• ベストアンサー

一からのプログラミング学習

米沢 栄蔵(@YON56)の回答

回答No.8

ExcelのBisual Basicをお勧めします。 Bisual Basicは、全てのプログラム言語の基本です。 これが理解できていると、他のプログラム言語の理解が容易です。 Excelはほぼ全てのPCに装備されていると思います。 無料で勉強できます。 Excelを開き、VBAにアクセスすれば可能です。 なお、VBAにてBisual Basic言語で記述されたプログラムをマクロといいます。 マクロを有効にすると共に、マクロのヘルプをインストールして下さい。 必要に応じてアドインのインストールの実行して下さい。 マクロのヘルプのインストールやアドインのインストールは、 使いたいツールをクリックすると、インストールの可否をExcelが聞いてきますので、 OfficeのインストールCDをセットして、実行とすると簡単に出来ます。

関連するQ&A

  • プログラミング習得した場合の就職について

    現在もう少しで30歳のIT企業未経験者です。 働きながら技術つけた方が良いと思い、プログラミングが習得できる仕事はどうかなあと思ってるのですが、、例えば45歳くらいでリストラになった場合。しっかりとしたプログラミングの知識があれば、転職できますか?正社員は無理でも契約社員、アルバイトはできますか? また、他に何か技術が付く仕事あれば教えて頂きたいです。

  • 新卒に求めるプログラミング力

    高校は工業高校に通っていてプログラミングについてはオブジェクト指向まで理解しています 高卒でプログラマーになるのですが、就職してからJavaやC#を触ることになると思います。 入社前までにここまでは理解しておいて欲しいというのはありますか? 会社のHPには技術的なことは入社してからで大丈夫とは書かれていました。 例)オブジェクト指向や継承、タイピングなど 自分で1からつくるなど、、

  • プログラミング不要論とプログラマーの未来

    プログラミングに関して質問があります。 私はプログラミングに興味があり、一からプログラミングを学ぼうと考えているのですが一つ気がかりなことがあります。 最近アプリ開発等で、プログラミング言語を知らなくてもアプリを作れてしまうようなツール(App Inventor等)ができてきました。 私はこのようなツールが沢山作られてくると、最終的にはウェブサービスを作る上でプログラミング言語を学ぶ必要性が無くなってくる ような気がします。 もちろん、このような便利なツールを作る天才的なプログラマーは生き残るでしょうが、そのような人達以外、つまり一般的なウェブサービスを提供している企業の技術系の社員は将来的にプログラミングスキルはいらなくなってくるのでしょうか? そう考えると、いま必死になってプログラミングを勉強しても、数年後、「ウェブサービス作るのにそんなスキルはもういらないよ」となってしまう気がしています。この認識は間違っているでしょうか? 是非ご回答いただけたらと思います。 ちなみに私は今現在、プログラミングやIT技術、業界知識に関しては全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • 小学生のプログラミング言語

    小学1年の子にスマホタイプのキッズ携帯を渡す予定でAndroid端末を現在さがしています ゲームアプリの使用は当面禁止する予定ですが、プログラミングをやりたい場合、小学校低学年では何の言語を使っているのかがわかりません 小学校低学年の親御さんで、「うちの子はプログラミング塾でこの言語を使ってるよ」みたいな、言語の紹介をしていただけると助かります 注意点:大人のプログラマーの「この言語は可塑性が高い」とかの回答は求めていません。実際に、かつ、具体的に、塾や学校等で子どもに教えられている、現場で使用されている言語を知りたいのです またその言語を扱えるアプリもご教示いただけると幸いです

  • プログラミングを一から始めようと考えている初心者です。

    プログラミングを一から始めようと考えている初心者です。 将来的にはiphoneのアプリやゲームなどのソフトウェアを作りたいと思うのですが、 まず手始めとしてHP作成から入っていきたいと思いました。 しかし、何の言語から手をつけるべきかわかりません。 まずはHTML、CSS、JavaScript、PHP、JAVA、C言語のうちから選ぼうと思っているのですが、 モチベーションを維持しやすくて、独学でも十分理解できそうなもので選びたいと思います。 情報技術者の資格も取りたいのでJAVA、C言語をやっておくと便利かなと思ったりもします。 ぜひ、みなさんの見解をお聞かせください。

