• ベストアンサー

挙式のみなのですが・・・

incoの回答

  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.3

おめでとうございます。 挙式だけだからといって失礼ではないと思いますよ。 交通費も負担してくれるのであれば、ぜひ参加して祝福してあげたいと思うんじゃないでしょうか。 また、お祝いですが、呼ばれる方として、行くからには手ぶらはちょっとな~など、逆に気を使いますから、 頂かないと決めちゃう必要はないかなとも感じました。 都合がつかない場合は招待の意向を伝えた時点で先方からお断りしてくるでしょうから、 とにかく招待したいという意思だけでも伝えてみてはいかがでしょうか?

roku666
質問者

お礼

ご親切な回答、ありがとうございました。 そうですね、式までにはまだ時間があるので、いろいろ考えて、友人に連絡を取ってみます。

関連するQ&A

  • 披露宴のみの招待状を送ったけれど、挙式にも列席してほしい。

    はじめまして 6月初旬に披露宴を行う予定の者です。 最初は披露宴も挙式も親戚のみで 行う予定だったこともあり、 友人達の招待状には披露宴の開宴時間のみ記載し、 挙式については一切記入しませんでした。 今更ですが友人達にも挙式に列席してもらいたい と思っています。 時期も差し迫っているのに、 挙式にも列席して欲しい事を伝えるのは 失礼にはあたりませんか? また、伝えるとしたら改めて挙式用の招待状を 送付するべきでしょうか? メールで追伸のようは形でのお知らせの方が 先方に負担にならなくて良いでしょうか? 是非皆様のアドバイスをいただければと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • お祝儀のお返し(挙式のみ)

    教えてください。 両家の家族を呼んで、挙式+会食を行いました。 会食は家族のみだったのですが、 挙式には仲の良い友人に来てもらい、 祝福してもらいました。 披露宴もないのでお祝儀は頂かないつもりで、 一応、交通費程度の引き菓子は用意しました。 しかし、自分はヘア・メイク等があり、 列席者の控え場所にはいなかった為、 家族がお祝儀を頂いてしまったんですよね。 普通、お祝儀は披露宴の食事代と 引き出物でお返しとなるじゃないですか。 あれって、もらった何割を返してるか わからないんですけど。 披露宴がない場合、どのように返したら 良いですか?。 ご意見、お待ちしております。

  • 挙式のみの場合

    昼に挙式だけ行います。 その後親族だけの会食を行い、その後2次会(一般的な飲み会の金額にしたい)という形で友人らとと考えています。 挙式だけにした理由は、披露宴というシステムがあまり好きではないからです。 ここからは個人の価値観の違いですが、わざわざきてもらって3万円以上もつつんでもらうというのが、なんだかなぁと思うのです。 逆に友人が披露宴をやるのであれば喜んで出席しますよ。 それで昼の挙式の場合、どのような接待が望ましいでしょうか。 式はお昼なのですが、披露宴がないので友人らには食事がでません。 1時間式に参加してもらい、あとは2次会まで3,4時間の空きがあります。 半分県外の人なので交通費を出そうかと思っています。 最初、全額にしようかと思っていたのですが、全額は逆に失礼&あとあと面倒なので片道を考えています。 そして他の県内の友人には昼食代として千円だそうかなと考えていますがどうですか? 私が逆に参列者の立場であれば、いらないと思ってしまいます。 ウェルカムドリンクくらいでいいと。 ご祝儀に関しては挙式のみなのでお気遣いなくと言ってあります。 それでも頂く場合もありますが、そのときは有難く頂戴するつもりです。 千円すらいらないでしょうか? 私は参列者にお金の負担がでないようでないように考えていましたが、 2次会の幹事にやりすぎというか気にしすぎといわれました。

