• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットオークションでの「動作未確認品」について)

ネットオークションでの「動作未確認品」について

stonechat412の回答

回答No.5

自身の勝手な主観で回答します。 >・動作未確認品として出品されている商品は、通常であれば動いて当然の商品なのでしょうか。 オークションでの電子機器の場合、開始価格が判断基準のひとつになります。 1円や10円スタートなら、ジャンクの可能性を考えます。 動作未確認との表示でも、他の正常動作品と同等価格なら自分も相手に一言連絡しますね、きっと。 >・動作未確認品の場合は、不動の可能性が少しでもあればジャンク品として出品しなければならないのでしょうか 過去の経験などから不動の可能性が高いと思えば、通電確認されるのが「誠実な出品者」。動作品かどうかの見極めができるのが、個人の資質・能力の差。 新品でも不良品の可能性がありますが、ジャンク品で売られていませんよね。よって、ジャンク品と必ず表示する義務はないと思います。 >・動作未確認品にジャンク品と記載すれば、全てのクレームは回避できるのでしょうか。 できると思います。 もしくは「正常動作しなくても一切保障しません」の一文があれば、落札者も諦めがつくでしょう。

magi24br
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の商品は1円で出品したものが、最終的に競りあがってそこそこの金額となりました。 このような場合は、落札者はどのように考えられるのでしょうか。

関連するQ&A

  • オークションで、動作確認済みのコンポを

    困ってます。助けてください。 オークションで動作を確認し動いたCD・MDコンポを出品し落札されました。 2回動作確認を行いもちろんちゃんと動作しましたが、 届いてから、相手から動作しない、誠意ある対応をしろと、言われました。 商品説明に、ユーズドのため、動作確認はしたがジャンク品と考えてくれてOKということとノークレームノーリターンの旨記載しましたが、 これはどうしたらいいんでしょうか。。。 誰か助けてください!

  • ネットオークションでジャンク出品したら苦情?

    某ネットオークションでビデオデッキを出品しました。梱包時動作確認した時はちゃんと動きました。しかし、通電したまま使わなかった期間が長かったのと、ソ○ーのビデオで耐久性に不安があったため、「動作はしますが念のためジャンクと思ってください。ノークレームノーリターンで」と明記の上出品し、そして落札されました。ヤフーゆうパックで送ったところ、落札者から「不動なので修理代を払ってくれ」と言われています。落札金額が自分が思っていたよりも高かったので、半額くらいは返金しようと思っています。落札者の方にも郵便局に補償の手続きをお願いしています。私は修理代を払うべきか、返金するべきなのか、納得してもらうべきなのか、みなさんどう思いますか?

  • 動作確認済 ノークレームノーリターン

    廃品回収を営んでいるものです 通常は故障して廃棄させられたパソコンから使える部品を取り出し、 中古動作品としてオークションで売っております このほどデスクトップを入手し、wiondows8のプレビュー画面までの動作確認をしました その後、作動音が異常に大きくなり、電源が落ちてしまいました この場合、「中古品を購入して、OS画面の表示までの動作確認は行いました。 (Windows 8 Release Preview版がインストールされているようです) 動作確認品ですが、個人出品のため補償なしのジャンク品として出品します。 また、簡単なチェックのみですので、万一の不具合、初期不良、相性等の対応もお受けできかねますので、当方の評価などを参照にして入札は慎重にお願いします。 評価が悪い方、当商品やオークションに関してあまり知識のないと判断した方は入札をお取消する場合がございます。」 と宣伝文を書いて出品して問題ありますか?ジャンク品として出品しますので 落札者からクレームを受けても無視できますか? ノークレーム、ノーリターンにはなんら法的拘束力がないという話もありますが、ジャンク品と出品ですので、こちらには「故障している」落札者からクレームがあっても返金義務はないはずですよね? 法律に詳しい方から意見を伺いたいです

  • ノークレームノーリターンについて・・

    すでに前記難しい論議がなされていますが、私も出品落札ともに楽しんでいる者ですが、出品する際には動作確認を含め、丁寧にクリーニングしたり気付いた点は説明文にも記載しますが、それでも自分では気付かなかった点もあるかと定型分のようにノークレームノーリターンと記載しますが、あきらかに自分に否がある場合にはもちろん対処いたします。 先日レーダー探知機を落札しました。 動作未確認の文面もジャンク品との記載もありませんでしたので当然可動品と思っていましたが、入札後ふと、念のため・・と動作確認済みですよね?と質問しましたが返答の無いまま終了し落札してしまいました。 シガーソケット付いていますか?の質問にはありますとの返答でしたが届いた商品には付いていなかったので、掲示板より連絡後、間違って返答してしまったとのことで、幸い送料込みでの返金に応じて頂けましたが、「商品説明に商品説明にない不具合があってもノークレームノーリターンで・・」との記載があるので 今度からはもっとたちの悪い出品者がいるので注意して入札したほうが良いですよ。との助言・・自分が出品する際には必ず動作確認をするので、出品者として当たり前の事と思っていました。 動作未確認のものでも、動作未確認やジャンク品の記載をしなくても違反にはならないのでしょうか? 又入札した以上クレームはつけてはいけないのでしょうか? 先日落札した「USEDのナイキスニーカーサイズが合わなかったため自宅保管しておりました。ノークレームノーリターンで」とのことでしたが試着して数時間で底のゴムがべらりとはがれまるでスリッパ状態に・・到着時には普通でしたので、クレームもつけずにゆうぱっくの着払い希望のところを定形外で発送して頂いたこともあり「非常に良い」で評価しました。故意ではなかったと判断したからです。 でも故意に動作未確認のものを記載しないのは納得いきません。 もっとたちの悪い出品者は野放しでよいのでしょうか・・? 騙されるほうがわるいのでしょうか? 何だか理不尽な気がして質問させて頂きました。 皆さんはいかがですか?

