• 締切済み

幼稚園の態度が信じられません。

今年年長さんになる娘が通っている幼稚園で、演奏会に向けて、冬休みに親がピアノを教えて、休み明けに練習開始でした。つまづかないように弾けるようにはなっていました。 そこで、冬休み一生懸命に練習していた子供が、園から帰ってきて、私が、練習どうだった? と聞くと、「全然ダメ、下手くそ」と言われた・・。と言いました。 でも頑張る。と言いました。入園してからとても厳しい、宗教みたいな幼稚園だと思ったこともあったので頭にきましたが、言いそうだな。と感じていました。 次の日、子供が「今日、練習の時叩かれた。私が弾き間違ったからだと思う」と泣きながら言ってきたので、私は、悪いことをしたわけではないのに叩くなんて!!と思い、頭にきて、次の日園に手紙を書きました 本当は、行って話を聞きたかったのですが、仕事のため手紙を書きました。 「状況を見ていませんが、悪いことをしていない子供に手をあげるのはやめてほしい。」 という内容をいくつか書きました。 その日子供が帰ってきて、話を聞くと、「私が間違っていた。先生は叩いたんではなかったのに」 「ママ、なんで幼稚園に言ったの?」とすごい形相で泣きました。 私は、「間違ってないよ!そう思ってしまったことは、感じたことだから、なんでもママに言っていいんだよ」と言い、何も言わないから、なんて言われたか教えてと言うと、 先生に、「もうママに言わないで」と言われた。といいました。 もう頭にきて、次の日先生と話をしに向かいました。 すると、叩いた先生は、「叩いたんではないんですが、何度も教えるうちに、怒ってしまったようにかんじたんでしょうか。そう思うような行動をしてしまいもうしわけありません」と言ってきました。 が、園の経営者が、(一番の権力者で、園長の嫁です。)話に参加していなかったので、そのあと、話したいと伝えると、 『なんでしょうか?私は話すつもりはありません。 ただ、手紙をもらってから、クラスみんなの前で、顔をチョンチョンとして叩かれたと思うかみんなに聞いたら、 そうは思わないと言ったので、私が、○○ちゃんに、嘘をついたら許しませんよ。と言いました。 私は叩きますが、雇われてる先生は叩いたりしません。』言ってきました。 私は、あまりに理不尽なことを言われ、唖然としてしまいました。 子供が、受け止めて泣いたことを、みんなの前で嘘つき呼ばわりされて、納得がいきません。 何を言っても、『ほかの保護者の方は、みんな厳しくして欲しいといいますけどね。こんなことで叩かれたと思うなんて、○○ちゃん叩かれたことないんでしょうね』と言われました。 自分の考えが一番なんでしょうね。 私が、子供のことを心配するのが、過保護みたいな言い方をされました。 私は、悪いことをして叩かれるのは、別にかまいません。 幼稚園は、教育委員会などがないから、何をいっても経営者が動じないのでしょうか・・。 みなさんどう思いますか?私は、毎日許せない気持ちでいっぱいです。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

先生がどのような状況で叩いたと誤解されてしまったのかが重要ではないですよね。 娘さんが「下手くそと言われ、叩かれた」と傷ついていることが、大人として解決してあげるべき問題だと思います。 例え本当に先生が叩いていなくても、叩かれたと訴えた子どもをみんなの前で嘘つき呼ばわりするのでは、全く筋違いです。 教育のプロならば、自己保身よりも先に子どもの心をケアするべきじゃないでしょうか。 お話を伺って、わが子のことのように腹が立ちました。 罵って、みんなの前で恥をかかせて、親に話すなと口止めするなんて、そんなところにお金払って預ける必要ないですよ。 今しか無条件にかわいがってもらえる時代はないんです。 私は、可愛がってもらえない所に預けたくありません。

