると感心するくらいです。 私は適当にやっていても人並みなタイプだったので、なぜ、あんなに真剣なのに算数が全くできないのか、理解できません。 水のかさ(リットルとか、dlの換算)や、目盛りの数字を読むとか、2300は10が何個とか…。数の概念が異常に弱い気がします。 子供はたくさん友達と遊んで、残りの時間を集中して勉強すれば良いと思っていましたし、娘も早起きして、勉強して、放課後はいろいろな友達と遊んでいるのですが、如何せん、算数が…。 一問に一時間くらいかかって、しかも、次の日にはまたゼロに戻っています。 余りにも素人の手に負えないので、周りで評判の良い塾に行かせようと思っています。 ただ、あんなにわからないものが一気に塾だけで解決するとは思えません。 数の概念は徐々についてくるのかなと思う一方、これでは落ちこぼれていくのではないかとも思います。 何か、ご経験上、良いアドバイスがあれば、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

それくらいのレベルの話であれば、 お子さんに知的障害があるとかならともかく、 (質問を読んだ限りではそれはなさそうですし) 基本的には、生活実感として数の概念が 経験として刷り込まれていない。 ということに尽きると思います。 昔の子供は10円玉を握りしめて、 近所の駄菓子屋に行って、 このお金で今日は何を買えるか、 あのお菓子を買うためには、 何日お金を使わずに我慢するかなどを たぶん小学校に上がるまでにあれこれ やっていたと思いますが、 うちの子もそうなんですが、今の子はやってないですね。 塾に行けば、教え方もわかっていますので、 しっかり教えてはくれるし、学校の勉強はそれなりに できるようになりますが、やはり日々の積み重ねによる 地頭は鍛えられません。 小銭を数えてみたり、おはじきを並べてみたり、 実際に計量コップに水を入れて、移し替えたみたりと 毎日のように遊ぶことでみえてくることもあると 思いますので、日々の生活習慣の中に取り入れられてみては。 単純に計算能力をつけるだけなら、算盤なんかが最強です。

chapu2000
質問者

お礼

ありがとうございました。皆さんもおっしゃっているように、私も、目に見える形で数字を表してはいないようでした。いくら、ノートに計算したり書いてもこれではわかりませんよね。 テクニカルなことは塾に任せて、地道に生活の中で教えていこうと思います。水の問題も苦手で、かなりトンチンカンな答えをしてきますので、実際に水でわからせます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

「塾に行く子=優秀な子」では決してありません。 あくまでイメージで、実際の子供たちを想像しているわけではありませんが、 例えば一クラス30人で、 5人は優秀な子、 20人は平均点程度、 5人は理解に時間がかかる子 だとします。 優秀な子5人のうち、1人は、勉強しなくても、 授業を聞いているだけで理解できてしまう天才型です。 3人は、入塾テストがあるような、有名高校○人入学!とうたっているような、 一斉授業形式の塾に通っていたり、家庭教師がついていたり。 講師はアルバイトもいますが、いい塾に通えば、教え方のとても上手な プロ講師もいます。 1人は、家で教えるのが上手な保護者がみっちり見て成績を維持しています。 理解に時間がかかる子5人のうち、 3人は、個別指導形式の塾に通っています。 講師は大抵アルバイトの大学生です。 学校でやりきれなかった課題や宿題などを教えてもらえる塾もありますね。 でも、所詮大学生の授業では、学校の成績はあまり変わりません。 一人では出せない宿題が出せるようになった、という程度のレベルです。 2人は、成績が悪くても、特に何もしていません。 宿題ももちろん空白が多い。 平均程度の児童20人は、 一斉授業形式の塾に通っていたり、個別指導形式の塾に通っていたり、 通信教育や市販の教材などで親がみっちり教えていたり、 特に何もしていなかったり、いろいろです。 要するに、誰でも入れるような個別形式の塾には、あまり期待しない方がいいということです。 近所のお兄さんお姉さんに教えてもらった、程度です。 むしろたった週1回の塾に行くことで、勉強した気になる方がまずいです。 それよりも、家庭で親が宿題や、やれるなら通信教育や市販の教材などを使いながら、 横に座って、毎日15分でも30分でも見てやる方が、よほど効果があると思います。 2年生の「かさ」「大きな数」は、苦手な子は苦手ですし、 教え方が下手だとちんぷんかんぷんということはあります。 日常生活で数の概念を養うことももちろん大切です。 そして「かさ」の勉強なら、教科書に載っているような1リットルのはかり(ペットボトルに目盛りを書いてもいいですね)を用意して、 実際に水を入れて、指で一緒に数えながら目盛りを読む、といったような、 座学ではない、「具体的な物」を使った学習をすると良くわかります。 2300は10が何個、も、 まず、10が10個で100が理解できているでしょうか。 実物の10円玉や、紙に書いた10円などを用意して、 家で、お買いものごっこをするといいですよ。 小学生の勉強は、親が教えることで成績を維持する、で十分だと思います。 特に算数は、「階段」の学習です。 一段目が理解できなければ、二段目には進めません。 例えば、 2年生の、「一万までの大きな数」が理解できなければ、4年生の「億や兆」は理解できません。 1dlが10個で10dl=1Lということが理解できなければ、3年生の分数(1/3が3個で1)でつまづきます。 取りこぼしがないように、取りこぼしても、学年を気にせず、後から拾っていくようにしましょう。 「こんなことくらいわかって当然」と思うのを捨て、どこで躓いているのかを探しましょう。 2年生の勉強をしていても、1年生の算数の概念からさかのぼっていいのです。 (例えば、10が10個で100は1年生の既習事項ですが、 そこから理解していないのでは?と疑ってかかるのです。)