  • ジャンク品で動作確認済みの商品の不具合

    オークションにて 「動作確認済み、付属品を付ける事が出来ないためジャンク、HDDさえ付ければインストールをして使用可能」(原文) と明記されたノートPCを落札しました。 届いた商品は、起動時にビープ音が鳴り、起動すらしない物でした。 出品者は「自分のところでは正常動作していた。不具合を直せないならジャンク品を落札するな」との主張です。 「ジャンク」と「動作確認済み」とではどちらの文言が効力があるのでしょうか? ジャンクとはいえ説明と全く違う物はクレーム対象になると思うのですが、 皆様の意見をお聞かせ下さい。 他の方の似たような質問は参考にしましたが、 多少ニュアンスが異なるようなので質問させていただきました。 (http://okwave.jp/qa2349076.html)

  • 動作未確認の出品について

     今、ある新品の出品物をウォッチリストに入れています。その出品者は評価4ケタですが、約50分の1の割合で悪い評価があります。内容は、商品の動作不良・動作不能がほとんどのようです。どうも、動作を十分に確認せずに出品しているようです。商品説明でも、例えば電池がないから動作確認していないといった出品を何度もしていたようです。ちなみに、私が入札を検討しているのは電気製品ではないので、「動作しない」ということはそもそもありえません(例:椅子)。  そこで、本題です。中古品で動作未確認、あるいは動作未確認なのでジャンク扱いといった、動作するかしないかがあいまいな出品をして、商品が全く動作しなかった場合、出品者の責任をどこまで追及できる(ないしすべき)なのでしょうか?こういった出品は、落札をギャンブル化する(落札者に賭けをさせることになる)うえ、動作しないことが分かっていながら「動作するかも」と期待させる詐欺(的行為)もありそうなのですが、どうなるのでしょうね?

  • オークショントラブル

    ボクは出品者の立場です。 出品をし、質問もちゃんと受付ました。嘘偽りなく答えたりもしました。 ただその出品は出品者と落札者で感覚的な違いをうみやすいものでした。そう思い、商品説明にもできる限り違う意味にとられないよう書いたのですが、落札者がクレームをつけてきました。つまり、落札者自身が予想していたものと違うじゃないかというものでした。 そのオークションにはノークレームノーリターンと記載し、商品自体不良品でもありません。 この場合ボクは悪いのですか?? 困ってますのでホントお願いします。

  • ネットオークションでのジャンク

    ヤフーのネットオークションでジャンクと書いてある電話機を落札して、入金前に、電話回線に接続して電話が使えるかどうかの確認をお願いします。と書いたけど、返事がありません。 「使えるとは思いますがジャンクとします。ジャンクの意味が分からない人は入札しないで。」という内容の子機付き留守番電話でした。評価も200以上あり特に問題もありませんでした。金額も小さいものです(多分、実際に取引をしても問題はないでしょう)。この出品者にとっては、そのような質問をする人を面倒な人・クレームにつながりやすい人と考えたのかなと思います。 その程度の確認はしてくれてもいいだろうと私は考えたのですが、ジャンクと書いてあるものに、そのような確認をお願いするのは、筋違いなものなのでしょうか?皆様の意見を伺いたく投稿しました。

  • オークションでのトラブル

    先日、Yahoo!オークションでHDDを\100スタートで出品しました。 商品説明のには 倉庫でずっと眠っていたもので、まったくの動作未確認状態 動作するか不明です。確認しようと思いましたが、適当なデスクトップ機がなかったのと、 最近忙しかったという理由で確認しておりません。 動けばラッキーと思ってください。 そんな状態ですので、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。 と記載していました。 落札者に連絡して入金前に定形外郵便(落札者の希望)で商品を発送した ところ、到着した商品が動作しませんでした。 落札者は、「オークションの商品説明ではHDDは故障との明言がなく使える とも使えないとも取れる表現でしたので動く商品として理解し入札しました」とのことです。 さらに、こういったことが書いてあっても実際に動作しなければ無効であり、 代金を支払う義務はないと言っております。 また、この説明は「曖昧な表現で見るものに期待をさせる」「誤解をさせる意図が感じられる」 「ノークレームノーリターンであっても出品物に瑕疵(実際に故障している)等があれば当然 クレームも返品も発生する」とのことです。 私からすればここまで明確に動作するかわからないといった事実と現状、およびその理由を 記載し、それを承知で落札しているので支払い義務はあると思います。 どちらが正解なのでしょうか? 落札金額は\2050と小額ですが、あまりにも理不尽なので裁判を検討しております。 裁判をした場合、勝てる見込みはあるのでしょうか? ちなみに、こちらは受け取らないと言っているにもかかわらず勝手に商品を送り返してきました。 受け取り拒否して落札者へ返送されたのですが、相手は「一度返品したから問題解決した」 と考えているようです。 よろしくお願いします。

  • 初期動作未確認のものを出品しましたが…

    初期動作未確認のポータブルミュージックプレイヤーを出品中です。 入札が数件入っています。 説明文に初期動作未確認と、動作不良でも返品不可と書きましたが、落札後、こちらの説明不足でクレームにならないか、今更ですが不安になってきました。言葉がたらないでしょうか? このオークションが終了したあと、同じようなものを出品しようと思っていますので、その際に参考にさせていただきたいと思って質問しました。