chocolatea1002
質問者

補足

お二人ともありがとうございます。私も、子供の気持ちを考えると、悔しくて、悔しくて、涙が出ます。 やはりこの態度はおかしいですよね。 本当に子供にこの幼稚園を選んだことを子供に申し訳ない気持ちです。転園させます。 叩いたと思わせるようなことをして娘に謝ってもらうように、何でもお父さんお母さんに話をするように言ってもらい、先生はその後、娘に優しく接してくれているようです。 経営者の先生は変わらないようですが・・ 生徒たちの中に、数名転園していたので、何か問題があったんだ。と確信しました。 他の生徒たちも、きっと我慢して、何も言えない子供もいるんではないかと思います。 今後は、幼稚園の内の部分まで見分ける力を身に着けなければ、子供は守れないと思いました。 転園先もきちんとお話を聞いて、選んでいるところです。

noname#201345
noname#201345
回答No.1

どう思いますか?と聞くくらい悠長でいいなら とっとと転園先を探して転園すれば良いと思いますが…。 まさか、娘も仲良しの友達とはなれるのを嫌がって~とか言わないですよね。 戦う気があるなら、外堀を埋めたり、証拠を集めたり娘をケアしたり やることはたくさんあると思います。 この文中にあなたが園とどうしたいのか、園をどうしたいのかが書かれてません。 どういう方向に決着をつけたいのかまで気が回らないほど 頭にきてるのだな、と理解できるのですが ならばやることはひとつ。 ひとまず冷静になることです。

関連するQ&A

  • 園児への手紙

    保育園に勤めていたのですが、 突然解雇を言い渡され辞めました。 (こちらに非があるわけではありません。) 前日に言われ次の日に退職だったため、 会えずにきちんとお別れできない子どももおり、 悔いが残っているのですが 何人かに手紙を書くことはどう思われるでしょうか? 郵送するわけではなく、まだ働いている同僚に 渡してもらうつもりです。 経営者が、辞めた人間を園の中に入れてくれないので 自分では行けません。。。 保護者の立場、保育士の立場からご意見お願いします。

  • 公立保育園 保護者会の手紙

     今年度 保護者会の役員になりました。  みなさまの 保育園の保護者会に ついておうかがいしたいことがあります。    年に数回出す 保護者会からの手紙や アンケートは先生の手をわずらわせないように 保護者会用の ポケットをつくって その中に入れることに毎年なっている ようなのですが、  私としてはその ポケットをつくる 手間や、紙の無駄が気になるので 園長先生にお願いして、手紙を 連絡帳に 保育園からの手紙と同様 はさんで 父兄に渡すように できないかなと考えています。  そうすれば、来年度以降の 役員も楽になるわけなので。。。。。  でも保護者会のことを、先生に お願いするのって すじが違いますか?  ちなみに 今年度からは土曜日の役員会の 間は、役員の子供も保育してくれる ようになりました。 (今まではあずけることはできなかったらしいです)  みなさまの保育園ではどんな感じでしょうか?

  • 保護者としてどこまで出てよいのか

    5歳の娘を持つ人と間もなく結婚予定で一年半程お付き合いしています。 子供の事も考え、既に一緒に住んでおり、子供も私のことを「ママ」と呼んでくれています。 現在保育園の年中組なんですが、園の先生方には彼から私を家族として扱ってください、 とお願いしてあるので、お迎えに行ったりすると先生方も保護者として色々話してくださいます。 でも、先日クラスの子のお母さんが、私とは仲良くしないほうがいいと言ってるという話を耳にしました。 どうやら、私が本当の親でないからのようです。 (もちろん仲良くしてくれる方もいらっしゃいますが。) 近々運動会や保育参観もあって、子供は私に来て欲しいようです。 子供の事を考えたら行ってあげたいのですが、正式に結婚するまでは 園の行事の参加は避けた方がいいのでしょうか?

