• ベストアンサー

XUbuntuかZorinどちらがお勧めですか?

Windows XP終了までにリナックスのXUbuntuかZorinのどちらかで旧型PCを使い続けたいのですが、Zorinのライト版は動作がシングルコアの当PCには当てはまると思います・ストレージの HDD容量100GB在ります・Zorinは何GB位HDDを使う(消費)か教えて頂けないでしょうか? また現役で旧型XPをお使いのみならず既に実行済みの方が居られれば教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

いろいろと調べてみましょう。 Linux系OSの常識は、Windowsしか使っていなかった人には 簡単には理解できないようなことが多々あります。 たとえば、Windows8がNXbitを必要とするなら Windows8のすべてのエディションはNXbitを必要とするでしょう。 ところが、Linuxの場合はUbuntu12.04LTSがPAE必須になっても Xubuntu12.04LTSは、PAEが無くても普通に動いたりするのです。 (念のために、今ThinkPad X31にXubuntu12.04.3のCDを入れて起動を確認しました) この多様性がLinuxの常識の基本的要素の一つです。 たとえば、一つのOSのシステムディスクに、何種類ものカーネルが導入可能で 起動時に選択できるなんてことは、Windowsではありえないことです。 (つまり、リポジトリーにはXubuntuが使うPAE不要のカーネルもあり導入は自由です) あるいはUbuntu12.04LTSは700MBのCD-Rに入らなくなりDVD-Rが必要で UnetbootinでUSBメモリーに入れるのが流行りました。 しかし、Xubuntu12.04LTSのディスクは最新の12.04.3でもCD-Rに入ります。 PAEに対応せず、USB起動もDVD-Rも無い古いPCで ちゃんと普通にインストールできるようにXubuntu12.04LTSは構成されているのです。 あるいは、EeePC 4G-Xのように、4GBのSSDしか無いPCでは Xubuntu12.04LTSのディスクではインストーラーが容量不足で拒絶します。 しかし、Xubuntu12.04LTSのAlternateディスクのCUIインストーラーからなら EeePC 4G-Xにもインストールすることができます。 まぁ、ちょっと追加していると、あっさり4GBでは不足しだしましたけど(笑) かくもWindowsとLinux系OSの常識は違い また、Xubuntuは充分に検討されて設計されているということです。 Ubuntuの公式の軽量型派生ディストリビューションとして LubuntuやZorinOSよりも歴史もあり、そしてLTS(長期サポート版)でもあります。 ZorinOSは、海外で注目され、日本でも趣味的ユーザーが愛用しています。 ただ、ZorinOSには、ちゃんとした日本の公式サイトがあるわけでもありませんし 個人の日記的な紹介記事以外の情報は、あまり整っていません。 ですから、そういった情報を見て、気軽に試そうと思う人は試せばいいでしょう。 ですが、XPから切り替えを検討している人であれば Linuxの常識をまず知らないわけですから ZorinOSでトラブルが起きた時に、それをどう対処するべきか? ZorinOSについての記事が見つからない時に 何が参考にできるのか?対処するための掴みどころも見えてこないはずです。 Xubuntuは、Ubuntuの公式派生として、Ubuntuを参考にしやすい部分もありますし Ubuntu Japanese Teamがあり、日本語特有の追加パッケージを提供してもいます。 Xubuntu13.10でもそれを流用することができます。 (ZorinOSの場合、そのへんがどうなっているのか、私は知りません) また、単純に使用者数も多く、関連する情報もZorinOSより大幅に多くあります。 Ubuntuシリーズは、現在は標準で9ヶ月のサポートなっているので 9ヶ月で、慣れきる前にバージョンアップに追われることを考えれば 2012年4月リリースで2015年4月まで使えるXubuntu12.04LTSが良いでしょう。 Xubuntuに不満を感じ、それを改善するものをZorinOSに見出せば それを試してもいいでしょう。どっちを先に試しても、両方を試したにしても 金銭的負担は無いのが、こういった無償のLinux系OSのメリットです。 なお、次期LTSは14.04として、3ヶ月後くらいにリリースされる見込みです。 その前に、12.04LTSの最終ポイントリリース12.04.4の作成が現在行われています。 ポイントリリースは、LTSのサポート期間の間に、アップデートの手間を減らすために 数回リリースされる、更新済のインストールイメージです。 (XP SP3のDSP版は出ましたが、新規に購入しなければ入手できませんでした) ダウンロードの記事などからのリンクでは、初期リリースのものが出てくる可能性もあります。 そうすると、インストール後の最新パッケージへの更新のために、時間の無駄が増えます。 まだダウンロードしていないのであれば http://mirror.anl.gov/pub/ubuntu-iso/CDs-Xubuntu/12.04/release/ のページ(米国にある国立研究所にミラーされたライブラリー)から xubuntu-12.04.3-alternate-i386.iso xubuntu-12.04.3-desktop-i386.iso などをダウンロードするほうがいいでしょう。 同じパッケージを探す上で、世界の多くの研究機関や大学などのサーバーに ミラーされたライブラリーがあるのもLinux系OSの特徴です。 探せば、日本国内にもミラーサイトがあると思いますが、調べていません。 なお、Debian,Ubuntuなどで使われている、jigdoやzsyncによる インターネット帯域の節約(通信量の削減)もWindowsでは見られない文化です。 こういったライブラリーページには、MD5SUMSやSHA1SUMS Manifestというファイルがあったりしますが、これはmd5sumコマンドを使い ファイルのハッシュタグを生成し、ISOイメージファイルの同一性を確認するための情報です。 ウィルス感染トラブルで騒がれ続けてきたWindowsで md5sumのような文化が育っていないことは、常識どうこうというより、むしろ不思議です。 関係ない、よけいなソフト付きで導入されるというトラブルは、Linux系OSでは聞かれない現象です。 まぁ、導入するだけなら、Linux系OSは非常に簡単になっています。 でも、WindowsもLinuxも、管理すること使い続けることこそがたいへんで その過程では、いろいろと学ぶ必要が生じるかもしれません。 それが、ある一定レベルになると、無償で自由に使えるOSが ほんとうに、空気のように欠かせないものになっていくはずです。 Windowsのリカバリー文化のように おかしくなったら、再インストールって考え方でもダメってことはありませんしね。