  • 今プログラミングの塾でビジュアルスタジオというソフトを使ってC言語を学んでいますが その塾でC言語について一通り勉強し終わったら次はどんなプログラミングを学ぶことがおすすめですか? あと自分は中学生なんですけど本格的なプログラミングになってきたらサイトみたいなものにつくったゲームを載せるのは早いですか? 最後にすみませんが質問を。 家でタイピングの練習をしているのですが三級って速いんですか? 長文大変失礼しました。

  • 運転技術をステップアップしたい

    運転技術をステップアップしたい このたび普通免許を習得しました。 ペーパードライバ―にならないよう定期的に練習したいと思います(車は都合つきます) ただ、教習所卒業から少し時間が空いたので徐々にステップアップするようにしたいと思います。 オススメのメニューがあれば教えてください。

  • プログラミングで収入

    高知県の中学生です。 将来、フリーエンジニアを目指していて、今プログラミングを勉強しています。 同時にios端末のアプリを作りたいとも思っています。 それをするために、Macが必要ですよね? MacBookProを購入しようと思っているのですが、一番安いものでもやっぱり高いです。 親に頼んでみたんですが、買ってくれる様子は見受けられないので自分で収入を得てみようと思っています。 ネットビジネスとかもやったことないのでかなりハラハラするチャレンジではありますが、頑張ってみています。 まず、windows8を搭載した自作PCを年始に作ったのでそれを使ってwindowsStoreアプリを開発してみようとしました。 ところが、なんかVisual Studio Express 2012 for Windows8がなぜかきちんと動かず、すぐにフリーズしてしまいます。 原因究明ができるまでとりあえず保留ということで、WindowsStoreアプリは作っていません。 次に、Vectorに作者登録申請をしてみました。 とりあえずはフリーウェアを作って、ダウンロード数が稼げるようであればシェアウェアを公開してみたり、寄付を募ってみたりするつもりがあるのですが、中学生という年齢でそれにお金が絡んでくるとちょっとなぁ。。。 とも思ったりしてみるのでそれもとりあえず挑戦はしてみるけど不安、という状態です。 どうにかして収入を得たいです。 お金を稼ぎたい、と言うとあまりいいイメージではないと思いますが、どうせ将来は自分でお金を稼ぐことになります。 そのための経験としてチャレンジしてみています。 上記以外の方法で何かいいものがあれば教えて下さい。 ちなみに、将来フリーエンジニア以外の職業はいまのところ考えてないので、プログラミング関連のもの限定でお願いします。 また、大人の厳しい意見なども遠慮無くお願いします。

  • アプリ開発者になるためのスキル習得方法

    アプリ開発者になるためのスキル習得方法 アンドロイドのアプリを開発したいと思っております。 前提 私はこれまで一切プログラミングを行ったことはありません。 HPはHPビルダーで作成したことがあります。 やる気は、猛烈にあります。 一番最短でプログラミングの基礎を覚えて、JAVAでアンドロイドの開発ができるようになるためにはどういった勉強をすればよろしいでしょうか。 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 機械設計職への転職について

    只今転職活動真っ最中の社会人2年目です。 現職は営業をしていますが、学生では工学部卒でやはり技術職になりたいと思い、転職を決意しました。 現在考えているのは機械設計職で技術を身につけステップアップしていければと思います。 そこで転職エージェントに言われたのが中小企業の技術職か技術派遣でスキルアップをし選択肢を増やしていくかです。 エージェントからは中小企業だと将来の年収は平均的に低く会社に寄ってまちまちだが、技術派遣でステップアップし先に繋いでみてはと強く推されています。 どちらが良いか意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。