厚生年金保険についてのお悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 初めての給料明細で驚きの控除額。健康保険と厚生年金について調べてみました。
  • 契約社員から正社員になり、厚生年金にも加入していると思っていたが…。
  • 年金の払込期間や健康保険の料金、保険証の取り扱いについての悩み。
回答を見る
  • ベストアンサー

厚生年金保険などについて教えてください

保険に無知なのでお恥ずかしい内容ですが、教えてください。 過去数年、企業で契約社員として働いていました。大企業でしたので保険は完備していました。 そして去年の8月末で退職し、11月末で正社員として再就職しました。 この度初めて1ヶ月分の給料を頂いたのですが、控除の高さに驚いています。 明細を見比べてみると、今まで0だった健康保険、厚生年金が各1万前後で引かれています。 契約社員だった頃、親の扶養に入っていたわけではないですが、退職して2ヶ月くらいは不要に入り直し、保険証は国民健康保険のものでした。今は不要から出て社会保険に切り替えています。 退職期間中の住民税は給料から分割天引きで支払う手続きをしました。 私はこれまで年金(老後に貰える資金)を払っていなかったということでしょうか? 健康保険料は??保険証は前職の社会保険に入っていたのですが… よく分かりません。 どなたか分かりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…よく分かりません。 いろいろ誤解されてしまっているようですので、「公的年金保険」と「公的医療保険」の制度の基本的な仕組みを理解してしまったほうが、かえって話が早いかもしれません。 以下、それぞれの制度の概要になります。 納得がいかない点があれば「補足」にてお知らせ下さい。 ***** ○「公的年金保険」について ※「公的年金保険」の制度は少しずつ変わってきていますので、現行の制度です。 「日本に住んでいる人」のうち「20歳以上~60歳未満」の人は、【全員】が【必ず】「国民年金」の「被保険者(加入者)」になることになっています。(第1号被保険者) 「国民年金保険料」は「定額」で、「本人・配偶者・住民票上の世帯主」のいずれかに納める義務があります。 『20歳になったら、どのような手続きが必要ですか』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1791 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 --- 「国民年金の第2号被保険者」 「第1号被保険者」が、就職などにより「厚生年金保険」に加入した場合は、自動的に「国民年金の第2号被保険者」となり、「国民年金保険料」の納付義務はなくなります。 『第2号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=156 「厚生年金保険」の「加入手続き」や「保険料の納付」は事業主が行うことになっていて、「保険料の半分」は従業員に支払う給料から差し引いてよいことになっています。 なお、「厚生年金保険」の保険料は定額ではなく、「標準報酬月額」というものをもとに決まる仕組みになっています。 『従業員を採用したときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2027 『標準報酬月額』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 『総務の森>計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ 「退職」などにより「厚生年金保険」を脱退した場合は、被保険者自身で「(2号から)1号への種別変更」を行うことになっています。(届け出の受付窓口は「市町村の国保課」となります。) 『転職・退職したときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2282 --- 「国民年金の第3号被保険者」 「第1号被保険者」のうち、「【配偶者】に生活の面倒を見てもらっている人(たとえば専業主婦・主夫)」は、「一定の条件」を満たすと、「第3号被保険者」に認定されて、保険料を負担しなくてもよいことになっています。 『第3号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=155 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ***** ○「公的医療保険」について 「日本に住んでいる人」は、【全員】が【必ず】「住民登録している市町村」の運営する「国民健康保険(市町村国保)」の被保険者(加入者)になることになっています。 「市町村国保」は、「住民票(住民基本台帳)」の登録単位としての「世帯」ごとに管理・運営されています。 そのため、「市町村国保に関する届け出」や「保険料の納付」も「住民票に登録されている世帯主」が代表して行うことになっています。 「市町村国保の保険料」の算定方法は独特で、「一人ひとりにかかる均等割」「一人ひとりにかかる所得割」「世帯ごとにかかる平等割」などをすべて「合算」したものが、「一年間の保険料」になり、それを10回くらいに分けて納付する仕組みになっています。 また、「市町村ごとの違い」が大きいのも特徴です。 『誰も教えてくれない住民票の話>■世帯、世帯主』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html --- 「健康保険」 「就職」などにより、「厚生年金保険」に加入した場合は、原則として、その会社が加入している「健康保険」にも(同時に)加入することになります。 「健康保険」の「加入手続き」や「保険料の納付」は、「厚生年金保険」と同じように事業主が行うことになっていて、「保険料の(約)半分」は従業員に支払う給料から差し引いてよいことになっています。 なお、やはり、「標準報酬月額」というものをもとに保険料が決まります。 ※ちなみに、「健康保険」の「運営者(保険者)」は、1,400以上存在していて、それぞれが独自に運営しています。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- なお、「市町村国保」は、(法律で)「市町村国保【以外の】公的医療保険」に加入すると「資格を失う(【脱退する】)」ことになっていますので、「世帯主」が「世帯員の○○が健康保険に加入した」と(14日以内に)届け出ることになっています。 届け出を受けた市町村は、「その世帯員の脱退手続き」を行って、「その年度の保険料」を計算し直して世帯主に再通知します。 なお、「脱退した世帯員」の保険料は、「4月から脱退した月の前月までの月数分」を払えばよいことになっています。(年間保険料の月割り) --- 「退職」などにより「健康保険」を脱退した場合は、やはり、「世帯主」が、【市町村に】「世帯員の○○が健康保険を脱退した」と(14日以内に)届け出ることになっています。 届け出を受けた市町村は、「その世帯員の加入手続き」を行って、「その年度の保険料」を計算し直して世帯主に再通知します。 なお、「加入した世帯員」の保険料は、「加入月から3月までの月数分」を払えばよいことになっています。(年間保険料の月割り) --- 「健康保険」の「被扶養者」 「健康保険」には、「国保」にはない「被扶養者」という独自の制度があります。 「健康保険の被保険者(加入者)」の家族が、「その被保険者によって生活の面倒をみてもらっている」場合は、「一定の条件を満たすと」、【保険料を負担することなく】被保険者の加入している健康保険に「被扶養者」として加入することができます。 「被扶養者」として健康保険に加入した場合は、やはり「国保」の資格を失いますので、届け出が必要になります。 (河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありません。 ***** (備考) 「所得税」や「個人住民税」など「税金の制度」と「社会保険の制度」は、【まったく異なる制度】のため、ここでは触れませんでした。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ***** (その他参考URL) 『年金加入記録の照会』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=959 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp --- 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

