• ベストアンサー

電子マネーが使えるQBハウス

電子マネーが使えるQBハウスがあるらしいのですが、イオンモールKYOTOには、ICOCAが使えるような感じはなかったんですけど、関西でICOCAが使える、名古屋圏でManacaが使える、首都圏でSuicaが使えるQBハウスを検索したのですが、全然HPでも出てこないですが、どこにあるのでしょうか? JRまたは鉄道の駅構内にあるQBハウスぐらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

現状は、鉄道駅に併設されている店舗が中心になると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88#.E7.89.B9.E5.BE.B4 昨年7月の報道では、今年3月末までに全店舗の券売機を刷新して電子マネーにも対応する予定だとの事です。 https://messe.nikkei.co.jp/nf/news/123413.html なお、公式サイトの店舗検索で地域や路線を指定しますと、該当する店舗が表示され、同時に対応する電子マネーも表示されます。 JR山手線 http://www.qbhouse.co.jp/search/list.php?method=shiku&lrid=26&pref=13&parking_cd_s=0 千代田区 http://www.qbhouse.co.jp/search/list.php?method=shiku&shikugun=%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA&pref=13&parking_cd_s=0 JR東海道線 http://www.qbhouse.co.jp/search/list.php?method=shiku&lrid=71&pref=27&parking_cd_s=0 上記を見ますと、首都圏での対応が中心になっており、地方店舗の電子マネー対応は遅れている様です。

TOMOYAN12345
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい情報ありがとうございます。 7月にはできるんですね。 助かりました。 ベストアンサーとさせていただきます。

関連するQ&A

  • Suica・ICOCA・TIOCAの相互利用・・・・・Suica・PASMOの相互利用

    Suica・ICOCA・TOICAの相互利用について JR利用に限るとどのカードでも他の2社のエリアでも利用可能とのことですが Suicaでは首都圏の私鉄・地下鉄でも利用可能でICOCA・TOICAではそれが出来ない ICOCAでは関西の私鉄・地下鉄でも利用可能でSuica・TOICAではそれが出来ない。 ということまでは知っているのですが TOICAでは利用出来てSuica・ICOCAでは利用出来ないエリアというのはあるのでしょうか。 又、首都圏のJR・私鉄・地下鉄を利用する場合、Suica又はPASMOのどちらかがあれば良いということですが、SuicaではJR3社の相互利用が始まったので名古屋圏・大阪圏のJRを利用出来ますが、PASMOではそれが出来ません。 ならば、PASMOで利用出来てSuicaでは利用出来ないエリアというのはありのでしょうか。

  • 名古屋でのsuica利用について

    お世話になります。 名古屋に行く予定があるのですが manacaかTOICAを購入した方がいいでしょうか? suicaは持っています。 以前関西方面に行った際suicaで済まそうと思ったのですが モノレールやバスが乗れなく不便だったのでICOCAを買いました。 できればsuicaで済ませたいのですがアドバイスお願いします。

  • イオン各店舗でSuicaなどの電子マネーが使用出来ますが、この場合イオ

    イオン各店舗でSuicaなどの電子マネーが使用出来ますが、この場合イオンとJR東日本は企業統合したと言えるのでしょうか? また日本国内での企業統合の代表例なども教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 下記のような交通系電子マネーは有りますか?

    4月中頃札幌から、大阪市内観光と東京観光に出掛けます。航空券と新幹線の乗車券、座席券は事前に購入致しますが、大阪でのJR、市営地下鉄、私鉄と東京でのJR、各社の地下鉄、鉄道を利用出来る交通系電子マネーが有れば大助かりですが有るでしょうか?札幌ではKITACAとSUICAがありますが地下鉄は利用出来ないようです。

  • Pitapaで、

    まったくチャージしてないPitapaで(オートチャージもしていません)、関東や名古屋圏のTOICA、Suica、Pasmoのところでコンビニなどの支払い、鉄道に乗ることはできますか? 例)QBハウスでICカードが使えるところで、Pitapaは使えますか?

  • PASMO Suica TOICA ICOCA PiTaPaについて

    PASMO Suica TOICA ICOCA PiTaPaについて詳しく知りたいんですが、PASMOとSuicaは首都圏の私鉄、地下鉄、JRで利用できるようですがどう違いがあるのでしょうか? TOICA、ICOCA、PiTaPaについてはどこで利用できるのでしょうか? 現在東京のの大学に通うために都内で一人暮らしをしているのですが実家が近畿地方なので帰省するとき名古屋からJRや近鉄などの路線も使います。どのようなカードを持っているのが一番便利でしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通系ICカード10種が相互利用~好きなカードは?

