• ベストアンサー

熊野神社から御室仁和寺の行き方

kandgloseの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.1

残念ですが、直通するバス便はありません。 熊野神社前バス停を通る市バスの系統は 31・65・93・201・202・203・204・206系統ですし 一方で御室仁和寺を通る系統は10・26・59系統と、 双方に共通する系統はありません。 (御室バス停は、59系統のみです。) http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu455.htm 【京都市交通局「熊野神社前に停車する系統」】 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu163.htm 【京都市交通局「御室仁和寺に停車する系統」】 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu624.htm 【京都市交通局「御室に停車する系統」】 もしどうしても1本のみで行くとすれば、 熊野神社前から賀茂川を渡って900m歩いたところにある 「河原町丸太町」の10系統のバス停から「宇多野・山越」行きに乗って 御室仁和寺へ向かうしかありません。(日中1時間に3本のペースです。) http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/005043.htm 【河原町丸太町バス停 10系統「宇多野・山越」行き時刻表】 https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E8%81%96%E8%AD%B7%E9%99%A2%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E7%94%BA%EF%BC%94%EF%BC%93&daddr=%E5%BE%A1%E5%AE%A4%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA&hl=ja&ie=UTF8&sll=35.022604,135.746133&sspn=0.070008,0.10952&geocode=FRhUFgIdHs8XCCkPaEqu8QgBYDFx3Uwi0nPBrA%3BFWB2FgIdOtQWCCmjFV9RfwcBYDEav-xpJ4cRYQ&ttype=dep&date=14%2F01%2F28&time=13:00&noexp=0&noal=0&sort=def&brcurrent=3,0x60010875f5756609:0xef53d8dad297d521,0&mra=ls&t=m&z=13&start=2 【熊野神社から徒歩・10系統で御室仁和寺までのルート】 https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E8%81%96%E8%AD%B7%E9%99%A2%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E7%94%BA%EF%BC%94%EF%BC%93&daddr=%E5%BE%A1%E5%AE%A4%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.017784,135.770009&spn=0.003989,0.01369&sll=35.022604,135.746133&sspn=0.070008,0.10952&geocode=FRhUFgIdHs8XCCkPaEqu8QgBYDFx3Uwi0nPBrA%3BFWB2FgIdOtQWCCmjFV9RfwcBYDEav-xpJ4cRYQ&ttype=dep&date=14%2F01%2F28&time=13:00&noexp=0&noal=0&sort=def&brcurrent=3,0x60010875f5756609:0xef53d8dad297d521,0&mra=ls&t=m&z=16&layer=c&cbll=35.016872,135.768957&panoid=9LaWBaUXUbLa0xi9CAIEvw&cbp=11,238.47,,0,2.9&start=2 【10系統「河原町丸太町」バス停とその近隣地図(左上の緑色は京都御所)】 それ以外でしたら、熊野神社前から京福電車他に乗りついで 「御室仁和寺」駅からアクセスするしかありません。 (京福電車の方が、駅が目立って乗換えしやすいと思います。) https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E8%81%96%E8%AD%B7%E9%99%A2%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E7%94%BA%EF%BC%94%EF%BC%93&daddr=%E5%BE%A1%E5%AE%A4%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA&hl=ja&ie=UTF8&sll=35.022546,135.746212&sspn=0.070008,0.10952&geocode=FRhUFgIdHs8XCCkPaEqu8QgBYDFx3Uwi0nPBrA%3BFWB2FgIdOtQWCCmjFV9RfwcBYDEav-xpJ4cRYQ&brcurrent=3,0x60010875f5756609:0xef53d8dad297d521,0&ttype=dep&date=14%2F01%2F28&time=14:30&noexp=0&noal=0&sort=def&mra=ls&t=m&z=13&start=1 【熊野神社前から93系統⇒常盤駅から京福電車に乗り継ぐルート】 https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E8%81%96%E8%AD%B7%E9%99%A2%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E7%94%BA%EF%BC%94%EF%BC%93&daddr=%E5%BE%A1%E5%AE%A4%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.022546,135.746212&spn=0.070008,0.10952&sll=35.022546,135.741577&sspn=0.070008,0.10952&geocode=FRhUFgIdHs8XCCkPaEqu8QgBYDFx3Uwi0nPBrA%3BFWB2FgIdOtQWCCmjFV9RfwcBYDEav-xpJ4cRYQ&ttype=dep&date=14%2F01%2F28&time=13:00&noexp=0&noal=0&sort=def&brcurrent=3,0x60010875f5756609:0xef53d8dad297d521,0&mra=ls&t=m&z=13&start=0 【熊野神社前から204系統⇒北野白梅町から京福電車に乗り継ぐルート】 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/455212.htm 【熊野神社前 93系統バス時刻表】(常盤・嵯峨野高校前で乗り継ぎ) http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/455214.htm 【熊野神社前 204系統バス時刻表】 http://randen.keifuku.co.jp/timetable/21.html 【北野白梅町駅 嵐電(京福電車)時刻表】 http://randen.keifuku.co.jp/timetable/14.html 【常盤駅 時刻表】(北野白梅町行きに乗車) いかがでしょうか。 参考になりましたら幸いです。椠

関連するQ&A

  • 仁和寺にあった・・・

    修学旅行で京都に行ってきました 初めて「仁和寺」に行って気になる写真があったので 詳細をお聞きしたいです

  • 京都の交通に詳しい方に質問です

    6月上旬に修学旅行に行きます、中学3年生です。 京都の京福線についての質問があります。 御室仁和寺駅から四条大宮駅に、京福線を使って戻るルートを考えています。 調べたところ、途中で帷子の辻をいう駅を通ることまで分かりました。 また、『御室仁和寺駅から帷子の辻駅までを京福北野線』     『帷子の辻駅から四条大宮駅までを京福嵐山線』 を使って行くことも分かりました。 そこで質問です! (1)帷子ノ辻で乗りかえをするのですか? (2)乗りかえをするとしたら、何番ホームで乗りかえるのですか?  教えて下さい!