その他の回答 (1)

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.1

文面からでは私にもよく分かりません。 事実関係をもう少し具体的にご確認ください。 1.去年8月末まで契約社員として働いていた。   社会保険は完備されていた。   ●当時の給料明細をみてください。健康保険、厚生年金保険料は    天引きされていなかったのでしょうか?   ●契約社員だった頃、親の扶養に入っていたわけではない。   ということは勤務されている会社の社会保険に加入していたと   思われるのですが... 2.>退職して2ヶ月くらいは不要に入り直し、保険証は国民健康保険   のものでした。今は不要から出て社会保険に切り替えています。   ●保険証が国民健康保険ということですと、親御さんは会社の    社会保険でなく、自営業などで国民健康保険に加入されてる    ということですかね?    その場合、あなたの健康保険料は親御さんが払っていたという    ことです。 3.住民税の話は関係はなさそうです。昨年の収入に対する住民税を   銀行口座から引き落としにしたということですよね? 4.>私はこれまで年金(老後に貰える資金)を払っていなかった    ということでしょうか?   あなたが払っていなければ、おそらく会社か親御さんが払って   いたのでしょう。過去数年普通に働いているのならば、必ず   誰かがあなたを支えています。そしてその費用(税金、保険料)を   誰かが払っています。 ポイントとしては、 ・1で天引きされていた保険料と今回の保険料にどれだけ差があるので  しょうか? ゼロだったのが2万円になったのですか? ・社員になって収入は増えたのでしょうか?  収入(またはその見込み)により保険料は変わります。  前職はいくらで現在はいくらなのでしょうか? 因みに各1万円天引きというのは、それほど高い額ではありませんが、 健康保険料1万円、厚生年金保険料1万円という引かれ方はありません。 通常健康保険料の方が安いです。 自分がもらっているお金で、生活に直接かかわることなのですから、 もう少し正確な情報を把握されて生活に役に立てられるようにされたらと 思います。 この際、これまでどうだったのかよく確認してください。