chapu2000
質問者

お礼

ありがとうございます。座学でなく…と、皆さんからのアドバイスの一番のポイントはそこかなと思いました。 そこのところを一年生まで、戻って繰り返しやるしか無いのかなと思いました。10が10個で、100という概念もしっかりしているとは言い難いです。親が努力して教えないとわかってくれない分野のようですね…。アドバイス、ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

2年生といえばおはじきは使っていないのですね。 問題がつみ木の並べ替えで把握できるような(2次元ですから厚紙でOKです) 100均で売ってるもので教材づくりをしていらっしゃる先生がTVに出てましたね。 お母さんには応用の応用の力が要りますが一考です。 お母さんの「わかった頭」で「わからない頭」のお子さんを教えてはいけません。 「わからない頭」でどこがどういうふうにわからないのか一緒に悩んであげてください。 先生はできた子で、大学まで進んで教員免許をとった優秀なお子さんでした。 おそらく「わかった頭」で教えていらっしゃるのではないかと? 先生も、「どこがどういうふうにわからないのか」で困っていらっしゃると思いますよ。 みんな同じ。会話で引き出してあげてください。

chapu2000
質問者

お礼

ありがとうございます。地道に数字を目を見える形で、表さないと行けませんね。 担任の先生が新卒で、あきらかにマニュアルをみている棒読み授業で、実質、親が教えないといけない状況で途方にくれていました。 まず、よく子供のはなしを聞いてみます。ありがとうございました。

回答No.2

娘さんにお小遣いを持たせていますか? 私は算数はあまり勉強していなかったのですが、 1ヶ月300円程度もらい、 友達と買い物にいくことで算数を覚えてたみたいです。 300円あれば、 好きなお菓子をどれだけ買えるか考えなければいけないので、 計算能力もついてくるのではないかな?と思います。 以上、参考まで。

chapu2000
質問者

お礼

さっそく、お返事ありがとうございます。 なんだか、自発的に理解しないというか、言われた事はこなすけれど、考えていない気がします。 お小遣いというのは、かずを把握するには一番良いかもしれませんね。試してみようと思います。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

ここ、大事です。ココでつまずくと一生数学嫌いになります。 学校の先生とも話をしてどこでつまずくのか、確認する必要がありますね。 塾は基本できる子向けですので、無理かと。

chapu2000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私も、基本的に塾は出来る子供向けだろうし、まだ2年生なので、本当は行かせたくないんです。 ただ、私が教えてもわかってくれないし、あまりのわからなさにイライラするし、人間関係が悪化する一方で…。 理解するうえでの具体策があれば、またお願いします。

関連するQ&A

  • 小学3年生の算数について

    初めて投稿します。 小学三年生の娘の算数に対する理解についてです。 今日二等辺三角形や正三角形についてのテストを返してもらったそうですが、65点でした。それぞれの意味が理解できてないようでした。今までもそうですが、うちの子の場合、問題のいみが読み取れてません。 先週の懇談会で担任の先生が、技能(掛け算や割り算等の計算)はよくできているが、文章問題があとちょっとといわれました。 算数は大嫌いという娘ですが、塾に行かせたほうがいいでしょうか?私が作ったプリント問題もあまりやろうとはしません。進研ゼミの小学講座もたまってます。 何とかしたいのですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせください!