  • 仁和寺から大原への最短ルート

    平日の朝、宿泊先の仁和寺を出てから10:00までに大原へ着きたいと考えています。 国際会館前から京都バスで9:20に大原行が出ているので、それに乗ればいいと思うのですが、国際会館前までの良いルートがいまいちわかりません。 8:40仁和寺御室(市バス12)→8:50北大路堀川(徒歩?分)→9:02北大路駅(地下鉄烏丸線)→9:08国際会館駅→9:20国際会館前(京都バス)→大原 というようなプランを立ててみました。 もちろんバスは通勤時間帯だし遅れると思うので、実際には30分は余裕をみるつもりです。 または、こんな感じか… 御室仁和寺(嵐山線)→北野白梅駅からバス102北野白梅町→烏丸今出川から地下鉄今出川駅→国際会館駅 地下鉄烏丸線へのいいアクセス方法をアドバイスお願いします。

  • 仁和寺から銀閣寺への移動方法

    仁和寺から銀閣寺へ移動するルートを確認したいのですが 電車ではいけないですか? 第一希望は電車ですが 行けないならバスで行こうと思います。 仁和寺からは「御室仁和寺前」から乗るようですが 「銀閣寺道」と「銀閣寺前」のどちらで降りればいいのでしょうか? また、バスのだいたいの乗車時間を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妙心寺、仁和寺への行きかた

    京都への旅行で三十三間堂→妙心寺→仁和寺→竜安寺 と良く予定です 三十三間堂から市バス206に乗り 市バス93に乗り換えして 妙心寺前で降りようと思っていたのですが その後、バスで仁和寺に行く方法が見つからなかったので ご存知の方がいらっしゃったら 教えて下さい。 それとも、 三十三間堂→仁和寺→妙心寺→竜安寺 といった方がいいのでしょうか? もしそうなら、 そちらの方の行き方を教えて下さい

  • 仁和寺付近でのランチ・・・

    来月、修学旅行で京都に行くのですが、昼食場所が決まっていません。 仁和寺付近で、できれば1000円以下でランチが出来るところがあれば教えて下さい! お願いします。

  • 京都観光 

    2月に京都旅行の計画を立てております。 ■日数 1泊2日(初日昼前に京都に着く予定、2日目13時には京都出発予定) ■上から行きたい順 出発対行きたい場所 ・大丸京都店(テニスの王子様大原画展) ・仁和寺 ・安井金比羅宮 行けたら行きたい場所 ・晴明神社 行けたらラッキーな場所 ・鞍馬寺 交通は市バスを主に考えております。 今のところこのルートで考えておりますが 直したほうがよい場所や、見所などを教えてくださると光栄です -----ここからルート----- *何箇所か検索出てきたので当日、決定予定 京都駅(スタート地点) →徒歩→京都駅前(市バス)→四条烏丸(市営バス) →大丸京都店→徒歩→ヴィアイン京都四条室町(宿泊地に荷物を置きにいく) →徒歩→四条烏丸(市バス)→御室仁和寺(市バス) →徒歩→仁和寺→御室仁和寺(市バス)→途中乗換*→東山安井(市バス) →徒歩→安井金比羅宮→徒歩→東山安井(市バス)→途中乗換* →一条戻り橋・晴明神社前(市バス)→晴明神社→ 一条戻り橋・晴明神社前(市バス)→四条烏丸(市営バス) →徒歩→ヴィアイン京都四条室町 -----ここまでルート----- 2日目に鞍馬寺へ行くのは厳しそうなので、 ほかのお勧めスポットや1日目のここ変えたら行けるかも?! などなどありましたらご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都駅から仁和寺へのルート

    京都駅から仁和寺のバスのルートを調べているのですが http://www.kyoto-rakunavi.jp/web/route/exp.cgi?searchbt= で検索すると一番早い時間で50分になってしまいました。 しかし http://www.ninnaji.or.jp/access.html#access2 をみると、市バス: 26番 約40分 となっています。 お金はかかってもいいけど、(タクシーを除く) 乗換が少なくて歩く距離が短いルートで 京都から仁和寺へ行きたいのですが どう行けばいいのでしょうか? またJRバスなら30分で行けるそうですが時刻表などのサイトが見つけられません。 乗換が少なくて歩く距離が短いなら バスでも電車でも大丈夫です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 【熊野という名前の由来】

    私の近所に『熊野神社』社があります。 京都に観光に行こうと計画を立てていると、京都にも『熊野神社』がありました。 調べてみると、日本の各地に『熊野神社』がありました。 自分で調べてみても、熊野神社の“熊野”という言葉が古代からあるようですが、名前の由来には諸説があり、納得できる決め手がありませんでした。 1、“熊野”という名前の由来を教えて下さい。 2、古代の“熊野”という地は、現在の和歌山県でしょうか? よろしくお願いします。

  • 京都 日帰り 新熊野神社→嵐山→嵯峨野はムリでしょうか?

    23日に日帰りで京都に行きます。新熊野神社→嵐山→嵯峨野 に行ってみたいのですが、このコースは日帰りでも可能でしょうか? 朝6時から夜20時まで京都にいます。