プルアップ抵抗値の決め方について

このQ&Aのポイント
  • プルアップ抵抗値の決め方について考えています。図1の回路でB点の電圧を4.1Vとしたい場合、AB間の電圧降下は0.9Vとなります。しかし、抵抗に流れる電流が分からないため、抵抗値を決めることができません。
  • 抵抗値を決めた後、流れる電流と抵抗を調節して電圧降下を0.9Vに設定する必要があります。しかし、電流が分からないため、この方法は使用できません。
  • 一般的には電圧降下と抵抗に流れる電流が分かっている場合に抵抗値を計算します。しかし、質問者の場合は電流が分からないため、抵抗値を決定することができません。
回答を見る
  • ベストアンサー

プルアップ抵抗値の決め方について

ほとんどこの分野に触れたことがないので大変初歩的な質問になると思います。 図1のような回路でプルアップ抵抗の値を決めたいと思っています。 B点での電圧を4.1Vとしたい場合について考えています。その場合、AB間での電圧降下は0.9Vとなります。 抵抗値×電流=0.9Vとなるようにプルアップ抵抗の値を決めるべきだと考えていますが、この抵抗に流れる電流が分からないため、決めるのは不可能ではないでしょうか? 抵抗値を決めてからやっと、V=IRより流れる電流が決まるため、それから再度流れる電流と抵抗を調節していって電圧降下が0.9Vとなるように設定するのでしょうか。どうぞご助力お願いします。 以下、理解の補足です。 ・理解その1 ふつう、こういう場合は抵抗値を計算するためには、電圧降下と抵抗に流れる電流が決まっていることが前提だと考えていました。V=IRを計算するためには、この変数のうち2つを知っていなければならないからです。 また、例えば5V/2Aの電源を使った場合、マイコン周りは電源ラインからの分岐が多いため、この抵抗に2A全てが流るわけではないことも理解しています。 電源ラインからは「使う電流」だけ引っ張るイメージだと理解しているのですが、その「使う電流」が分からないため抵抗値を決定できません。(ポート入力電流の最大定格はありますが…) ・理解その2 理解その1で書いたように、抵抗値を計算するためには、電圧降下と抵抗に流れる電流が必要だと理解しています。図2を例に説明します。Rの値を決めたいとします。 CD間の電圧降下が5Vであることと、回路全体を流れる電流が2Aであることから、キルヒホッフの法則より簡単にRの値とそれぞれの抵抗に流れる電流が分かります。今回の例もこれと同じように考えられないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pchnch
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

NO1です。 スイッチがONした時に抵抗に流れる電流というのは、最大入力電流や最大入力電圧 という仕様から読めば良いのでしょうか。 →おそらくマイコンの入力端子の電流はほとんど0なので気にしなくてよいと思われます。 入力電圧は5Vかけても問題ないかは確認必要です。 マイコンの入力電圧として0Vか5Vを入れたいのであれば、抵抗値は、NO3の方が 言われているとおり、ノイズに強くしたいかどうかで決めれば良いです。 あとは、スイッチがONした時の抵抗の許容電力を気にすれば良いです。 例えば、抵抗を10KΩとした場合、抵抗に流れる電流は5V/10kΩ=0.5mAで 抵抗で消費する電力は5V×0.5mA=0.0025Wです。 1/16Wの抵抗を使っても全く余裕があり問題ありません。 しかし、100Ωとかにしてしまうと、1/2Wなどもっと許容電力の大きい抵抗を 使用しなければいけません。 まあ大抵、NO3の方が書かれている範囲の中間の、10kΩ程度付けておけば 問題にはならないのでは?

pepe1415
質問者

お礼

回答ありがとうございます。マイコン側への電流の流れ込みが気になる点でしたが、皆様の詳しい回答のおかげで疑問を解決することができました。大変勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.5

 標準的には10kです。  抵抗値を大きくすれば消費電力が減る。しかし外来ノイズに弱くなる。  抵抗値を小さくすれば省電力が増える。立ち上がり時間が短くなり、電気的には良好。  スイッチ迄の線が長いのなら1k、配線が短く外来ノイズの影響が小さく省電力を狙うなら100k。  と言う事で、1k~100kの範囲で選べば良いのです。

pepe1415
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 抵抗値による特性の違いまで解説ありがとうございました。

