• ベストアンサー

ゲレンデでのIphone使用法

sphero_maniaの回答

回答No.4

私の場合は、LifeProofを使用しています。 全面フルカバーのケースで防水ケースなので、私は手放せません。 また、温度差が激しい場所へ持ち込む場合はケースの上からタオル等で包み徐々に温度差をなくして行かないと、内部基盤が結露に因って損傷を受ける場合が有ります。 早い話が、スキー場山頂にノートPCヲ持って行くのと同じ事です。 リンク貼りますので、参照して下さい。

参考URL:
http://caseplay-store.jp/products/detail2728.html
bluemount
質問者

お礼

LifeProof使っている方、多そうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキーで後ろ向きから元に戻れません

    スキーで後ろ向きから元に戻れません 中年から始めたまだまだ初級のスキーヤーです。 1シーズンにゲレンデに行くのは延べ20日くらいで、 レッスンも割と頻回に受けています。 来月の上旬にまた行く予定にしているのですが、ひとつだけ 教えていただきたいことがあります。それは後ろ向きになった 時からどうやって戻すかです。 横滑りのレッスンなどを受けているときに、教室の先生は くるくると一回転(もちろん水平に)しますが、とても 同じようにできません。 スキーの先端を谷に向け、180度回転して先端が山側にまでは 回転するのですが、もとに戻せないのです。 ターンに失敗して同じようになったときも元にもどれず 逆ハの字でとまることしか出来ません。 次回、またレッスンを受けるときにもよく習おうと思っていますが、 予習的にこつなど教えていただけないでしょうか? 別にフリースタイルスキーを目指しているわけではないのですが、 後ろ向きのすべりの時にはブーツのふくらはぎ側に体重をかけるの でしょうか? もろもろ教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 次のスキー板購入について

    37才のスキー暦17年の中年・中級レベルのスキーヤーです。そろそろ新しいスキー板がほしくなり、先日、お店に行ったところHEAD i.XRC800SRFII163センチを進められました。最近のカービングスキー板が全くわからず、自分に合うのかがよくわかりません。この板について、または、このクラスの板を使用している方で、私のような者にアドバイスして頂ける方がおりましたらお願い致します。 現在使用している板は97年製のサロモンデモ8の長さ190センチ位のものを使用しています。年間滑走日数は最低でも6日以上で、コブはあまり滑れませんが、整地された急斜面なら特に恐怖感もなく滑れます。今後、出来ればコブや検定をめざして行きたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • iPhone4 iOS6 アップデート失敗

    iPhone4 iOS6 アップデート失敗。iTunesにUSBで接続し、指示に従って?PC操作していくと(他に選択肢なかったので)、リフレッシュされた状態でメニューまで表示できるに至りました。が。 完全に新品状態になってしまった様です。何もバックアップも取っていません・・・。電話帳、メール(デコメ使用)もすべて消えました。お願いです。何とか復活できる方法御存じな方、御教示いただけないでしょうか? <状況> (1)バージョンアップが終わったようだったので、電源を入れる(切った?)と、「iTuens ←USBケーブル」のマークが出て、フリーズ状態。 (2)iTunesにUSBで接続し、何度か復旧試みて、何とか、「iTuens ←USBケーブル」から抜け、Apple マーク オープニングWifi設定の画面まで行きました。が、完全に新品状態になってしまった様です。 一度もiTunesにiPhoneをつないだことはありませんでしたので、バックアップはありません。電話帳、メール(デコメ使用)もすべて消えました。お願いです。何とか復活できる方法御存じな方、御教示いただけないでしょうか?

  • オールラウンド系スキー板

    スキー板の購入を検討しています。 使用目途としてはゲレンデのあらゆるコースをオフピステ含め一日中あっちこっちと滑りまわる・・・です。 ただ、いわゆる汎用板ではなく、あらゆるコース、シーンにおいて高い次元の滑りを楽しめる板をイメージしています。 自分のゲレンデでの一日の過ごし方ですが、整地40%、不正地30%、コブ斜20%、あとはその日のコンディションによってパウダーを楽しんだりパークで遊んだりしています。 何を極めたいとか、何を中心に滑りたいというものはなく、気分とゲレンデ次第で気の向くままにあっちこっちを好きに飛ばすという感じです。 上記のようなワガママにオススメの板は無いものでしょうか? 現時点ではID OneのFR-XP(168cm)もしくはReIsmのLA-F(168cm)が候補になっています。 仮にこの2モデルだと、どちらがより上記目的に適しているでしょうか? またそれぞれを比較した場合の長所短所についてアドバイスをお願いします。 またその他オススメモデル情報についても宜しくお願いします。 当方スキル的には中級程度で体力的には並みの、年間15~20日滑走程度のスキーヤーです。(コブ斜は好きなんですが正直ヘタっぴですw) これまではSalamon 1080, Dynaster Conceptのフリーライド系やSalamon CrossMax を使用していました。 長々と書いてしまいましたが宜しくお願いします。

