• ベストアンサー

サザンドラの型

thrashhhhhhhhの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

サザンドラは食用がいいですね。 もう少し基礎的なところから練り直してみてはどうでしょうか

sazank
質問者

お礼

やっぱりサザンドラ食用のがいいんですね! 調理してきます ありがとうございした

関連するQ&A

  • ギルガルドの型

    サザンドラと組ませるために使おうと思うのですが皆さんはどのような型をつかってますか? 宜しければ教えてください! それとパーティーも良かったら教えてください!

  • 【ポケモンBW】友達に勝ちたい!!【ポケモン鑑定】

    今度の夏休みに、友達二人(AさんとBさんとします)とポケモンBWでバトルすることになりました。 前、AさんBさんと一回だけバトルしたことがありますが、Aさんに負けてとても悔しい思いをしています。 そこで、私のパーティを鑑定してほしいです><  (ちょっと長くなります) ◆一回目のバトルで使ったパーティ◆ ズルズキン@カゴの実 とびひざげり かみくだく どくどく ねむる  ナットレイ@たべのこし ジャイロボール パワーウィップ どくどく やどりぎの種 ガマゲロゲ@しずくプレート ハイドロポンプ マッドショット なみのり くさむすび ウォーグル@するどいくちばし フリーフォール ブレイブバード ばかぢから まもる サザンドラ@ドラゴンジュエル りゅうせいぐん かみくだく かえんほうしゃ ストーンエッジ ランクルス@エスパージュエル サイコキネシス みらいよち まもる じこさいせい あとは、エンブオー・ムーランド・ペンドラーなどがいますが、バトルには使いませんでした。 Aさんは、ウルガモス、コジョンド、サザンドラ、ムーランド、ロズレイド、ダイケンキ を使ってきました。 ウルガモス、コジョンド、サザンドラにほとんど倒されました・・・;;; なので、今度の夏休みまでにしっかり対策をとりたいです。 (でも、Aさんは「2匹ぐらい入れ替えるかも」と言ってました) この技よりあの技がいい、このポケモンを使った方がいい・・・など、 どんどん言ってやって下さいvv

  • ポケモンBW パーティの組み方

    ポケモンBWのパーティの組み方について質問です。 主軸として、サザンドラを使用しようと思っているのですが、どうしてもシャンデラをパーティに入れたいのです…。 ただ、そうした場合のバランスの良いパーティの組み方が分かりません。(ポケモンはほぼ初心者でして…) サイトも色々探しましたが、 この2匹を組み込んだパーティは 見つかりませんでした(-_-;) そこで、主軸をサザンドラとして 無理にでもシャンデラを組み込んだ 場合のパーティの例、 又はバランスを調整する上で おすすめのポケモン等教えて下さい!! 出来ればですが、おすすめの性格も 教えて頂けると大変嬉しいです。

  • 型を知るには

    掲示板で使い方などを質問する際、型がわからないと説明できないなどの回答がありますが、どのような操作すれば自分が使っているマックブックの型がわかるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 型について

    自分は今、1000や10000とかの大きな数の階乗を求めるプログラムを作成しています。それでその答えを入れる変数の型をfloat型にして、printf()内では%fとかにしてみたのですが、”Floating exception: Overflow”とでてうまくできませんでした。 このような大きな数を扱える型を教えて下さい!

  • 中学二年の男子生徒です。 自分は野球初心者なので分からないのですが、グローブの型とはどういう事なのでしょうか^^; なんとなく形?の事なのかなと思うんですが、よく分かりません; ちなみに今使っているグローブは硬式の外野手用です(こういうのって関係あるんでしょうか 具体的に教えていただきたいです。型についてのサイトについても教えてもらえれば是非教えてください><; 宜しくお願いします。

  • どうしたらきれいに型からとれるでしょうか?

    昨日の夜、ハンバーグの形をいつもと変えて作ろうと思い、シフォンの型より深さが浅い、ドーナツのような形をした型で作りました。 ハンバーグの種を作り、型につめ間に小麦粉をまぶした鶉の卵をはさみ、オーブンで焼きました。 くっつかないようにと、型にサラダ油を塗りましたが、焼きあがり型から出そうとすると出ません!! 型との隙間にバターナイフをいれて皿にひっくり返したら、うずらの卵をはさんだところから二つに分かれてしまいました。 そこで、どのようにしたら型からきれいに抜けるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 型は誰のもの?

    ある成型をやっておられる会社なのですが、 シリコン樹脂で型を作って、アクリル系樹脂を流し込んで成型品を作るということをお願いしようとしていますが、 型はその会社に保管が原則で、持ち出せないというのです。 いろいろノウハウがあって、同業他社の目に触れさせたくないとおっしゃるのですが、 型のお金を出すのはこっちだから、型も納品して欲しいと思っています。 製作した型をその会社で保管、という形態は常識なのでしょうか?

  • まるまる焼きの型を探しています。

    文化祭でまるまる焼き作ることになったのですが、肝心のまるまる焼きの型を売っているところが見つからず困っています。 近くのホームセンターにも行ってみたのですが、ありませんでした。 ネットショップならどこかしらに売っているはずだと思ったのですが、どういったとこに売っているのか分からず大変困っています。 そもそもまるまる焼きがそんなにメジャーじゃないのかもしれませんが、まるまる焼きは名の通り、お好み焼きを丸い型にはめて焼いたような物です。 その金属の丸い型を探しています。 どういったとこに売っているのでしょうか。 また、作り方等などでも教えていただけると幸いです。 型は直径10センチ前後で、高さが4、5センチあるものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 空手の型

    極真系の道場に通って半年の者です。 (1) 個人的に、組手より型や基本稽古のほうが好きでして、よくネットや本で型などを見るのですが、同じ流派、同じ系統の流派であっても道場によっては「うちの道場ではあの型やったよ」「え?うちでは教わらなかったよ」ということはあるのでしょうか? (2) ずっと疑問だったのですが、道場で「みんなでこの型の練習しましょう」「みんなでこの技を練習しましょう」とやってないのに、一部の方は少しマニアックな型や技を知っている方、実際にやっているかたがいるのですが、自分なりに勉強してやってるってことでしょうか? 「基本的にうちでそれはやらないけど、試合ルールに則っているからその技使ってもいいですよ」「その型は習わないけど、興味がある人は自分で練習してもいいですよ」ということでしょうか? (3)まだオレンジ帯(9級)の僕が、「雲手ってむちゃくちゃかっこいいからいつかできるようになりたい」と思ったり、独自に先輩に教わったりネットや本で勉強して練習するのは問題ないでしょうか? (4)一般的に、雲手ってフルコンタクト系では習わないのでしょうか? 今一番気に入っていて憧れている雲手って、どうも「有段者以上じゃないと難しいよ、有段者になってから練習し始められるよ」と聞いた気がするのですが・・・。 あと、誰でも「あの流派もいいな」とか「いま自分の習ってる流派は自分にあってるのか」と時々悩むのは誰でもありますか?(^_^;)