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.3

マイコンの入力は高インピーダンスなのでほとんど電流は流れません、無視してもさしつかえありません。 スイッチが解放状態の時、抵抗に電流は流れませんから電圧降下も発生しません。 100Ωだろうが100kΩだろうがB点の電圧は5Vです。 スイッチが接続状態の時は、抵抗値に関係なくB点の電圧は0Vです。 そもそも、4.1Vにしたい理由は何ですか? プルアップ抵抗はハイレベル確実に確定させる目的で使用します。 つまり、スイッチが解放状態の時マイコンがハイレベルと認識出来る電圧~電源電圧以下の範囲の電圧がB点に印加されればOKです。 では、抵抗値の決め方ですが、「何Ωにしなければならない」という決まりや計算方法はありません。 経験とセンスで決めます。ノイズに強くしたければ低い抵抗を消費電力を抑えたければ高い抵抗となります。 スイッチが開閉能力以内の電流値であることも条件の一つです。 でも、この説明では何Ωにしたらいいかわかりませんよね。.... ずばり470Ω~22kΩ、外来ノイズをあまり気にしなくていいなら10kΩか22kΩ、気になるなら2.2kΩか4.7kΩくらい

pepe1415
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハイレベル確実に確定させる目的で4.1Vにしたいと考えていました。経験とセンスとは難しいです。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 分からない値は無視できるように設計することです。スイッチの操作により0~4.1Vを入力したいと言うことでしょうから、マイコン入力電流をあてにせずスイッチと並列に追加した抵抗で入力電圧を4.1Vに制限します。たとえば既設抵抗R1を400Ω、スイッチと並列に追加した抵抗R2を1.6kΩとすればスイッチ開で4V、その時電流は2.5mA。スイッチ閉で0V、電流は12.5mAです。2.5mAは単純なC-MOS入力電流の100倍以上でありマイコン入力電流はまず無視できると言うわけです。電源の容量が2Aであると言う数字は考える必要がありません。

pepe1415
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このような考え方もあるのですね、勉強になりました。

  • pchnch
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

何がしたいのか少し分からないところがあります。 デジタルマイコンの入力というのは、マイコンの VCC(電源)入力ですか? それとも、書いてあるとおりデジタル入力ですか? 通常デジタル入力はCMOSゲートで受けたりしますので、 消費電流はほとんど0です。 また、B点とGND間にスイッチがありますが、このこと から、B点は0Vにしたり5V(4.1V以上)にしたいと いう事ではないでしょうか? マイコンのデジタル入力なら最大入力電流とか 最大入力電圧という仕様が書かれていないでしょうか? ただ、単に入力電圧(B点)を0Vと5Vのどちらかに切り替えたい なら、スイッチがONした時に抵抗に流れる電流を抵抗 の電力容量以下に抑えるだけの抵抗値を計算するだけで 良いのではないでしょうか?

pepe1415
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジタル入力を想定していました。仰る通り、B点は0Vにしたり5V(4.1V以上)にしたいという事です。 スイッチがONした時に抵抗に流れる電流というのは、最大入力電流や最大入力電圧という仕様から読めば良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • プルアップ抵抗について

    プルアップ抵抗について教えてください。 電源+5Vに1KΩのプルアップ抵抗を接続し、その先をテストポイント(TP)とします。 TPとGNDがオープンの場合、TPの電圧は何Vになるのですか? プルアップ抵抗による電圧降下は起きるのですか? すいませんが教えてください。

  • プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください

    プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください。 リレーでオンオフする回路があり、そのオンオフをICで検知したいのですが、 ICの入力の電圧を安定させるためにプルアップ抵抗を入れたほうが言いというのを聞きました。 ただ、ICの入力端子に対してのプルアップ抵抗の決め方がよくわかりません。 ネットで調べても数kΩ~数百kΩと書いてあるのが多く、適切な数値の求め方が判りませんでした。 ・ICの電源は3.3Vまたは5Vと決まっていません。 ・ICへの入力は4入力あります。 あと、回路を小さくしたいのでプルアップ抵抗に集合抵抗を使用したいと思うのですが、 1/8Wで大丈夫なのでしょうか? そういった、抵抗のワット数に対する計算方法も教えてください。

