• 締切済み

電気温水器のリモコン部の字の表示がされない。

mk5995の回答

  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.7

NO6です。日立ですとこれでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/ii-sakura/denkionsui-hitachi-3-s/ 他にも探せばあるとは思います。

wantetu
質問者

お礼

探していただいてありがとうございます。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/hot/lineup/fullauto/index2.html このページのふろリモコンなんです。

関連するQ&A

  • 電気温水器についてお教えください

    電気温水器導入についてメーカー、機種についてお尋ねします。設置業者の話ですが、日立の直圧薄型タイプは結構電気を消費すると聞きましたがご存知の方またお使いの方お教えください。

  • エコキュートと電気温水器

    エコキュートと電気温水器で、 メリットデメリットはあると思いますが エコキュート お湯を沸かす為の電気代が安いが修理の時、電気温水器に無い部品で修理費が高い? 初期費用が電気温水器より高い。 電気温水器お湯を沸かす為の電気料金がエコキュートより高く(深夜電力でも) 初期費用と、エコキュートよりは壊れにくい? と思うのですが、 他の方が書かれていたエコキュウトと電気温水器の差額がエコキュート(1500円)温水器(5000円) と言う一例がありましたが大体このくらいの差額でしょうか? 3000円違うとしたら8年~10年も経つとエコキュート分の差額が出る計算になって (もちろん故障無し不定要素がからんできますけど) 使い方として、夫婦2人、風呂は夜一度だけ、夏はシャワー冬は風呂、シャワーと一日交互にと言う感じで今は370電気温水器(深夜電力で)を使用してます。 2人なので夏はリモコンでお湯を沸かすのを3日間隔でお湯を沸かしてます(3日沸かすのを休止) 冬は2日間隔です。 このような使いかただとエコキュートの方が良いでしょうか?(もちろん故障は分からないので) またエコキュートも3日休止とか1日単位で休止設定は出来るのでしょうか?

  • エコキュートにするか電気温水器にするか

    現在一戸建て新築を考えている滋賀県在住の者です。質問タイトルのとおりエコキュートにするか電気温水器にするか悩んでいます。新築の家は建坪約25坪、当分の間(ずっとかも)一人暮らしを考えています。最初にとった見積もりではエコキュートになっていました。値段は日立製370Lで51万6千円。この値段は相場からいってかなり安いと思うのですが気になっているのがエコキュートの耐久性です。質問1→15年から20年くらいしようしたいのですが可能でしょうか?収入が少ないので10年で故障買い替えというのは絶対避けたいです。質問2→故障した場合エコキュートと電気温水器ではどちらが安いのでしょうか?質問3→ランニングコストはエコキュートのほうが安いらしい(工務店さんが言っていました)のですが、一人暮らしではどちらを選んでもそんなに変わらないと思うのですがどうでしょうか?質問4→電気温水器なら20年以上使用可能でしょうか?質問5→電気温水器を購入するならどこのメーカーがいいでしょうか?信頼性のあるメーカーはどこでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電気温水器の故障

    初めまして素人なので宜しくお願いします。 我が家では電気温水器を使用しております。 日立の電気温水器で16年使用中です。 最近はお湯がお風呂いっぱい使用すると水になって しまいます。 色々調べましたが寿命の気配がしています。なんとか部品交換とかメンテナスで寿命延ばしたいのですが素人に出来る修理方法教えていただけませんか宜しくお願いします。 なにしろ高価なので簡単に交換できません。上手に使えば20年~30年使用可能らしいです。 お願いします。

  • 電気温水器について

    新築中です。電気温水器を購入することは決定したのですが、タイプ・容量などについて悩んでます。 現在夫婦2人。6月に1人増える予定(出産)、できればもう1人増やしたい予定。 現在も370リットルの温水器を使用していて、お風呂・洗面・台所に使用してますが、湯量が50リットルくらいしか減ったことがありません。 新築する家ではお風呂と洗面でしか電気温水器は使用しません。 メーカーは日立です。 タイプはエコオートかフルオート、容量は370か460で迷ってます。 *370でも460でもランニングコストがそうかわらないなら大きいのにしておいたほうがいいか *セミオートは追い炊きできないので困るか?? などが問題の焦点です。 よきアドバイスをお願いします。 我が家はどちらかというと節約家族です。子供にもそうなるように願いたいところですが。

  • エコキュートと電気温水器

    もうすぐ使用年数10年になる電気温水器の度重なる故障と修理に我慢できなくなり買い替えを検討しています。 エコキュートにすると見積もり概算で65万かかるそうで、それで10年くらいしか使えないのであれば、また電気温水器のほうがいいのかとも思っています。 どちらの方がいいのか教えてください。 また、お勧めのメーカーや商品なども教えてください。

  • テレビをリモコンで電源を切ればどのくらい電気代がかかりますか?