trredwws340999
質問者

お礼

早速xubuntuから導入し勉強しながら自分で使えるか試して行きたいと思います!! ご提示頂いたリンク先有難う御座いました!! 現在実行中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

 お使いのPCについて記載されていませんが(シングルコアだけでは判断できません)、 Ubuntu 12.04 以降はCPUがPAE対応でなければインストールさえ出来ないので Xubuntuでも、同じくUbuntuの派生物であるのZorinOSでも同様です。  Windows XP の旧型PCと言ってもピンからキリまでなので、PCのスペックが不明のままでは 推奨できるものは何もありません。  お使いのPCで、それぞれのLive CDから起動して動作するのなら、ご自分で判断できるでしょう。

trredwws340999
質問者

お礼

有難う御座いました!

trredwws340999
質問者

補足

486HA様!早速のご回答に感謝します! 旧型PCのスペックを表記し忘れておりました・申し訳有りません 以下が当方のPCの評細です・ CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 740 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB / データ用32KB(CPU内蔵) 2次 2,048KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 333MHz チップセット ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(R) 9100 IGP / IXP 150 メモリ(メインRAM) 2048MB(1024MB×2、DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700、デュアルチャネル) ビデオRAM 64MB グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9700 [AGP対応] あとXUbuntuとZorinはどちらもデュアルブートでXPと交互に使い分ける事は可能なんでしょうか? XPはサポート終了後も使いたいのでHDD上から削除したくないです・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • xubuntuのインストールについてお聞きします!

    Linuxのxubuntu-12.04.2-desktop-i386←このISOファイルをダウンロードしてDVD-RWに書きこんだのですが PCを再起動しても立ち上がりません・・何が原因でしょうか? XPと交互に使いたいのですが上手くいくでしょうか? メインメモリーは512MB CPUはpentium M 1.73GHZ グラフィックはATIのradeon9700 64MB HDDは100GB インストールの手順を教えてください! 宜しくお願いします

  • Xubuntuのアンインストール

    Xubuntuのアンインストール FujitsuのFMV-BIBRO MG12C という、そこそこ古いノートPCを使っています。 普段はWindowsXPHomeeditionを使っているのですが、HDDのパーティションを増やしてXubuntuをドゥアルブートしたところ、Windowsのディスク容量が極端に減ってしまいました。 Windowsの無駄なデータは削除しましたが、それでもキツイ状態です。 Xubuntuを消せばその分の容量は得られるかなぁ、と思っています。が、Xubuntuの消し方が分かりません。どなたか教えて下さい。

  • Linux入りのPCを販売したら罪になりますか?

    メルカリで2000円で落札したノートPCを修理して、Zorin OS 15 Lite(Linux)を入れて使っています。 このPCをメルカリに出品して手放そうかと思っているのですが、この場合、Linuxを使って商売したとみなされて何かの罪になるのではないかと懸念しています。 ぐぐってみたら、以下のサイトがヒットしました。 https://okwave.jp/qa/q5258915.html#comment_area https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/21/news015.html https://www.debian.org/doc/manuals/debian-faq/redistributing.ja.html これを見た限りではなんか大丈夫そうだとは思ったのですが、ほんとに大丈夫なのかわからず不安です。大丈夫でしょうか? それとは、別件なのですが、うちの会社で破棄予定のPCを回収して修理などをして販売しようかという話が出ています。 まだやると確定したことではないのですが、もしやることになったら、会社でも回収して直したPCにLinuxを入れて販売したいなと思っています。 この場合も罪になるのでしょうか? 個人でやる場合と、会社でやる場合では違うのかなーって思っているのですが、どうなんでしょう? Zorin OSは企業が開発してやっているものですが、XubuntuなどはZorinとは違って有志が開発しているから、もしかしたらZorinはだめでXubuntuならOKなのかなーなんて予想しているのですが、どうなんでしょう? ご存じの方がおられたら教えてください。