  • 算数が苦手な小学2年生について

    小学2年生になる娘がおります。算数が苦手で1年生からずっとひっかかっていました。 今までは一応私が教えていましたが、2年生になり時計、ものさし、ひっさん、1000までの数と徐々に難しくなってきました。 一応私が教えていたんですが、教え方が悪いらしく理解できないようです。 教えている私もイライラし怒鳴ったりしてしまいます。そしてそのあと後悔してしまうの繰り返しでした。 今までは宿題をわからないところは一緒にして全部正解のプリントを提出していました。 わからないところをそのままにしておくといけないと考えていたからです。 でも最近違う考え方もでてきて一緒に宿題をするのをやめました。 理由はもしかしたらいつも正解のプリントを提出していたら、先生もうちの子供が算数についていってないのに気がつかないかもしれないと思ったのと、私が教えても逆効果かもしれないと思ったからです。その方法でやってみたのですが、宿題もバツがついて返ってくるだけなのであんまり意味がないような気がしてきました。 ただ私が教えると途中でついイライラしてくるので、算数だけ塾にやったほうがいいのか悩んでいます。それともまだ塾に行くのは早いでしょうか? 長い目で見れば、小学2年生の問題っていつかは普通に理解できる問題のような気がします。私も時計、ものさし、文章問題苦手でした。でも今はわかります。だからほっといていてもいつかはわかる日が来るだろうとは思います。しかし算数は苦手なままで終わるだろうなと思います。 私がずっと苦手なままでしたので。どうしたらいいかな~と考えています。 同じような悩みを持つ方はどうされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 新中1ですが、小学生の算数をやり直すには?

    新中学1年になるのを機に、学習塾の入塾テストを受けました。 算数が4点でした。 断られました。 問題用紙に計算した跡が無く、勘で答えたようです。 足し算を掛け算にしたり、掛け算を引き算にしたりしてます。 それも、計算違いしています。 テスト慣れしていないのも、理由の一つだと思いますが、 本人ともどもショックを受けました。 この6年間、怒って泣いて宿題に付き合ったのに。 そうも言ってられませんので、1年ぐらい掛かっても小学生の算数をやり直して、自信を取り戻すにはどうすればいいでしょうか? 公文がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 小学算数のいい参考書を教えてください

    小学3年の子供です。春休みに2年の算数の復習を一緒にやりました。大きい数の問題(例えば、3800より10小さい数はいくつ? 1900より100大きい数はいくつ?、順番に大きくなる数、小さくなる数の穴埋め、数直線)が全く理解していない事に愕然としました。 九九や加減の筆算、百マス計算など、機械的にやるものは、そこそこ解けます。 算数の基礎を噛み砕いて理解させる方法、いい本があったら教えてください。

  • 小学一年生の算数について

    初めて質問します。 私の長男は今年小学一年生になりました。 4月からまだ2ヶ月ですが、息子は算数の「数の合成・分解」が全く分かっていません。 当然、「合成・分解」が分からないので、足し算引き算も分かっていません。 平日は妻が、休みの日は私が市販のドリルなどで教えているのですが、 親という甘えや妹の邪魔も影響してか、 集中できず、進展が見受けられません。 これまでは、「いつかは分かるだろう」と思い放任していた 親としての責任も感じており、どうしたらいいのか非常に悩んでいます。 こうなれば、(公○や○研など)塾にでも通わそうかと考えているのですが、 塾にはいろいろ噂があり、大勢の中で息子が分からないまま埋もれてしまうのではないかとも感じ 通わせていないのが現状です。 何かいい教え方や解決方法があればどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 算数 数の概念 割合

    子どもに、数の概念を教えるのにどんな方法で教えたら良いのでしょうか?塾に通わせてみましたが、なかなか理解できない様です。筆算では解けるのですが、頭の中でイメージができない様です。単純に計算問題を何回も繰り返し解けばできる様になるのでしょうか?割合の問題においても、同じ様です。また、親が教えるのでは、限界がありますか?もし、算数の専門塾等で良い所があったら教えててください。(さいたま市内又は、近辺の市)

