• 締切済み

コレクションしてるものありますか?

自分は着物と帯。それぞれ100枚越えました。もちろんきちんと着用してます。

みんなの回答

  • pessydj
  • ベストアンサー率2% (2/87)
回答No.22

変わった形の石等があれば拾ったり買ったりして集めてます。 なぜか癒やされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

メンズのトランクスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

ぬいぐるみです ゲームのキャラクター(マリオなど)ですねー、集めてると楽しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

植物の苗を買った時に付いている育て方が書いてあるラベルを集めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

コーラのペットボトルです年間200本は飲むので凄い数です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

私は、中学時代からハヤテのごとく!の漫画をすべて集めています。 確か10巻あたりから全て新品初版です。 発売されて1か月以内には購入しています。 あれから7年ほどたち、今でも集めています。 どうしてもガキ時代に集めていたものは今でも集めてしまいます。 心の中ではこの作品が終わってほしいと思ってるんですけどねw 集めるのあきましたしw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

人形を集めています あとぬいぐるみとか ハマるとつい買ってしまいますが置き場所がなくなってきて困っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

パズドラのモンスターですね。 青ソニアと緑ソニアが出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

切り抜きです。きになる新聞の記事をファイルにとってあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

フィギュア集めです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細帯での着物・・・

    着物初心者ですが、教えて下さい。 浅草など、プライベートで遊びに行く際に着物で出かけたいのですが、 帯が細帯(17cm位の幅)しかありません。 着物だと、お太鼓等が基本かと思うのですが、この太さだと、どうしてもお太鼓は作れなさそうです…。 そこで質問なのですが、着物を細帯で締める事はおかしいでしょうか? もし、細帯でも大丈夫そうならどの様な結び方が良いでしょうか? 帯だけでも5本以上あるので、出来れば、今ある帯を使いたいのですが… ちなみに、着物は普通の小紋で、袷の物ですので、春とか秋に着用する事になりそうです。 (羽織は着用しないつもりなので、多少ボリュームある結び方でも大丈夫でしょうか?) それと、出来れば帯締めもあわせたいと思うのですが、細帯に帯締めをするのはおかしいですか? もうそろそろいい季節になってきたので、着用したいです。 よろしくお願いします。

  • 着物の帯の仕立てについて

    アンティーク着物のお店で、普段着用の着物の帯を買ったんですが、新品のものでした。着物には詳しくないのでわかりません。そのまま使用できるのでしょうか?仕立ては必ず必要なのでしょうか? お詳しい方教えて下さい!

  • 袋帯の購入価格が適正だったのか?

    着物初心者です。先日いきおいで袋帯を購入してしまし、その金額が適正だったのか不安に思い、意見をお聞きしたいです。 あるデパートの着物屋で袋帯(唐織 絹100% 柄:黒地に隙間なしに色々な色の菊?花?が描かれている)を13万円で購入しました。そちらのお店で振袖を袖を切り、訪問着用として直してもらう為に行ったのですが、その直す着物にあう帯としてお店の方にすすめられ、自分でも気に入ってしまい、『一生ものだし、周りの人もいいものだと分かる品です』という言葉を鵜呑みにしてしまって購入してしまいました。 近々友人の結婚式があり、その式に着て行く旨を伝え帯も成人式のときに合わせたものをすると話したところ、帯くらいは変えたほうがよいと言われたのも一押しとなりました。 帯の詳細がまだ手元にないため、上記であげた事しか分からないのですが、その帯は適正価格なのか、一般的に訪問着に合わせる帯として良い帯とはいくら位が相場なのか、振袖で着用した帯をそのまま使うのはあまりよくないのか、大体でも構いませんので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 長文になってしまい申し訳ありません。自分できちんとした着物類を購入して事がなく、こんな高い買い物をしてよかったのか不安になって しまいました。宜しくお願いします。

  • アンティーク着物と帯について教えてください

    アンティークの着物で下前にだけ模様の付いたものを時々見かけるのですが、どんなときに着用したものなのでしょうか?黒地のだったので喪服かとも思うのですが、ご存知の方、よろしくお願いします。また、古い帯で今の帯の結び方では、お太鼓の柄が反対になってしまうものはどのようにして結ぶのでしょうか?(以前一度呉服屋さんに聞いたことがあるのですが、忘れてしまいました。) アンティークの着物のこのようなことを知りたいときに役立つ文献などもご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 手まり柄の名古屋帯