関連するQ&A

  • 厚生年金と、国民年金と、社会保険

    13年4月~13年8月末日まで勤めていた会社で、雇用保険は4月から入っていたのですが、社会保険は、六月からということで、六月~給料より天引きで、社会保険料(厚生年金・健康保険??)を払っていました. 会社を退職し国民年金の手続きをしたところ、7.8月は厚生年金を払ってるけど、六月と8月分は国民年金の請求されました。 8月に病院に通っていたので、会社に国民健康保険では困るといったところ、2ヶ月分で3ヶ月使えてるから大丈夫といわれましたが、厚生年金と社会保険の制度をわかりやすく教えて下さい。

  • 厚生年金と健康保険料が高いです

    厚生年金と健康保険料が高いです 3月末に退職し、6月からパートで働き始めました。6月末締めで7月23日に初めての給料を頂いたのですが、交通費込104000円の給料から、厚生年金22298円、健康保険10224円、雇用保険624円で計33146円引かれていました。 来月からは14万位(天引き前の額)の月収になりそうですが、保険料が高い気がします。 住民税を自分で月1万ほど払っているので、収入のわりに高いなと思うのです。 研修期間だから折半されなかったのか…?前職の給料が高かったからか…など色々考えましたがわかりません。会社に文句を言う前に、確認できればと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険料、何回払うか。

    社会保険完備の20日〆、27日給料支払いの事務所にパートで就職しました。今年9/15に入社となり会社から社会保険料があるので今月の分は来月の給料から天引き、つまり、会社が立替えておくことになり明細は社会保険料が引かれて手取りはマイナス、借金となりました。 分けあって自己都合で10/31に退社し翌日に健康保険証を戻しました。 さて質問ですが、私は厚生年金を何ヶ月分支払ったことになりますか。私の計算では入社日の9/15,9/21,10/21の3カ月分 払ったかなと思いますが、どうでしょうか?

  • 健康保険、厚生年金保険料について教えて下さい。

    昨年、会社都合により退職した者(56歳)です。 健康保険は任意継続で介護保険料を含め30.566円支払い、国民年金は夫婦で26.600円払っています。 今年、就職先が決まりましたが、給料は前職の半分位になります。 そこで、質問ですが、 報酬月額によって保険料がきめられるようですが 給料が下がれば、保険料も安くなると言う事でいいんでしょうか? それと、副業として不動産収入がある場合はどうなるのでしょうか? 厚生年金保険料は配偶者がいても表にある金額なんでしょうか? 社会保険完備の会社に入社したはずなんですが、積極的に手続きをして頂けないので、あまり変わらない様なら、このままにしておこうか・・と、思っています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 厚生年金から国民年金への切替

    先日、1月10日付で退職をしました。 毎月10日締め、25日給与支給日の企業です。 退職証明をもらい、早速役所で社会保険から国民健康保険へ、厚生年金から国民年金への切替手続きに行ってきました。 手続きをすると、国保はその日から、国民年金は1月分からの切替で後日、振込み用紙が届きますといわれました。 1月分の給与から丸々1ヶ月分健保も厚生年金も天引きされるのに、1月分から国保と国民年金を払うのは何か損をした気になりました。 そこで教えていただきたいのですが、普通、企業で天引きされている健保、厚生年金の1ヶ月分とは、会社の締日毎なのか、月初から末までの1ヶ月分なのかということです。よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と健康保険料について

