• ベストアンサー

遺産相続の代理人になれるのは?

遺産分割協議において弁護士は相続人の代理人として協議出来ますが、 弁護士資格を持たない人は代理人となれますか? 相続人の委任状とかが有ればOKですか?その場合、委任状の書式とか満たすべき要件はどのようなものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

#2です。 >判は実印で印鑑証明が必要でしょうか? ●法的には三文判でもいいのです(自筆なら印鑑も必須ではない)。 実印(印鑑証明付き)なら文句の言いようはないでしょうが、三文判でも他の相続関係者に電話連絡等であなたの委任の意思を伝えてあればそれが証明になります。 逆に言えば、他の関係者は本当に代理権を与えたのかどうかをあなたに連絡を取って確認すべきです。 >弁護士に対しては身分を証明する『弁護士免許証』のような物の提示を要求出来るんでしょうか? ●『弁護士免許証』なるものはありません。 弁護士の場合は業務遂行中は弁護士のバッジをつけているはずです。 名刺は身分証にはなりませんが、手渡してくれるでしょう。

bullbear36
質問者

お礼

補足についても詳しい、ご回答を下さり有難う御座います。

その他の回答 (4)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.5

まず,業として(仕事として)代理人になれるのは弁護士だけです。 業としてではないとう前提で,遺産分割協議というのが,裁判所ではない,相続人同士の任意の話し合いということであれば,当事者が認めれば,誰でも代理人にはなれます。 委任状の内容や有無は,相手方がどこまで代理権限を厳格に確認するかということではないでしょうか。 通常,遺産分割の協議の場で代理人を立てたとしても,最終的な遺産分割協議書の作成は,代理人の実印を押すということはなく,本人の実印を押すと思います。 法的には,本人の実印が押された委任状(遺産分割の内容も記載)+本人の印鑑証明と,代理人の印鑑が押された遺産分割協議書と代理人の印鑑証明をセットにすれば効力はありますが,銀行とかで素直に認めてくれないリスクがあるかと。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

法律上は、出来なかったはずです。 ただ事実上行っているのもあるのかもしれません。 しかし、職業専門家である弁護士でない代理人による法律手続きでもある代理行為を依頼し、いい加減なことをされたら賠償請求出来ない可能性もあります。 私が相続人であり、他の相続人が弁護士以外の代理人を立ててきたら認めませんね。法的に認められていない代理人であれば、交渉相手に認められなければ意味がないことでしょうしね。 例外的なものとして、協議の交渉を文章にして行う場合にその文書の作成のアドバイスと文章の清書(内容証明郵便を含む)などを依頼するだけであれば、ただの書類作成と連絡窓口なだけですので、司法書士や行政書士が扱う場合もあることでしょう。 これは直接交渉せず、依頼人の名で依頼人の意思表示を手伝っているだけですからね。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

誰でも代理人になれます(厳密には例外はあります)。 民法に委任契約という定めがあります。 基本的には委任状を交付して代理人であることを第三者に知らしめる必要がありますが、弁護士の場合は信用があるので委任状の提示なんかはしないでしょう。 >相続人の委任状とかが有ればOKですか? ●はい、OKです。 >その場合、委任状の書式とか満たすべき要件はどのようなものですか? ●委任状には、受任者、委任者、委任範囲(権限)、年月日を記載します。                  委任状 私は、○○○○(受任者名)に○○○○(被相続人)の遺産相続にかかる遺産分割協議をはじめとする一切の行為を委任する。         平成○年○月○日                      (住所)○○                      (氏名)○○  印

bullbear36
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

判は実印で印鑑証明が必要でしょうか? 弁護士に対しては身分を証明する『弁護士免許証』のような物の提示を要求出来るんでしょうか?

回答No.1

弁護士は代理人になれますね。実際、やる弁護士も多いでしょう。無資格な人間については、事実上の代理人にはなれても、もし裁判になって時の法的な代理人にはなれないかと思います。詳しくは弁護士に相談することをお勧めします。

bullbear36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    遺産相続の流れとしてお聞きしたいことがあります。 一般的に遺産相続の流れとして、 (1)被相続人が亡くなる(2)遺言書の有無を確認する(3)相続人を確定する (4)相続財産を調査する(5)単純・限定承認/相続放棄の手続 (6)遺産分割協議を行う(7)遺産の分配・名義変更を行う(8)相続税の申告・納付 だと思うのですが、(4)の相続財産を調査する場合どのように調査をするのでしょうか? 私は代襲相続人になるのですがわからなかったため弁護士にお願いしました。 こちらでお願いをしている弁護士でも調査できたのでしょうか? こちらの弁護士は相手の協力がなければいくら申し入れても協議は進まないと 言うのですがすでに1年以上たちます。 遺産は預金・保険・不動産です。 不動産分は現在裁判になっているので確定は難しいと思うのですが、 その他の預金・保険は個別に確定していけるものなのでしょうか? また、調査も確定も分割協議をもしていない相続財産を相手側が既に受け取っている場合はどのようなことになるのでしょうか? わからないといってもすべてお任せしていたのも悪かったのですが、 疑問や質問を投げかけたら辞任するといわれてしまいました。 とても腑に落ちなくて・・・。 どなたか知っていましたら教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議書への署名捺印の代理について

    (1)遺産分割協議書に相続人全員が署名捺印するとき、相続人が健康上の理由で出席不可能であれば、その家族が代理で署名捺印できますか? (2)できる場合、代理人は委任状、相続人の印鑑、相続人の書類(戸籍抄本、住民票、印鑑証明)だけをもっていけばよろしいですか? (3)委任状は相続人自筆で相続人の印鑑が押印してあれば十分でしょうか? 以上ご助言いただきたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議

    遺産分割協議で揉めています。しかし、弁護士に委任するには費用が莫大過ぎます。 弁護士に委任せずに、揉める遺産分割協議を解決した経験をお持ちの方、方法・方策等ありましたらアドバイス頂ければありがたいです。 また、弁護士に委任しても調停や審判をせず示談交渉で相続問題を解決できた経験のある方、示談交渉の工程等教えて頂けませんか? 相続問題を、最小限の費用で乗り切りたいと考えています。

  • 相続の特別代理人の申請は具体的にどう進めるのでしょうか?

