• 締切済み

どちらが子供のため?

長文ですみません。 私は中学三年と二年の子を持つ親です。三年前に離婚をしてお互いに親権を持ち、長男が私と長女が父親と暮らしてます。 離婚して私の実家の中学校へ通い始めましたが学校に馴染めず一年の間は不登校がちでした。 大勢のクラスに入るとガチガチになってしまい別室で過ごす日々でした。もともと勉強も遅れており少人数でのクラスに移り三年でやっと少し心開ける空間が持てました。進路では本人も随分悩み先生とも何度も面談した結果、少人数で同じクラスのお友達も何人か行く養護学校で意思が固まりました。遅れた勉強もですが私は人と接する事を大事にしてもらいたいと思い、息子もやる気が見えていたのでホッとしていました。しかし元旦那は大反対との事。理由は将来働く時に養護学校出では就職の枠が少なく息子がやりたいと思うことが出てきても養護学校に行っていたとなると何かとリスクが伴うと‥‥‥ 養護学校へ行かせるぐらいなら働かせた方が良いとも。元旦那は自営業なのでこちらで任せて欲しいと言われました。 ちなみに子供は父親が苦手です。小さいときから父親は子供に対して厳しくお父さんは怖い存在です。 たまに会うこともありますが息子も前より父親に対して意見も言えるようにはなりました。 ですが今回の進学先の件には大反対と息子の変わらないとダメだと自ら決意した気持ちにも説得する私の声など聞く耳もたずです。子供に対する親の想いはお互い同じなのにここまで反対されるほど私と息子が出した決断は間違いなのでしょうか?ちなみに父親の意見として一度その話をリセットして息子とも話し合いましたが息子は不安はありながらも(しっかり通えるかの)学校と決断しました。子供のためにはこちらの選択だと思う私は間違ってるのでしょうか?皆様はどう思われますか?ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • meteo226
  • ベストアンサー率43% (75/173)
回答No.3

あまり配慮の言葉がない回答になってしまいましたが、 どうかご参考ください。 >進路では本人も随分悩み先生とも何度も面談した結果、 >少人数で同じクラスのお友達も何人か行く養護学校で意思が固まりました。 >遅れた勉強もですが私は人と接する事を大事にしてもらいたい ○勉強の遅れが気になる、ということは、息子さん高卒資格を得た後、大学に進学するおつもりでしょうか。 それとも擁護学校を出た後に、働かれるおつもりでしょうか。 大学に進学し、大卒として就職を考えるのなら、擁護学校が不利である、という主張は理解できますが、 「中卒で家業を手伝いはじめた者」の働き口が、果たして擁護学校出身以上にあるか、は疑問です。 ○息子さんは医者や児童相談所で検査を受けさせた事はありますか? 最悪のパターンは、「検査を受けた事がないが、発達障害などの傾向があり、 それを精神論で何とかしようとして失敗する」 というものだと思いますので、ご注意ください。 ○お住まいの地域にチャレンジスクール等はありますか? 擁護学校以外にも、引きこもり等を対象にした高校は沢山種類があるかと思います。 そちらを検討されましたか?

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

ご質問の内容はとてもよく分かります。 私は男性で、二人も息子は既に家庭をもっています。 息子さんのことはお父さん、お母さんの両方の意見は違ってもどちらをとっても間違いではないと思います。 といいますのは、人間の生き方は学校の良し悪しで簡単に決まるものではないからです。例えば一流の高校や大学を出て一流の会社に入ったら幸せな一生を暮らせるかというと実際は違うのです。私の友人にそのようなコースの人がいます。しかし会社では相当苦しみました。最後は健康を害して途中で会社を辞めました。 どういうことかというと、上に行けば上に行くほど競争心が強く頑張り屋が多いのでそれだけ激しい社会だということです。もちろん収入はいいのですが、途中で精神的に病んでしまう人も少なくありません。 私の二人の息子はそんなに学力優秀ではありませんでしたが、今は大きな会社で安定したサラリーマン生活をしています。しかし私はいつも二人に「出世志向にはなるな、出世しなくてもいい」と言っています。出世すればするほど激しい競争社会に入っていくからです。そこは想像する以上に楽しくない世界です。 息子さんに関する結論ですが、息子さんの性格や素質に合った生き方をお勧めします。上に行けば行くほど幸せがあるわけではありません。日本中を見渡せばいろんな地域があり、いろんな仕事があります。大都会でのサラリーマンもあり、地方での農林漁業もあります。地方ほど穏やかな人間関係もあります。収入の多さが幸せに繋がるわけではありません。 息子さんの将来は途中でいくらでも軌道修正ができるのですよ。今では成人してから大学に行く人も多いです。最初からこうと決めなくてもいいのです。息子さんの成長に合わせていろんな選択肢を考えてあげましょうね。 私は息子さんが好きな道をまず進ませてあげたいです。進んだ先でつまずいたらそこでまた考えましょう。それで何にも問題ないのですよ。 これからもご両親の愛情で見守っていきましょう。応援します。

回答No.1

 まず夫婦が一緒になって三人の家族ですべてを乗り超えようという思いが伝わらないとだめだと思います。 学校は苦しむところでもあります。それを支えてあげるのは両親です。子供が学校で勉強できないのなら親が毎日でも一緒に行ってあげればいいじゃないですが?  私の祖母は戦前でしたが不登校の子供のために1学期間、毎日一緒に学校に行って授業も受けていたそうです。  その子は、教師になって教頭で退職しています。親の愛情を伝えることが何より大切だと思います。

関連するQ&A