  • ママ友が出来ません…

    遠方から嫁いではや六年。すぐに子どもを授かりましたが私に知合いや友達がいません。その場限りで続きません。去年、引越をしたのですが、毎日毎日子どもと二人きりでやりきれなくなります。子どもが入園したらママ友が出来るものだと思っていましたが、話をする時間が皆さんないらしく、立ち話もありません。2.3人の方とはたまに会って子どもと遊ぶこともありますが学期に一回程度です。園が終わってから遊ぶ友達がいないので子どもに申し訳なく感じます。園の話やこれから入学への話など、情報もほしいです。先生を通して、遊びたいお母様に手紙でも渡せばいいのかな、と思うのですが、勇気も無くてできません。勉強よりも子ども同士での触れ合いを与えたいと考えているのですが…習い事のところでも新しい関係を築くというのは難しそうですし。どうしたらいいのでしょうか?

  • 園に子どもを見に行くお母さん・・・

    うちの子が通っている幼稚園で例えば水遊びとかちょっとしたイベントの時に、園からは「保護者の方も見に来てください」って言われてなくても見に行かれるお母さんが結構いるんです。 それとか、うちの通ってる幼稚園では遠足は子供たちと先生だけで園バスで行き保護者は行かないのですが、行き先が解っているのでついて行く方もみえるんです。 ついに、「遠足にはついてこないようお願いします」なんてお手紙が来ました。 運動会などはもっとすごくて、遊具には登らないで下さいって書いてあっても、遊具に登ってビデオ撮影に夢中だったり、ロープがはってあって、「これより前には行かないで下さい」って言われても、自分の子どもの所に一緒にいたり、室内での行事では窓の枠に登っていたりするんです。 子どもが並ばなかっりで注意されてるのは聞いたことがないけど、お母さんたちが「登らないで下さい」とか、「後ろでご覧下さい」とか、頻繁に注意されています。 私だって、自分の子が園でどんな様子なのか全然興味がないことはないですが、園側から「ご遠慮ください」って言われているのに行く人の気持ち、登らないでって言われても遊具に登る(窓枠に登るのはちょっと問題外って気がします)気持ち、どうしても解りません。 他の園でもそんなものでしょうか?? また、あまりにもそういう方が多いので「私の方がおかしいのか?」って思っちゃたりもします。 みなさんは、どう思われますか??

  • 保育園で保護者交流したいが園側が障壁に。説得する為のエビデンスを!

    本年度新規設立の保育園(正確にはもともと幼稚園があった認定こども園)に子供を入園させました。 保護者交流を図るため「親睦会:公園であそぶ企画」の手紙を配らせて欲しいと頼みましたが断られました。 名簿がないので、直接連絡ができず、迎え時間の違う保護者とは友達になることができません。 園主催の懇親会も現時点では計画がありません。 やはり親睦会案内の手紙を配らせてもらうのがよい手段だと思うのですが、園を説得するに値するエビデンス(新聞記事など)のアイデアがありましたらお知恵を拝借できれば幸です。 よろしくお願い申し上げます。m(__)m

  • 幼稚園探しの見学について

    来年度から、幼稚園に通わせようと思い、何件か幼稚園の見学をしようと思っています。 先日、知り合いのママさんから、『私も何件も見学したけど、実際に入って(入園)みなければ、わからない。その園の園児のカラーなどあるから・・・・』と、聞きました。 そのママさん(のお子さん)は、園に馴染めず何件か園を移って、やっと今の園に落ち着いたらしいです。 また、別のママさんからは子供さんが幼稚園に行きたがらず、登園拒否状態なのに、先生達は真剣に接して(相談)くれないなども聞きました。 我が子が馴染めるか?などの不安はたくさんありますが、見学するにあたって、ココは聞いておくべき、ココは見ておくべき、確認するべき、注意するべき事などを聞かせ頂けたらと思います。 また、子供が毎日通うので、子供中心だと思いますが、保護者や先生達(との付き合い)の雰囲気も気になります。 (子供同士はある程度は馴染めるとは思いますが、親同士の付き合いはとても難しいので、正直とても不安です。) どちらも感じのよい園があれば、文句なしですが、難しいのかな?とも思います。 どちらを重視し、決めたかなどお聞かせ頂けたら助かります。 折角、入園しても、合わずに退園するなどは避けたいので、宜しく御願します。