    家裁に遺産分割協議書を添えて特別代理人の申請を行うと書かれているのを見たのですが、相続財産の隠匿問題があり協議がまとまりません。この様な問題も一緒に提示して申請するのでしょうか? 隠匿問題が絡んでいる為、弁護士が選任されることを望んでいますが、特別代理人の報酬費用負担は全員ではなくて代理された相続人の負担で良いのでしょうか?

  • 相続の手続きのうち、遺産分割協議書の書式について

    相続の手続きのうち、遺産分割協議書の書式について 父の死亡により、遺産分割書を作成して、相続の手続きをしなくてはなりません。但し、今まで経験がないので、どのような書式で作ればよいのか、さっぱりわかりません。司法書士さんに頼めば、簡単にできるようなのですが、それなりのお金がかかってしまうようなので、できれば、自分でやりたいのですが、 弁護士さんや、司法書士が、無料で相談にのって下さるようなものは無いでしょうか?

  • 遺産相続について

    相続人AとBで、なかなか話し合いがまとまりません。Aは「弁護士をたてて法的に進める」と主張しています。Bは「勝手にしろ」といった具合です。Aが弁護士をたてた場合、Bの弁護士をたてなければならないのでしょうか? Bは、「弁護士費用もかかるし、相手が弁護士でも自分が話し合う」といっています。 A側の弁護士とB個人での争いとなるのでしょうか? 別件の質問 : 遺産分割協議書が完成し不動産を相続した場合、不動産登記の名義変更をする           流れになると思いますが、数十万の費用がかかるようです。           資金がない場合はどうするのでしょうか?           遺産分割協議書の完成後、いつまでに不動産登記の名義変更をしなければ           ならないのでしょうか?有効期限などありますか?          

  • 代理人である証とは

    遺産相続の分割協議において[相手方代理人]についての質問です。 相手方は父(母と離婚済み)の再婚相手の妻とその子供2名です。 父の没後、一方的な相続放棄願いを申し込まれましたので、逆に私から相続人全員での分割協議を設けるように申し入れた次第です。 そこで相手方の妻が子供たちに私たち(兄弟2名)の存在を伏せていたそうで、今回の相続に際しても子供たちに伏せ続けたかったようです。 しかし私はいわゆる不倫略奪婚である相手方家族に積年の思いがあるため、父の没とこの相続協議で長年のケジメをつけたく[相続人全員が同席で話し合いをする]ことを申し入れました。 ところが申し入れ後に代理人(弁護士)から連絡があり、協議は代理人当職とする旨を告げられました。 その代理人は「子供たちからも委任状で依頼されている」と申しておりますが、私は相手方である妻の虚偽であると疑がっています。 子供たちに実情を伏せたまま、代理人に虚偽の委任状で依頼することが可能ではないでしょうか? 本当に相手方の相続人(子供たち)が、今回の遺産相続分割協議のことや、相手が私たち異母兄弟であることを認識した上で代理人に委任したなら残念ですがあきらめるしか無いのでしょうか? 本当に相手方の子供が委任したという証は納得できる形で明かせるのでしょうか? 代表者が勝手に全員の意向と偽り、代表代理人を立てることは可能で合法でしょうか? ご見識を頂戴いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について教えてください。

    遺産相続にあたり、遺産分割協議書の中にある建物が登記していなかった場合、相続は出来るのでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。

  • 負の相続放棄をしない親の代理

    遺産分割協議に代理人が参加し、手続きを済ませることが可能か教えてください。 友人の父に負の相続が発生しました。 父の父(友人の祖父)の死亡によるものですが、 父は祖父の死亡と「大量の負の財産がある」ということまでは 認識していますが、父のきょうだいとの遺産分割協議に参加しません。 友人は父のきょうだいや弁護士からから 「総額で1億ぐらいの負債がある」と聞いていますが、 きょうだいとの確執から、父は耳を貸そうとしません。 父のきょうだいも「全員相続放棄する」とのことで、 このままでは父に1億の借金が意味も無く負わされる状態となっています。 友人の父は「最悪のときは自己破産すればいい」と言っていますが、 友人の家の財産はほとんど父名義となっているため、 家族が路頭に迷うことを恐れた友人は、父を説得して、 父に成り代わって、遺産分割協議に参加しようと考えています。 友人は「父から今回の相続放棄に関して委任状を作成してもらえばいいのでは?」 と考えたのですが、事が重大であり、相続は友人の父の身分に寄る話であるので、 委任状に基づく代理ができるのか不安もあるようです。 こういったことが可能か?もしくは他の方法がとりうるものなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 未成年の相続人による委任状の有効性

    未成年である相続人が、委任状でもって(印鑑証明あり)他の相続人に、遺産分割協議書や、相続預金の解約等の銀行手続きを委任することは有効なのでしょうか? また、受任者が相続人以外の弁護士等の場合は如何でしょうか?