  • プルアップ/プルダウン抵抗値が大きい場合のノイズ

    電子回路初学者です。 質問させて頂きます。 プルアップ/プルダウン抵抗は、値が大きいと微弱な電流しか流れないため、ノイズの影響を受けやすくなると目にします。抵抗値が大きいと、微弱な電流の変化でも電圧降下に大きな影響を与えるため、「ノイズの影響を受けやすい」と私は理解しています。 そこで2点質問があります。 1点目 ノイズとは、電圧が振れるイメージを持っているのですが、電流もノイズによって振れるのでしょうか。ノイズが発生することによって、影響を受けるのはどちらなのでしょうか。 2点目 電流がノイズによって振れることを前提に質問させて頂きます。 「ノイズの影響を受けやすい」とは、電流そのもののノイズ感受性のような特性のことなのでは?と悩んでいるのですが、正しいでしょうか。電流の値によって、ノイズが発生する確率に違いがあるイメージです。例えば、電流が微弱だと、電流値に数%の無視できない振れ幅が生じるが、電流が大きいと、振れは見られない・・・のようなイメージです。 電子回路の視点/物理の視点、どちらでも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい

    3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2.3V0.3A電源に変換したい場合 → 0.3A時に3.3333Ωの抵抗を使うと1Vを消費させられる。 ・・・このやり方だと2つの抵抗を使うだけで電流値と電圧値の両方をコントロールできるという事になりますが。 つまり、2つの抵抗を直列で繋ぎ、抵抗と抵抗の中間部分から接点を取ると2.3V0.3A電源を取れるという事ですか? つまり、このやり方の場合、抵抗の性質である電流調整と分圧を同時にこなすという体裁になるという事ですか。 このやり方は理屈上、正しいですか? 抵抗の比重: 11Ω : 3.3333Ω = 3.3 : 1 = 1 : 0.3030 1 - 0.303 = 0.697 3.3V × 0.697 = 2.3V 1つ解せない事があるのでが、 抵抗を使うと電圧降下が可能で、降下させる電圧は 電流(アンペア)×抵抗値(オーム)=電圧(ボルト) で求められるという事ですが、 上記の例で言うと 0.3A×11Ω = 3.3V となり、抵抗だけで全Vを消費してしまう計算になるのでは? 辻褄が合わない気がするのですが、どのように理解すれば良いですか? 例えば 1A2Ωだと2Vを消費(つまり電圧を2V下げられる)。 1A7Ωだと7Vを消費(つまり電圧を7V下げられる)。 という事ですが、でも、3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換する為に11Ωの抵抗を使うという場合、電圧は下がらず電流だけを下げられるんですよね? 抵抗というのは電圧に関しては分圧する性質しかないので抵抗の両端から電気を取ると結局電圧は下がっていないという話じゃないのですか? それに、 “それを更に2.3V0.3A電源に変換したい場合 0.3A時に3.3333Ωの抵抗を使うと1Vを消費させられる。” という部分で、2個目の抵抗を使った時点で更に電流の低下が発生して0.3A未満の電流になってしまわないですか?

  • プルアップ抵抗の仕組み

    回路設計で良く使用するプルアップについて質問があります。 すごく初歩的な質問です。。。 <質問回路>よく例にでる回路 スイッチをONの時に0V(0)、スイッチをOFFの時に電圧が不定にならない様に抵抗を介して5V(1)を検知する回路 <質問> スイッチをONの時に0V(0)を検知するのですが、なぜ5V(1)を検知せずに 0V(0)を検知するのでしょうか? 回路図もなく分かり難い質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 電圧降下と電源電圧(直流)

    すみません誰か教えて頂けませんでしょうか? 電気回路の本で勉強しているのですが、電圧降下で理解できないところがあるので、 教えて頂けませんでしょうか? まず、抵抗が直列に接続した回路があります。抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3が3Ω 電源電圧が12Vで電流2A流した場合。 R1の端子電圧がオームの法則より2V R2が4V、R3が6Vになり、抵抗ごとに電圧が降下すると言うのも理解できたのですが、本には 「回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になります。」と書いてあります。 確かに電源電圧12Vで計算した電圧が 2+4+6=12になるのでわかるのですが、 もし、この回路にすべて1Ωの抵抗を直列に接続したら 2+2+2=6 で 回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるというのが成り立たなくなるのでは ないのでしょうか? この、回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるとはどのような意味か教えて頂けないでしょうか。 分かりずらい説明ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 電子回路の計算方法(抵抗)について教えてください。