  • 保育園民営化の雇用問題について

    本日、今年から子供の通う保育園が民営化になったのでそれに伴う市と 園経営者及び保育士(正職員、アルバイト、契約保育士)と保護者の三 者懇談に参加してすごく不安になったので質問させて頂きます。 まず、今回の話し合い前に園経営者から今現在勤務されているアルバイト の保育士及び契約で来られている保育士に関して本人が継続する意志があ る場合は考慮する旨を市と保護者の前で言っていたにも関わらず、今日の 懇談会では決定事項として保育士本人の意志に関係なく、辞めて頂き4月 より新しく新任とベテラン保育士を雇うとの報告されました。 当然、市も保護者も寝耳に水で反論しましたが考慮の予知無し状態でした。 最終結果は、火曜日に再度懇談会を開いた時発表ですが、このままでは変 わらない状況です。 人事に関しては経営者の考えに従わなければいけないとは思いますが、子 供を預ける親としてはあまりにも非道に思えます。 保護者会は解散してしまい、保護者個人個人が園との交渉となっています が、なんとか出来ないのでしょうか。 突然の事だったので、悔しさと悲しさで涙が溢れてくるだけでした。 長文になりました。又、上手く説明も出来ていないと思いますが経験者 の方もしくは同じ園保育者関係者の方の意見もお待ちしております。 子供も私も他の保護者にも慕われた先生なので、納得出来ないのです。

  • 保育園の一大行事(劇)の発表会中止のお知らせが

    3歳2か月の娘は、1歳2か月から保育園に通っています。 先日タイトルの案内手紙を頂きました。 中止の理由としては、子供たちにプレッシャーになてしまう為。 大勢の人の前で話すのは、大人でも緊張するもの。ましてや子供なら尚更。 小さなうちからこんな経験をする必要はないと考えるため。と 認証保育園であり、園の一大イベントなのに、事前に保護者の意見は一切聞かれずに、 寝耳に水の出来事です。 確かに緊張するし、練習も大変でしょう。 でもこういう経験をして成長してきます。 皆で練習し、一つのものを作り上げていき、達成感を味わい、劇の後には 一回りも成長します。 遊ぶのも大事、でもやるときはやる、と言うことも教えていかなくては いけないのではと私は思うのです。 もともと園は全ての行事が減少傾向で、そのうち同じ理由で運動会もなくなってしまいそうです。 他の区立保育園の劇を拝見した事もありましたが、そもそも出来栄えのレベルにはっきりとして いて、こんなにも指導力によって差が出るものなのかと愕然としました。 娘の保育園(公設民営)の姉妹校は、お昼ご飯の時間も、子供の食べたい気持ちを尊重してと 自由な時間に食べています。うちの園もそうならないか心配です。 自由とか尊重とかはき違えてるような気がしてなりません。 やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。このメリハリが大切だと思うのですが。 小1になって大変な思いをするのは、本人なのですから。 お伺いしたいのは、皆さんは、子供の発表会の是非をどう思われるのか。 私が厳しいのでしょうか・・・・ 園には直接申し出ていますので、園への対応のアドバイスは今回は結構です。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 園での行事参加について

    子供の通う園で、年数回、保護者が大掃除をするのですが、次の大掃除の後に、クラスの子供と保護者でのお楽しみ会があります。 主人はその日仕事で、私は妊娠後期で今かなり体が重く、今回の大掃除は欠席させていただくことにしました。 お楽しみ会は、子供たちが参加したがると思うのですが、掃除を休んだのに、お楽しみ会だけ参加するのは、周りから見て不快に思われるでしょうか…。 どう感じるか、素直なご意見いただけると助かります。