  • CPU使用率が突然100%にあがります。

    2日前に、ノートPCでMS Outlook Express(この後はMOEと記す)でアドレス帳管理をしていたら、突然アプリがクラッシュして、それからMOEは使用不可能になったので、何とか復旧させようとMSのサポートサイトをみて、いろいろやってみましたが、今のところは使用不能になりました。 MOEがクラッシュしてから、CPUの使用率が突然100%に到達し、システムパフォーマンスが悪くなったり、システムが固まることが頻繁におきるようになりました。Nortonのシステムインサイトでチェックしたところ、高いCPU使用率を示す項目として、Windows NT Logon ApplicationとMOEが入ってました。(Windows NT Logon Appliがなんだかわかりません。) そのほか最近変えたことは、iPhoneを購入したので、iTuneをインストールしたことと、マウスをワイヤレスに買えたことくらいです。素人判断でも、そういうことがCPU使用率を急激に高くすることはないと思うのですが、ともかくパフォーマンスが悪くなったり、ネットワークが不安定なのは何とか解決したいと思います。 もしかしたら、MOE復旧の試みの最中にノートンでヒットしない、ウイルスがしこまれたか、ハッキングされるようになったのか(CPU使用率が上がるのは、ハッキングされるタイミングとか)、悪いことばかり考えます。解決方法があれば、教えてください。今のPCは2年くらい使用していますが、こういうことはありませんでした。よろしくお願いします。 OSはWindows XP, 使用しているブラウザはFireFoxで、PC はDell Vostro 1510 (プロセッサ:インテルCeleronプロセッサー550 (1MB L2キャッシュ、2 0GHz, 533MHz FSB), メモリは2GB, HWは160GBです。

  • DELLをオークションで落札したが、エクスプレスサービスコードが不詳の場合の修理はどうすれば?

    今年5月にDELLのInspiron1150(Pentium4の2.8GHz)を落札購入しました。 そして約1ヶ月半後、フリーズして、ハードディスクがクラッシュ。全く使用不能になり、ようやくこの時、エクスプレスサービスコードが欠損していることに気づきました。先方とはもう連絡することが出来ず、仕方なく民間の修理業者(主としてDELLの修理をしているところ)に頼み修理してもらいました。診断をしてもらうと、ハードディスクの交換が必要とのことで、ハードディスクを交換してもらい、修理が完了しました。その2ヶ月後に、また頻繁にフリーズするようになり(特にキーボード前に手を置くとフリーズする)、電源を入れ直すと復旧するものの非常に不安定な状態になりました。 そこで質問なのですが、エクスプレスサービスコードがない場合の修理は、DELLに依頼することは可能でしょうか?当然有償だとは思いますが、どの程度掛かるのか確認することは出来るのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。また古い機種ですから、これ以上修理をしても無駄であれば、それも書いて頂くと助かります(5月落札後に、メモリを増設して1GBに、そして修理で合計約4万円余を投資しています)。 なお私自身は、10年以上のDELL使用暦があります(デスクトップは3・4台目を使用中)。

  • 旧パソコンの起動不能

    去年12月下旬頃まで使用していた旧パソコンなんですが、起動不能の状態が続いています。 夜中、音楽MP3を楽しんでいる最中に突如システムフリーズとなってしまい、強制シャットダウンしてPCを立ち上げたところ、Intel UNDI ,PXE-2.1 (build 083)~というエラーメッセージ画面が出て、windos10が起動できなくなってしまいました。 BIOS自体にブートメニュー内でもHDDにwindowsブートマネージャー等が入っておらず、入っているのはPXEというネットワークブートとCD/DVDデバイスの2つのみで、勝手に入って読み込まれてしまいました。 新パソコンに買い替えるまでは何度か復旧を試みましたが、うまくいきません。 「windows10インストールディスクを筆頭としたブータブルCD/DVD作成、起動など」 対処法がございましたらよろしくお願いいたします。

  • ゲレンデ

    こんばんは。 首都圏からできるだけ近く、広く週末でも混まず、日帰り温泉のあるゲレンデなんてありますでしょうか?

  • 行きやすいゲレンデってどこ?

    神奈川県西部に住んでいる中学生ですが、今度友達と一緒にスキーに行く計画を立てています。そこで、電車とバスを使ってすぐに行けるゲレンデがあったら教えて欲しいです。もちろん神奈川県内がイイですが、隣接する県ならOKです。お願いします。

  • どこのゲレンデがよさそうですか?

    3月17~21までスノボに友人たちと出かけます。(関西方面よりバスツアー) 毎年、赤倉の全山リフトで楽しんでたのですが 今年は変えてみようということになりました。 しかしこの小雪ですし、ゲレンデに詳しいものがいないため悩んでいます。 過去の質問も色々見ましたが、イマイチ絞りきれません。 よかったら教えてください。 まず、下記3つに絞りました。 ■白馬五竜47(どこのツアー会社もサービスが異常にいい) ■戸隠(標高にひかれて。雪の心配がなさそう) ■やっぱり赤倉全山(広いので、雪の心配が少なそう) 戸隠は標高だけでランクインしてきてます(笑) 基本的に赤倉のチャンピオンゲレンデ~ホテルゲレンデまでザーっと 降りられるあのコースだけで満足してるグループです。 優先順位と選ぶ条件は 1.料金 2.滑れる雪がある 3.長いコースがある です。 そこで質問ですが 1)上記3つでどこがよさそうでしょう? 2)他におすすめがあれば教えてください。 本当は志賀か八方いいな~って思うんですが料金が大きなネックですし、 白馬方面ならある、座席のピッチの広めのバスがないのがしんどいな、と。 3列シートならあるんですけどもね。それは大きく予算オーバーで(^^;