• ベストアンサー

asus X750Jのタッチパッドの無効化

MisaMisaneの回答

回答No.5

fnキー+f9で無効化できると記載があったので試してみましたが何の変化もありませんでした >そのとおりだと思います。 私は「ASUS Smart Gesture」を立ち上げて「マウスの検出」から 「マウスが差し込まれると、タッチパッドは無効になります」に チェックを入れれば無効化出来ますのでこの方法でOKです。

morumoru11_1983
質問者

お礼

当方のマニュアルにもASUS Smart Gestureから無効化できるとの記載があり、このフォルダの中を見たのですが、マウスやタッチパッドに関するファイルが見当たりませんでした 一応もう一度ご回答いただいたマウスの検出を探してみたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • ノートPC タッチパッド無効化について

    ASUSのK55DというPCを使用しているのですが、タッチパッドを無効化したいです。 USBマウスを普段使っているので、いちいちキーボードうってる時などタッチパッドに触ってしまい本当に使いづらいです。 ネットで色々調べてみて、コントロールパネルからマウスの設定をいじってみても無効化のボタンが押せず、タッチパッドのプログラム(?)をアンインストールしてもすぐに再起動を要求され、再起動するとまたインストールされた状態に・・・ Fnキーをおしながらタッチパッドマークを押すというのも試してみたのですができず。。。 どなたかタッチパッドの無効化のやり方を教えていただけませんでしょうか?

  • タッチパッドを無効にする

    Fnキー+F1キーを押してもタッチパッドが無効になりません。これは故障でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • タッチパッドの無効化について

    DOSPARAにてPrime Note Galleria JMを購入したのですが、付属の説明書に記載されいるファンクションキー+F3ではタッチパッドが無効化されないのです。 どのようにすればタッチパッドを無効化できるのでしょうか?

  • 【windows7】タッチパッドが無効にできない

    当方、東芝のdynabook BX/32Lを使用しています。 タッチパッドの誤作動が酷いので無効にしたくて色々検索してみましたが、 ・FNキー+F9キーが動作しない ・Flash Cardsの設定もできない(すべてのプログラムにTOSHIBAがいない) ・マウスのプロパティにデバイス設定もない(図参照) といった具合で完全に詰みました。 TOSHIBA関係のプログラムがないのは一度PCを初期化したせいだと思いますが…… 何かタッチパッドを無効にする手立ては他にないのでしょうか。

  • タッチパッドを無効に出来なくて困っています!!

    タッチパッドを無効に出来なくて大変困っています! 機種はDELLのXPS TM 17インチのノートパソコンです。 文章を打つ際に手がタッチパッドに触れるのかして、カーソルがあらぬ方向にいったり、変な所から文章がはじまったりと大変困っています。 デバイスマネージャーからマウスを選択して無効にしようとしましたが、無効の選択が出来ないようになっており、仕方がないので、デバイスごと消しました。それでも無効になりません。 ほとほと困りはてております。どうすればいいのでしょうか?

  • タッチパッドの無効化について

    VersaPro にて VN-N Windows 10 64ビット版を利用しております。 USBポートから無線でマウスも利用しております。 タッチパッドを無効にしたいのですが、デバイスの設定画面にもデバイスマネージャーにもタッチパッドを設定できる箇所はなく、BIOSからタッチパネルをオフにしましたが、無効になりません。どのようにすれば無効化できるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • タッチパッドを無効にするにはどうすればいいですか?

    DELLのXPSです。 デバイスマネージャーから無効にしようと思ったのですが、無効に出来るようになっておらず、仕方がないので、タッチパッドのデバイスを削除しました。 しかし、無効にはなりませんでした。 どうすればいいのでしょうか。文章を打つ際、カーソルが変な所に行ったり、文章が変な所に飛んだりするので大変困っております。

  • タッチパッドを無効にできない

    ノートPCを使用しているのですが、タイピング中にタッチパッドを触ってしまうことがありストレスになるので無効にしたいです。 しかし、マウスの設定にタッチパッドの設定がなく、ドライバの再インストールなど試みたのですが、タッチパッドを無効にする手段がありません。 以下は試したことです。 対象機種:HP ProBook 650 G4Notebook PC (ベースモデル) 1. タッチパッドをタップしてON/OFFにする ⇒タッチパッドにON/OFF機能がついていないタイプでした。 2. マウスの設定から無効にする ⇒マウスの設定を開くと、「ボタン」「ポインター」「ポインター オプション」「ホイール」「ハードウェア」しかなく、タッチパッドの設定タブがありません。 3. ドライバの再インストール ⇒一度既存のドライバを完全に削除し、HPのホームページからドライバをダウンロードしてインストールしましたが、マウスのプロパティに変化はありません。 ドライバの削除とタッチパッドをぶっ壊す以外に解決方法ありますでしょうか。

  • VAIO ノートPCのタッチパッドが認識されない

    VAIOのノートPCのタッチパッドが、いつからか反応しなくなりました。 VAIOのモデル名はSVE15137CJBです。 いつからかというのは、普段はELECOMのUSBワイヤレスマウスで操作していたので気づかなかったためです。 当然、タッチパッドが設定で無効になっていたわけではありません。有効にしても動きませんでした。 調べると解決策として、デバイスマネージャーからドライバを更新したり再インストールするというものがありました。 しかしそもそも、デバイスマネージャーのポインティングデバイスのところにはUSBマウスしかなく、タッチパッドらしき項目がないのでそれらの操作もできません。 とりあえずVAIO Careから「Pointing Driver (Synaptics)」というドライバをインストールしてみましたが動くようにはなりませんでした。しかし変化があり、コントロールパネルからマウスの項目を開くとまず「Synaptics ポインティング デバイス ドライバに接続できません。」というメッセージが出てドライバのアンインストールを促されるようになりました。 それにしたがってドライバをアンインストールしたあと、今度は http://www.synaptics.com/resources/drivers からWin8用のドライバをインストールしましたが結果はVAIO Careのドライバと同じでした。 そもそもデバイスマネージャーにすらタッチパッドが表示されないのが問題だと思うのですが、どうしたら直るでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 富士通製ノートPCでタッチパッドを無効にする方法をおしえてください。

    富士通製ノートPCでタッチパッドを無効にする方法をおしえてください。 FMV-BIBLO MG70W/V で WINDOWS7にアップグレードしています。 USBマウスを使用しているのでタッチパッドは使用しません。 キイ入力のとき触ってしまい、誤動作が発生し不便しています。 無効にする方法を知りたいのですが、マニュアルにある Fnキー+F4キーは無反応です。 マウスのプロパティにも設定情報がありません。