• ベストアンサー

本を最後まで読めない。

bukbukbookの回答

回答No.7

まず読まなきゃっとどこかで力んでしまっているのが原因ではないでしょうか?? 例え本好きでも相性の悪い本は出だしで飽きてしまいます 自分にとって読みにくい本に厚さは関係ありません もし本が好きでこの質問をなさったのであれば、読書はあくまで趣味 楽しい事が前提として読んでください 飽きたらやめてまた読めば良いんですよ^^ もしすぐ飽きてしまうのが不安だということならば話が頭に入っていかない証拠です やっぱりどこかで集中できない自分を感じていらっしゃるのかもしれませんね あまり重荷に感じる事はありませんよ 大丈夫です^^

関連するQ&A

  • 本をすいすい読めるぐらい集中力をつけたいです。

    本をすいすい読めるぐらい集中力をつけたいです。 どうすればいいでしょうか? 自分は集中力がありません。 本を読もうとしても1、2ページでもうギブアップしてしまいます。 さらに最初から順をおって読むべきなのにめんどいので飛ばして好きな所だけ読む...なんていう調子です こんなんでは真に充実した読書なんて到底不可能です 自分はたくさん読書して賢くなりたいのにこんなんでは無理です どうすれば集中力をつけスムーズに読書が出来るようになりますか?

  • 本に感動できないのですが。。。

    今まであまり本を読むと言う事がなかったので、ここに来て読書でも始めてみようかと思い、 よさそうな小説を色々あたってみました。 そしてまず最初にとっつきやすそうだなと思った 「今、会いにゆきます」を号泣を期待して読んでみました。しかし最後の数ページにちょこっと感動しただけで、そこまでずーと読んできて最後のこれだけ?とがっかりしてしまいました。 たまたま自分に合わない本だったんだなと思い、今度はいい本としては必ず出てくると言っていい「塩狩峠」を読んでみました。 しかしこれまた、最後の数ページだけの感動でした。 そんなはずはないだろうと思い、こんどは本屋で人気No.1になっていた「西の魔女が死んだ」を読みましたがこれまた最後の数ページだけでした。 確かに起承転結はわかりますが、これらの本すべて最後の数ページ以外はぜんぜん興味を引かれませんでした。小説の構成ってこんなものなのでしょうか? それともたまたま読んだ本がそうなのでしょうか? それともこれらの本で感動できない私は、読書をする資格がないのでしょうか?

  • 本をスムーズに読めない

    本をスムーズに読めない こんにちは 8月頃からなんですが、急に漫画や本をスムーズに読めなくなりました。 集中はできるのですが、内容が全く頭に入らず、 週刊誌をよく読んでいるのですが同じページを何回も読みなおしたり、 本でも同じ行を何回も読んだりと、スムーズに読めなくて困っています。 8月前くらいは普通にどんどん読み進むことが出来ていました。 原因が全くわかりません。調べていると 「日によって集中できないことがある」 とあったのですが今日まで毎日読みましたが治ることはありませんでした。 最近は読書が趣味で今日早速買ったやつを読もうと思っていたのですが やっぱり内容が頭に全然入らなくて、途中で読むのをやめてしまいました。 ただでさえ最近やることがあんまりなく、唯一の趣味を失うのはつらいので質問させていただきました。 解答いただけると幸いです。。

  • 「本」

    私は最近になって、本を読み始めたのですが、 なかなか本に集中できずにいます。 読んでいる最中でも他の事に、 気がいってしまいます。 電車の中でなんてぜんぜん読めないくらいです。 これは、まだ読書歴が浅いせいなんでしょうか? それとも、ただ集中力がないだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDや本を途中で投げ出す

    これは面白そうだと思う本やDVDを買ったり、借りてきたりして読み始め(見始め)た所、全然期待はずれで、途中で放り出す事がしばしばあります。ひどい時は最初の10ページ位(10分)でやめてしまいます。大体全体の半分以上はそんな感じです。 (お金出したんだから最後まで読まなきゃもったいない)という気持ちと(折角の時間をこんなつまらない読書でつぶすのはもったいない)という気持ちがいつもせめぎあいます。 こういった気持ちや行動は私だけでしょうか?皆さんはきちんと読まれて(見て)ますか?読み(見)終わった後、やっぱり面白くなくって(時間の無駄だった)(損したな)と思いますか?

  • 本の一番最後のページはなんて言いますか?

    本の裏表紙のとなりのページ、つまり本の一番最後のページは、なんていうのですか? 教えてください。

  • 本を読むことが苦手です。

    本を読んでると、違うことを考えてしまいます。 初めは本の内容を理解しながら読んでいるのですが、 途中から目だけは文章を追っていますが、頭の中では 全く違うことを考えていまい、気がついたら 本は読み進んでいるのですが、内容を全然理解していないことに 途中で気づき、またページを戻って読み返しています。 本だけに集中して、内容を理解しながら読むコツ、 他の事を考えずに読むコツなどありませんでしょうか?

  • 本を多く読む方に相談があります。

    最近読書を始めた者です。 ビジネス系 人間関係を良好にする本 思想・・・・ など仕事に役立ちそうな本を読んでいます。もちろん本を読んでスキルが直ぐに身につかないとは思っています。読まないよりはマシかなと思い読んでいます。 疑問があるのでお願いします。 (1)一回読むだけでは内容が理解出来ません。初めて読むと最初に書いてあった事を忘れたりします。なので数回読み直しています。読書慣れしていないからでしょうか? (2)興味があって購入した本なのですが途中で面白くないと感じ読むのを止めてしまいました。こんな事は皆さんもありますか? (3)書店なのでこんなタイトルを見ます。 「○○を短期間で完全マスター」 「これだけ読めば大丈夫」 ・・・など難しい事を短期間でマスター出来るようなニュアンスの本です。購入した事は無いです。やっぱり分かりやすく書かれていて内容を理解しやすいのでしょうか? (4)読書を続けると読解力など付くのでしょうか? (5)本の売り上げランキングなどをチェックして購入したりしますか?

  • 野ブタ。をプロデュースの本の最後。

    今年の読書感想文で、野ブタ。の本にしようと決めました。主人公の気持ちが、たくさん書いてあったので、書きやすいし、テレビもおもしろかったので・・・ それで、すべて読んだのですが、いまだにわからないのが最後。 修二が最後、嫌われた?みたいな感じで、野ブタのプロデュースも終わってしまって、その後です。テレビでは、転校してしまいましたが、原作も転校したのでしょうか? そして、マリ子、野ブタとはどうなってのでしょうか? こんなのを題材にしてしまったのもどうかと思いますが、最後は気になるので、どうかお答えお願いします。

  • 本が読めません

    小さい頃から、本を全く読まなかったせいか 一冊を最後まで読みきったことがありません。 最初の目次で疲れてしまって続きません。 集中力がないとも思えますが。 最近努力していく方向が見えてきて、それに ついて勉強しようと、本をたくさん購入しました。 が、案の定買ったことで満足して、開けません。 文字を好きになって、すらすら読めるように なるにはどうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願い致します。