    日立の液晶テレビですが、主電源はきらずにリモコンで電源を切って予約録画してくださいとのこと。リモコンできると電気代が気になります。夜中だと寝てから朝起きるまでスイッチが入ったままです。なにかいい方法はありませんか?

  • 電気温水器から異臭が…

    マンション住まいです。引越して来てまだ4ヶ月しかたってません。 元々マンション自体がオール電化で温水器もついていました。 電気温水器はタカラなんですが、最近異臭がするようになりました。 最初臭いの原因が温水器と思っておらず、台所付近が何かくさいなと思うぐらいだったのですが、気になり原因を突き止めようと探していて、温水器の下側にある排水レバーの所のカバーを開けたら、もわっと臭いました。 時計表示の所もカバーを開けたら少し臭いました。 温水器の中で臭いが充満しているみたいです。 焦げ臭いとかではなく、卵が腐ったような臭いです。 これは何かの故障なんでしょか? 開けられるところは二箇所しかないので見てみましたが臭いはするもののホースが外れていたりとかはしませんでした。 排水もしてみましたが、解決しませんでした。 排水溝の所から臭いがあがってきているのかもしれません。 説明書にも故障と思ったら…の欄に臭いについては書いてないので、ただたんに掃除不足なのか故障なのかわからず困っています。 こちらの掃除不足で故障と思いメーカーさんに来てもらうのは悪いと思ったので質問させていただきました。 かといって勝手に温水器の排水溝にドメストとか入れて掃除していいのかわかりません。 こんな経験がある方やわかる方がいらっしゃいましたらどうか回答よろしくお願いします。 あと、もし修理の場合は温水器の修理代は、入居者が自費負担が当たり前ですか? マンション側(大家さん)が負担なのでしょうか? 修理代は仕方ないですが、もし全部取替えとかだと 60万ぐらいしますよね…払えそうにないので心配です。

  • 電気温水器について

    現在新築中で、電気温水器について迷っています。 家族構成は私たち夫婦と小3・小2男児、1歳半女児の5人家族です。 3軒隣に私の実家があります。 エコキューとか電気温水器か・・・これはすごく悩んだのですがとりあえず10年間は電気温水器(レンタル)にすることに決めました。 ハウスメーカーが「これはどうですか?」と持ってきた案は ・三菱 SRT-4668CFU-BL エコオート(高圧力)460L タイプです。 夫は24時間勤務の仕事についていますので、お風呂は入る日と入らない日があります。 今のところは小学生二人が食前、もしくは食後にお風呂に入ります。 そのあと私と娘・夫がいる日は夫も3人一緒に入ります。 夫は朝風呂に入ることもあります。 娘がまだ小さいので、10年のリースが終わった後、その時点で湯量を増やすか、エコキュートにするか、など検討しようと思っています。 今回不安に思っているのは、 ・エコオートでよいのか?フルオートのほうがよいのか? ・湯量は460Lでいけるか? この2点です。 明日には業者へ連絡することになっているので、至急よろしくお願いいたします。

  • 給湯器と電気温水器の価格

    たびたびお世話になっております。 今度、新築一戸建てを建てることになりました。 我が家は元々ガスにするかオール電化にするかで迷っていましたので、 当初はガスで予算を組んでもらっていました。 ですが、先日オール電化にすることに決定いたしましたので、 営業担当の方に「ガスをやめてオール電化にしますので、予算の組み直しをお願いいたします。」と伝えていました。 まあ、ガスを電気にするだけだから、同じくらいになるだろうと思っていたら、 先日住宅メーカーの営業担当の方から連絡があり、 「オール電化(エコキュートを付けないで)にしますと、ガスで組んでいた予算プラス50万円くらいになります。」 と言われました。 我が家はお湯をそんなに使いませんので、エコキュート付けないで、 電気温水器を付ける予定です。 ガスを電気にするだけでプラス50万円!?エコキュートを付けないのに!? 驚いてしまいました。。。 電気温水器とはそんなに高いものなのでしょうか? それともガス給湯器が大幅に安いのか、 ガスと電気では工事費に大きく差があるものなのでしょうか? みなさんはこの予算の上がり方は妥当だと思われますか? よろしくお願いいたします。