    今日から相互利用が始まりました。 あなたはどのカードを愛用したいですか? Kitaca(JR北海道) Suica(JR東日本) PASMO(株式会社パスモ‐首都圏私鉄が加盟) TOICA(JR東海) manaca(2事業者による発行‐中部地方の私鉄が加盟) ICOCA(JR西日本) PiTaPa(唯一の後払い方式‐近畿地方の私鉄が加盟) SUGOCA(JR九州) nimoca(西日本鉄道) はやかけん(福岡市交通局)

  • コンビニ、電子マネー支払いの際のミスについて。

     こんばんは  ここ1ヶ月の間、コンビニの同一店舗で、交通系電子マネー(私の場合は、JR西日本の「ICOCA」)で支払った際、同じようなミスに遭いました。  ケース1  コンビニで、スポーツ紙を買った際、ICOCAから、私が買ったスポーツ紙と、前の客が買ったスポーツ紙の、2紙分の料金が、差し引かれていました。  ケース2  同じコンビニで、やはり新聞、雑誌などを購入し、ICOCAで支払った際、やはり前の客が購入した、紙コップのコーヒーの代金も引かれ、レシートにも印字されていました。  以上、いずれのケースも、店員の方は気付かれ、現金で返金してもらえたため、損害は発生しなかったのですが、なぜ、同じようなミスが連発したのか、疑問です。  私が思うのは、レジで「ICOCAで支払います」と告げた際、店員が、レジの端末機の支払い方法の切り替えを、面倒くさそうに行っているようにうかがえます。すなわち、レジ端末機の、支払い方法の切り替え操作(現金か、電子マネーか、更に電子マネーも、ICOCA,、SUICAなどの交通系、WAONなどの流通系などの切り替え)が、難しいことに起因しているのでは無いかということです。  同じようなミスに遭われた方、また、コンビニでバイト店員などの経験をされたことのある方、このようなミスが頻発する要因は、 どこにあると思われるのか、ご意見をお願いします。

  • 北海道のジャスコ

    ICOCAやSUICA・ワオン等の電子マネーについて お尋ねします。 これらの電子マネーが近畿や関東などのイオングループで 利用できますが北海道のイオングループ(ジャスコなど)で 利用ができるんでしょうか。

  • 電子マネーやIC乗車券の普及状況や「タッチ」について分らなくて困っています

    近年は非接触型ICのリーダーを自動改札機や運賃箱、店舗のレジで頻繁に見かけるようになりました。 2005年までは相互利用や電子マネーサービスが本格的に始まっておらず、リーダーや周辺機器が他のICに対応していませんでしたし、一つのICしか使用できませんでした。 特にこの中で、JRグループが発行するsuica・icocaが(TOICAは現在から6ヶ月以内に登場したので除く)多く普及しており、JR線の車内ではIC本体を持っている人を普通乗車券よりたくさん見かけます。 うちはsuica、りんかいsuica、モノレールsuica、icoca、edy、toicaを保有しています。 しかし、便利な商品ですが残念なことがあります:“タッチ”という言葉なんですが、正式用語か通称ですか? 自動改札機に“タッチ”や運賃箱に“タッチ”なんて、従来の入れる・投入するや触れるなどを覆した表現です!! これは最初に量産された(厳密には1997年に広島市で導入されたスカイレールサービス『スカイレールIC定期券』で、同社の場合は完全に「触れる」)東日本旅客鉄道(JR東日本)が発行のSuicaによって作られたのではないかとおもわれますが、どうですか? 片仮名でいちいち{{タッチ}}としなくても、代わりとなる単語がきちんとあるはずです。 このままでは利用規約や約款といった公的な書類にも“タッチ”と書かれてしまいます。 他のデポジットやチャージなどがありますが、前者は保証金、後者は現金の積み増しするです。 経営基盤が大きいJRグループや大手私鉄が{{タッチ}}と表現するのはわかりますが、それ以外のバスやタクシーと地方私鉄・第三セクター鉄道でも使ってしまいます。 ICの普及状況や{{タッチ}}という言葉について分らなくて困っています、どうか教えてください。また{{タッチ}}が正式で 公式な用語もしくは愛称として使われているという事もお願いします。

専門家に質問してみよう