    いつも御世話になります。 そろそろ育児も落ち着いて来たので、お正月は頑張って着物を着ようと思い箪笥をほっくり返していたのですが、つけ下げの着物用にと、母が作ってくれた帯が黒地に手まり柄の織の名古屋帯なんですが一度だけ結婚したばかりに、お寺へのご挨拶?で着用しました。 それから何年かして知り合いの結婚式のお嫁さんのお手引きをうちの娘がすることになりその付き添いで私も並んで歩いたのですが(花嫁道中です)その打ち合わせの時に呉服屋さんにその帯を見せたところ、手まり柄は、子供の柄なのでちょっと…。と、言われ別の帯にしたのですが、手まり柄はそうなんですか? もう私には合わないんでしょうか? オークションで手まり柄の付け帯が出ていたのですが大人用でしたし…。 娘がいるので譲ってもいいのですが、一度しか着用できなくてちょっと残念です。 母に聞くと、色が良かったから…、と言うだけであんまり何も考えない感じでした… 着物にお詳しい方、ぜひ教えて下さい。 黒地で金銀も入ってちょっと普段には使えない感じの帯です。

  • 実母の残した着物を整理していましたら

    実母の残した着物を整理していましたら ぼちぼちと着る様になり 最近ではお出かけ時に着用したり 着物を着るのが楽しくてスッカリ嵌ってしまいました。 今回の質問なのですが。。。 亡母の残した帯の中に ちりめんの名古屋帯がありまして 「幸子」と烙印が押してあるのですが どなたの作品なのでしょうか? (証紙の類は何も残っていません) どなたの作品なのかご存知の方が おられましたら教えて下さい。 ど-ぞ宜しくお願いいたします!

  • 着物と帯の素材合わせ

    着物と帯の素材について、合わせるのにNGな素材というのはありますか? (正装ではなく、普段着の場合) 例えば、絹の着物に綿の帯をあわせることは問題ないのでしょうか。 色々なサイトをめぐり、季節・柄・着用の場面でのルールは書かれていたのですが、 特に素材の合わせについて言及されていないという事は、夏物なら夏物、 冬物なら冬物であれば、着物や帯の素材は問わないという事でよいのでしょうか? また、こういう素材の組み合わせは良くない、というものがあったら教えて下さい。 初心者なので、質問として適切でなかったらすみません。

  • お正月に着物を着ます

    こんにちは。 以前、お茶の先生に着付けも習いたいということで、質問させて頂きました。 目出度く(?)来年4月頃からユックリと習う予定です。 ありがとうございました。 さて、今回はお正月に着るお着物についてです。 1月1日に演劇を見に行きます。 家に居るときは、毎年着物で過ごしているので、旅行に行っても着たいと思っています。 実は、毎年、帯は浴衣の結び方で羽織を着て誤魔化していました。(見る人が見れば分かったでしょう) 今年もそうしちゃおうかな~と思ったのですが、劇場ですので羽織を脱ぎますよね・・・・・・。 どうしようかと迷っているとき、母が普段着用に洗える着物を買ってくれました。 何千円の物ですが、とても気に入っています。 「この程度のお着物なら、帯はお太鼓より、浴衣の結び方の方が可愛いわよ」といっていました。 着物=着物の帯を結び方 というイメージがあるのですが、公式ではない着物なら、浴衣の結び方でも良いのでしょうか? 母も「この程度」がどの程度か分かっていないので、適当なことを言ったみたいです(笑) 荷物もあまり持って行きたくないですし、今からネットで帯の結び方を勉強するのも急ですから、浴衣の結び方で駄目なら、洋服で行こうと思います。 質問をまとめますと、 ・公式ではない着物なら、帯は浴衣の結び方で良いでしょうか? ということです。お願いします。

  • 半幅帯と帯締めの同時使用。

    こんばんわ。 お正月にはお着物を着用したいと考え、色々見て回っている初心者です。 ネットで調べて色々な物が素敵に思えてしょうがないです! ところで、帯締めや帯揚げは袋帯じゃないと使ってはいけないものなのでしょうか? 今購入を検討しているのが半幅帯なのですが、上記の物も身に付けてみたいと思ってます。礼装とかではなく、普段着としての着用です。 どなたか着物についての知識をお持ちの方、アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • カモイがない家で着物を吊るす方法を教えて下さい。

    日常的に着物を着るようになり、着用後の着物や帯、帯揚げなどのしわを伸ばすために、着物ハンガーにかけておきたいのですが、 肝心の着物ハンガーをひっかけるカモイが我が家にはありません。 現在はクローゼットのドアにひっかけているのですが、着物と帯などで結構な重量があるのでドア自体へのダメージが心配です。 賃貸なので、カモイを取り付けるのはNG。 コートハンガーなどでは高さが足りず着物の裾が床についてしまいます。 壁から壁へながーい突っ張り棒を渡すという手はあるのですが、見栄えが悪いのでできれば最終手段にしたいのです。 何かよい方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPad(第5世代)をiOS15.1にアップグレードしたところ、印刷ジョブの途中でフリーズする問題について質問です。
  • iPrint & Scanアプリの再インストールを行っても改善せず、iOS14.8のiPad Air2では正常に動作しています。
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリやWi-Fiルーターの機種名について教えてください。
回答を見る