  • 低性能のパソコンなんですが・・・

    元々Win98の入っていたノートパソコンをXPを入れて使っています。 HDDは5.5GBほどしかなく、メモリは96MBです。 98だと不便が多くXPにしたのですが、やはりXPだと動作が凄く重たいです。 HDDも少ないためすぐに容量がなくなってしまうため、外付けHDDの購入も試みたのですが、メモリが少ないので動作してくれるか不安です。 もう何年も使っているのですが、まだ全然現役なので新しいパソコンを購入する予定はないのですが、一番安くメモリを増やしてHDD容量も増やす方法はありませんか? いくらぐらいするかも教えてくれるとありがたいです。

  • Zorin OS 15 Liteが重い

    PCはZ85 Mini PCと言う中華マシンを使っています。 メモリは2GBしかありません。ちなみに、このPCはメモリの増設とかはできません。 このPCにZorinOS 15 Liteを入れて使っています。 最近、FireFoxやChromiumを使っていると、メモリの使用量がMAXの2GBまでいってしまい、マウスポインタが動かなくなって固まるという現象が起きていて困っています。少し待つと動くようになるのですが、不便です。 Zorin OS 15 LiteからLubuntuに乗り換えたら多少は軽くなるのではと思ったのですが、どうなんでしょうか? Zorin以外のディストリビューションはXubuntuを試したことがあるだけで、他のディストリはよく知りません。 Zorinよりも軽いUbuntu系のディストリがあれば教えてもらえないでしょうか? ※Ubuntu系のディストリ以外は使う気になれません。Ubuntuのソフトの充実度がすごいですから。 PC買い換えろよって言われそうですが、お金がないし、今つかっているZ85に愛着もあるのです。

  • Linuxの事でお聞きします。自分は超初心者です

    Linuxの事でお聞きします。自分は超初心者です Xubuntuを試しにライブCDを落として起動させたのですが、ドライブ システムドライブしかありませんでした。 自分のPCにはHDDが3つあります。 XubuntuをHDDインストールしたらシステムドライブ以外の2つのドライブのアイコンを表示されることは可能でしょうか?

  • おすすめのデスクトップパソコン

    10年ほど昔のものを使っています 今、デスクトップである程度高性能な部類に入るPCってどんなものがあるのでしょうか? だいたい教えてもらえれば、検索してみます。 Cor i7 OS :Windows 7 64ビット版 メモリー 16GB ストレージ容量 :3TB マルチドライブ こんな感じのタワー型を持っています。 これを基準に今パワーアップしたものとなると、どんなものがありますか? あと、検索していたら、うすっぺらい、HDDがどこにあるかわからないノートみたいなデスクトップがあるようですが、あれはHDDはどこにあるのですか? 容量は少ないでしょうか?

  • HDDが消耗するとPCの動きが鈍くなる?

    ウイルス感染や容量いっぱいまでHDDを使っていることがなくても、HDDが消耗するとPCの動きが鈍くなるって事実ですか? クリーンインストール直後の環境でも、HDDが旧型でかつ消耗したものを使ってると動作は遅いんでしょうか?

  • パーティションの変更

    デスクトップPCで20GBをWinXP、60GBをLinuxというように使用しているのですが、XPの空き容量が少なくなり60GBをWinXP、20GBをLinuxにパーティションを 変更したいのですがその方法を教えていただけませんか? パーティションマジックでも行えるのでしょうか?

  • ノートPCのHD交換

    ノートPCの交換用HDDが市販されていますが、私の所有する 40GBのHDDを持つ旧型のノートPCでも、300GBとかの HDDに交換できるのでしょうか? 結構愛着がありまして、廃棄せずに保管しているXPのマシンですが、300GBとかの仕様に変身できればちょっと夢のある話だなと思いまして質問させていただきます。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のプリンター、EW-M770Tについて、インクの補充(PB)をした際に、印刷時のタンク表示が少なくなり、インクの補充のメッセージが表示されます。
  • インクタンクは満タンになっているのに、なぜタンク表示が少ないのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、これはプリンターの仕様によるものです。
  • プリンターは印刷時にインクを使用し、その瞬間的なインクの減少をタンク表示に反映させます。そのため、満タンの状態でも印刷時にはタンク表示が少なくなります。
回答を見る