  • 披露宴をしたほうが良いか迷っています

    今年の夏頃挙式をする予定で、今準備を進めていますが、 披露宴をしようか、しないか相当迷っています。(挙式はします) 今のところ、 ・挙式のみ(家族のみの食事会) ・挙式+親族(親戚)食事会 ・挙式+披露宴(親族の他、上司や友人なども呼ぶ) の3つで迷っています。迷う理由としては、 ・お互いの実家が遠く、親戚を呼ぶのが結構大変。 ・私の友人が現在遠方に住んでおり、しかも妊婦や小さい子持ちの人も何人かいる。 ・彼の転勤で、現在遠距離恋愛中。もし披露宴をするなら彼の転勤先なので、 結婚でそちらへ行くまで準備が負担。 ・私は仕事を辞める予定なので、遠方に(元)職場の上司や同僚を呼ぶのも負担かも・・。 という辺りです。 最近、仲の良い友人が二人結婚したのですが、どちらも似たような理由で披露宴をせず、 親族のみで挙式をしていました。 また、遠方の友人の披露宴に行った事もありますが、 交通費や宿泊費を幾らか負担して頂けましたが、やはり出費と有給申請の関係は大変だったため、 同じような思いをさせることに躊躇しています。 (もちろんお祝いの気持ちは持ってるので、私は遠方でも行きましたが・・・) 同じような感じで悩まれた方がいらっしゃいましたら、 結果としてどうされたか(披露宴をしたか、しなかったか)アドバイス等頂けますと助かります。

  • 挙式の時間で迷っています。

    来年の2月に教会&ホテルで披露宴を考えています。 (教会~ホテル間はタクシーで移動予定) 教会と披露宴会場の時間の調整が難しく、 ナイトウェディングなる予定なのですが・・ 今のところ、「挙式17:00、披露宴19:00~(2次会なし)」 の予定です。 出席者は遠方の人はおらず、親族と友人のみです。 披露宴会場は夜景がキレイな場所なので、ナイトウェディングでも問題ないのですが、 挙式が17:00~、2月だともう外は暗くなってますよね。 夜の教会での挙式はどんな感じでしょうか? また、冬の夜に挙式って参列者にとっては辛いですかね? 冬にナイトウェディングをした方、また出席した方のご意見 宜しくお願いいたします。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 挙式だけの招待状を送りたい場合は?

    結婚式をする予定ですが、ホテルのチャペルで挙式だけをして披露宴などは行いません。 親族や親しい友人たちに列席して頂たいので、手作りの招待状を送ろうと思うのですが、こういう場合の良い文面をお教えください。 また、披露宴はしないのでご祝儀も頂くつもりはないのですが、その事は文面に書いた方がよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 挙式披露宴の後について。

    挙式披露宴を遠方で行う為、私と彼の親戚、友人は披露宴の後、宿泊することになりました。 披露宴の後の宿泊先において、親戚や友人の部屋に2人で出向き挨拶したほうがいいのでしょうか? あと、2次会の後ホテルに戻ってからも、私は私の友人と、彼は彼の友人と別々に飲んだり、話したりしたほうがいいのでしょうか? 彼は上記に書いたようにしたほうが良いんじゃないか?と言っています。 私は、披露宴の後親戚に挨拶するのは良いと思いますが、2次会の後も友人達と飲むのはどうかな?と思います。しかも2人ばらばらで・・・。遠方から来てもらっているので気を使うのはわかりますが。 せっかくの挙式後なので2人でゆっくりしたいと思うのは私のわがままでしょうか?

  • 挙式のみ出席。電報は?

    学生時代の友人の結婚式があります。 私の結婚式の時、彼女を招待しなかったので(音信不通になった) 挙式(教会)のみ招待される形になりました。 私の結婚式の時はお祝いも頂かなかったので、彼女の時も 渡すつもりはないのですが、何か別のお祝いをしたいとは思っています。 そこで、プリザーブドフラワーと一緒に電報を披露宴会場に 贈ろうと思いました。 ですが電報は式に出席できない人が贈るものですよね? 披露宴に出席はしませんが、教会式には出席するので何か変かな? と思いまして・・・。

  • 挙式・披露宴なし ご祝儀の相場

    挙式・披露宴なし ご祝儀の相場 先日友人が結婚し、同時に遠方へ引っ越しました。 彼女は入籍だけを済ませ、挙式・披露宴の類は一切行いませんでした。 とても親しく付き合ってきた友人なので、挙式・披露宴等はなくても、 結婚祝いとしてご祝儀を渡そうと思っています。 この場合、いくら包むのが妥当でしょうか? 今は3万円を包み、手紙を同封して現金書留で送ろうと思っていますが、 おかしいでしょうか?

専門家に質問してみよう