    趣味で電子回路を作り始めたのですが、電源を乾電池からACアダプターに変えようとしたところ計算方法がわからなくて困っています。 仮に添付画像の電子回路の場合、電源電圧3V(乾電池2本) LEDの定格電圧2V 定格電流20mAのとき、必要な抵抗器の抵抗値は、 電源電圧-定格電圧=分圧電圧 分圧電圧÷定格電流=抵抗値 の計算で 3V-2V=1V 1V÷0.02=50 と必要な抵抗値は50Ωとわかりますが、出力が12V 1AのACアダプターを使用する場合の計算方法がわかりません。 電圧は上記の方法であやふやながら計算できたのですが、電源電流1AをLEDの定格電流の0.02A以下までに落とすために必要な抵抗器の抵抗値の計算がわかりません。 本やインターネットで調べたり考えたのですが、さっぱりわかりません。 計算方法を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • プルアップ抵抗

    素子(トランジスタ、アンプなど)にかませるプルアップ抵抗(この図ではR1)の使い方の一例で                     R1 (電源)         ↓   ↓ 信号―||――→(素子)―→出力     ↓      ↓     R2       ↓     ↓      ↓   (GND1)   (GND2) でR1の存在により電圧のレベルがあがることにより 信号電位の最下部をプラスとする用法について教えてください。 1)そもそもなぜ抵抗をかませることで電位が上がるのか? 2)抵抗に入ってくる電源は素子自体の電源と同じか? 3)R1から入ってくる電気は起電時、終電時を除けばGND2にのみ流れると考えてよいのか? 4)R2とコンデンサはなんらかの役目があるのか?プルアップには特に関係ないのか? についてご教示ください(初心者です)。

  • プルアップ抵抗の選定について

    文系の電子回路設計者です。 最近、担当部署が変わり設計をやることになり、わからない事だらけで よくここで調べ物をさせていただいています。 今回皆さんにお聞きしたいのは、マイコンのI/O端子のプルアップについてです。 プルアップの趣旨については解ったのですが、Highレベルの時にマイコンに流れる 電流の許容値をどこで見ればいいのかわかりません。 データシート上に「入力プルアップMOS電流」という項目があるのですが、使用し ているポートがそれに該当しないため、別の項目を探しているのですが、外に該当 する項目がどこなのかわかりません。 (使用するポートはスリーステートポートというのでしょうか、H/L/ハイインピを 選択できるポートです。) 現在は+3.3Vに22Kのプルアップ抵抗を接続しているため、0.15mA流れる計算になる かと思いますが、今回この抵抗を10Kに変更しようと考えているのでこの場合0.33mA 流れることになりデータシート上にこれだけの電流を流せるポートの記載がありません。 そこでいろいろ調べたのですが、CMOSには、入力端子部に小さなコンデンサがありその容量を充放電する電流が流れるという情報を見てマイコンでも同じ原理になっているのではと思い再度見直すと「入力容量」というのが見つかりました。 そこで、この「入力容量」に記載されている静電容量を充放電する時に発生する電流がプルアップ時(Highレベル時)の入力電流と思い、次のような計算をしてみました。 Q=CVよりQ[C]=15p[F] × 3.3[V] Q=49.5p[C] そして接続されている抵抗が現在22K[Ω]のため、 t=RCより t=22K[Ω]×15p[F] t=330n[S] 1[C/sec]=1Aより 49.5p[C]/330n[S]=150μ[A]が瞬間(0.33μ[S])的に流れるということなのでしょうか?また、プルアップの抵抗値の上限や下限はどのように計算すればいいのでしょうか? (使用しているマイコンは ルネサスH8S/2373です。) よろしければご教授お願いします。

  • プルアップ抵抗とLEDについて

    電子工作の初心者です。 以下のサイトを参考にプルアップ抵抗(10KΩ)の回路を作ました。 http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97 その後でスイッチの状態をLEDで視認するため添付画像の様にしてみました。 LED自体は点灯するのですがプルアップ抵抗(10KΩ)により流れる電流が少ない為、弱い点灯状態になっています。 一般的にプルアップ抵抗の回路とLEDを組み合わせる場合、どの様にするのが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。