    派遣社員です。 2月1日~2月18日までA社で社会保険に加入していました。 2月分の給料(3月払い)で2月分の社会保険料(雇用保険・厚生年金・健康保険)を払っています。 2月27日からB社で長期就業中(契約は当初一ヶ月(2/27~3/26)、以後三ヶ月更新(現在の契約は3/27~6/30))で、2月27日から社会保険加入となりました。 社会保険庁(新宿)に問い合わせたところ、2月分の保険料は、厚生年金については一ヶ月分でよいが、健康保険については二ヶ月分払わなければいけない(B社でもう一度払う)と言われました。 厚生年金については、A社で払った分は返還してもらって、B社で2月分を払うことになると言われました。 ところが、派遣会社Bは既にA社で払った分はそのままで、さらに一ヶ月分払わなければいけないと言って来ました。社会保険庁が上記のように言っていると言ってもなかなか話が通じません。 また、本日4月5日現在まで社会保険加入の手続きがなされていないため、2月と3月は社保の健康保険は使えませんでした。経過してしまった期間に対しても健康保険料は払わなければいけないのでしょうか? 現在は国民健康保険には加入しております。無理なのかもしれませんが、健康保険料については、2月と3月分は払いたくない(払っても意味がない)ので、なにか法的根拠になるようなものがあれば教えてください。 同月得喪のうえに、同じ月にさらに資格取得ということで、ややこしいですが、どなたかおわかりになる方がいらしたご回答よろしくお願いします。(1)2月分の厚生年金、(2)2月・3月分の健康保険料、以上2点についてお願いします。

  • 健康保険料、厚生年金保険料について?

    健康保険料、厚生年金保険料について教えてください。 私はサラリーマンです。 昨年9月に妻が仕事を始めたため、扶養から外れました。 昨年8月の時点と、現在1月時点の私からの給料天引額を比較すると、 健康保険料は同額 厚生年金保険料は1,000円ほどUP しています。 妻が扶養から外れた場合、保険料は下がると思っていたのですが? 妻の給料からも9月から健康保険料≒6,000円、厚生年金保険料10,00も天引きされているので、合算すると、天引き額はかなり増えている状況です。 私の会社には、扶養を外す申請を出し、妻の健康保険証は妻の仕事先から再発行されました。 保険料はは下がらないのでしょうか? 他に何か手続きが必要なのでしょうか? この辺の話は、非常に不得手のため、ご教授ください。

  • 厚生年金は何年かけると支給される?

    23歳でアメリカに行ってずっとすんでいたので国民年金も厚生年金も加入していなく、昨年日本に帰国し51歳である日本企業に契約社員として働き出しました。2ヶ月前、社会保険の加入を頼んだら、1月の給料から社会保険と 厚生年金料を引かれました。この5月で契約がきれるかもしれないし、継続しても5年くらいも働ければいいくらいだと思っています。この場合は厚生年金に加入しても無駄なのでしない方がいいのでしょうか?

  • 支払わなくていいはずの厚生年金を退職した会社から請求されて困っています。

    7月入社した会社を9月20日で退職しました。 7~8月分は厚生年金も健康保険も天引きされて問題なし、9月分は中途で退職の為、国民年金と国民健康保険に移行されるから(9月21日~の扱いで手続き済)9月分の給料からも天引きされず、問題なかったのです。(月末締の翌月15日払) しかし、先月末より退職した会社A社から電話で、9月分の社会保険を支払って欲しいと連絡がありました。 聞くところによると9月よりホールディングを立ち上げた為、8月末で全社員がA社を退職し、9月よりA社に又入社したことになっているから支払って欲しいとのことです。今回はA社のミスだから健康保険はA社が負担するが、厚生年金だけはA社の振込先に振り込んでくれとのことです。しかし、この8~9月の入退社については具体的な雇用契約も交わしておらず、又、健康保険証、年金手帳についても特に何も手続きをしていません。 A社には「いずれにしろ9月は途中で退職しているのだから、支払う必要がないのではないか、区役所や社会保険事務所にも問い合わせしたところ、支払わなくても良いとの回答ももらっている」と断っているのですが、再三連絡がきて困っています。 少なくとも区役所側からA社に電話で9月20日付けで退職していることも確認してもらって国民年金等の手続きも済ましています。 例えば入社した月に3週間で退職した場合は社会保険は引かれないといけないのでしょうか?だとしたら、9月分の国民年金と健康保険の支払いはどうなるのでしょうか? それでも支払う必要がないのなら、このA社にはどのように対応したらいいのでしょうか?ご教示下さい。

  • 正社員になったものの…

    契約社員から転職し、正社員になりました。 月収は2万(総支給15万→17万)程度向上しましたが、保険料や雇用年金の天引きが高く、手取りにすると全く変わらなかったのです… そんなものなのでしょうか?前職は契約とはいえ大企業だったので保険は完備していました。