  • 小学2年生の娘の事で質問です・・・・悩んでます

    いつもこちらではよいアドバイスを頂いておりますので今回もお願いいたします。 2年生の娘はとにかく算数が苦手のようで、毎日『大丈夫かな?』『心配』といい、朝晩には泣き出すこともあります。 親や周りから見たら娘は何の心配もないくらいに算数は出来ています。 学校で出された問題、間違えもありますが、それを家で一緒に説明しながらやってます。そして毎日50問テストを作ってやらせています。(ダラダラやっても途中で集中力が途切れ疲れてきて間違えもおおくなるので 1時間なら1時間集中させてやっています) 毎日やっている50問てすとも全部出来る日もあれば1・2問間違える日もあります。間違えたら一緒に説明しながらやります。 できているんです・・・親としては今で十分できているのだから『心配しないで平気だよ』『自信もちな』『たとえ間違えてもいいじゃん、そしたら又一緒に勉強しよ』と毎日励ましているのですが、一向に『大丈夫かな?』『心配』は治りません。学校から帰ってきてどうだった?と聞くと、平気だった!!と元気に話しますが夕方になると又『大丈夫かな?』『心配』が始まります。昨日娘に『あなたはどうすれば心配ではなくなるの?』と聞くと『ずっと100点をとれば』と言われました。私たちは『100点をとるには今以上に勉強して、遊ぶ暇もないくらい毎日塾に通って・・・けどそれでもずっと100点とれるとは限らないんだよ』とも話しました。親から見て、自信をもっていいくらい出来ているのに・・・どうしたらいいのでしょうか?どのようにしていけばいいのでしょうか? なお、塾に通う、性格の問題という回答はご遠慮ください。 何かよいアドバイスお願い致します。

  • 【小学一年生】算数の指導法

    【小学一年生への算数の指導法】「足し算・引き算」をスピードアップさせるための教え方について、です。 数の理屈を理解できて、イメージ(以下の図)もできるようになったら、【数合わせの暗記(1桁の計算を暗記させること)】をさせてもいいのでしょうか? あるレベルまで達したら、頭の中で考えたり数えるのではなく、暗記による反射で答えるにようにさせれば計算が速くなります。 ※「掛け算の九九」だって、暗記しなかったら、時間があまりにもかかり過ぎますよね・・・ (小学一年生が理解しなければならない「数のイメージ図」) ■□□□□-□□□□□ 1+9=10 ■■□□□-□□□□□ 2+8=10 ■■■□□-□□□□□ 3+7=10 ■■■■□-□□□□□ 4+6=10 ■■■■■-□□□□□ 5+5=10 ☆皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

  • 小学2年生の勉強について

    小学二年生になる息子がいるのですが、なかなか勉強が苦手なようで先生からも何度か指摘されました。 教えた後はできるのですが次の日になると忘れてしまっているようです。特に算数が苦手です。 国語や漢字はしっかり覚えてきます。 分からないから勉強も嫌いなようで、自分かは宿題や予習、復習をしようとしません。 この頃に、勉強につまづくとどんどん周りとの差も広がりますし、さらにできなくなると思います。 このような息子にはどのように勉強を教えていけばよいのでしょうか? 集中力も続かないので勉強をしていても体を動かしてみたりソワソワしています。YouTubeやゲームしてるときはずっと集中しているのですが(泣) 学校は勉強は嫌だけど友達と遊ぶのは楽しいと言っていくのでよいのですが やはり勉強ができないとこの先大変だと思うのでなんとかしたいです。 今でも、宿題で苦労しているのに塾など行かせて負担を増やしてもよくないのかなと思ったりもします。 なにか、良い勉強方法はありますでしょうか?

  • やりなおしの算数

    こんにちは、只今25歳なのですが仕事で掛け率だの、何パーセントだのと割り算を多様するのですが、小学生のころからまともに算数の勉強をしてこなかったので、理解する土台がありません。 小学生3年生くらいの勉強をやりなおそうかと考えてるのですが、どういった勉強が効果的でしょうか? また、本・参考書・HP・セミナー(または社会人にも算数をおしえてくれる塾みないなもの)があれば教えてください。