• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:趣味として絵を一から学びたい:画塾か専門か)

趣味として絵を一から学びたい:画塾か専門か

popn1016の回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.1

自分の場合ですが、あくまで趣味として楽しみたいのであれば専門学校に通いますね。趣味で基礎向上を目指している方から将来、その関係で働きたい人まで様々な人がいますが、同世代や似たような状態の人も画塾よりは圧倒的に多いと思います。 そこでお知り合いになる友人も見つかるかもしれません。学ぶのと同時に貴重な場を提供してくれると思います。

C45
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門学校、特に夜間であれば友人ができるのでは、と少し期待はしています。そういう意味で学費は高くとも専門は魅力的です。どちらもいいところ、悪いところがありそうですし、もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 画塾の選び方

    画塾の選び方 趣味の延長で基礎からデッサンを習いたいと思い、美術教室を探しているのですが、 今まで美術教室に通った事が無く、良い教室、先生とはどのようなものなのか全くわかりません。。 知人には「技量の怪しい教師もいるから、お金を無駄にしない為にも教室は選んだ方が良い」と言われて迷っています。 私にとっては皆上手い人なので違いがわかりません。。経歴とかがポイントなのでしょうか?受賞歴や有名美大卒など、、? 一概にコレ!とは答えられない質問だと思うのですが、良い回答をいただけると嬉しいです。 ●良い美術教室の条件とは ●良い先生の見極め方? ●月謝の相場 ●大手美術予備校か少数指導画塾か

  • 美大に行くには画塾に通わなければ駄目なんでしょうか?

    私は高校2年生です。進路を目の前にして苦しいですが、私はアニメーション専門?の美大に行きたいと思っています。しかし、今までお金が無くてアルバイトで学費を出し、美術部にすら入れなく、画塾を行くお金すらありませんでした。私の夢なので諦める事がどうも出来ません。 美大に入るには実技の試験があると聞きました。やはり画塾には行かなきゃならないのでしょうか?情報専門の高校なので・・・美術という時間が無くて・・、いく場合どれくらいお金がかかるのでしょうか?時間も無いので焦ってます・・。沢山の回答宜しくお願いします。

  • 短期の美大と、専門学校はどちらが就職しやすいでしょうか?

    短期の美大に進学するか、美術関係の専門学校に進学するか悩んでいます。 大学というところを卒業したいのですが、本当に自分の楽しめそうなところは専門学校なのでないかと考えてしまいます。 将来の就職のことなどを考えると、大学の方が学歴は高く見られそうだと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 美大か専門か

    僕は現在、デザイン系の専門学校を卒業しフリーターなのですが 最近本格的にファインアートを学びたいと思うようになったのですが、自分は全く未熟なので、美大(武蔵野美術大学)か美術系専門学校(創形美術学校)に行こうかと考えています。 美大か専門どっちがいいでしょうか? だた美大は予備校に通わないと難しいと思うのでそう考えると学費の面で専門かな?という感じです。 ご意見お願いします。

  • デザイン系専門学校と美大でない美術学科の大学

     私は今高2でグラフィックデザインについて興味を持ってから将来はデザイン関係の仕事に就きたいと思っています。なのでデザインについて勉強できる学校に進学しようと考えているのですが、大学か専門学校で迷っています。    初めは専門学校のつもりでいたのですけど、専門学校はとても忙しいと聞いたので、私はゆっくりじっくり学びたいので最近は大学の事も考えました。大学の場合だと美大などになると思うのですが、美大は経済的にも時間的にも無理があると思い(先生にも少し無理だと言われました。)、学校の美術の先生に聞いた所、美大じゃなくてもデザインについて勉強できる大学があるそうです。(例えば文化女子大の生活造形学科などだそうです。)    就職実績をみると専門学校の方が有名な会社の名前が並んでいるのですけど、実際は専門学校と上記のような大学ではどちらが就職率、就職先などは良いのでしょうか?  また、専門学校はどのくらい忙しいのでしょうか?(アルバイトや趣味に時間を費やすことはできないのですか?)  長々と書いてしまいましたが質問の答えやアドバイスをいただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 美大か専門学校に行くべきか迷っています

    進路で迷っています(高校3年) 将来、舞台・美術にかかわる仕事に就きたいと考えています。 美大の中にも 舞台・美術関係の学科は有るようですが、美大に入学する為には、一刻も早く美大入学のための塾でデッサンなど勉強しなくてはいけません。 このような就職難の時代ですから、日本工学院などの専門学校に行って学んだ方が、就職しやすいのか 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 美大と専門学校の詳しい相違点

    絵を描いたり、物を作るのが 好きな好きな中三です。 少し気が早いですが 私は将来美術系の大学か専門学校に 行きたいと思っています。 そこで質問なのですが美大と専門学校の 違いはどこなのでしょうか? かなりざっくりした質問ですが 美大と専門学校の各傾向や内容、 美大もしくは専門学校に行っている方 なぜその学校を選んだのか等 何でも良いので教えて下さい。 上記に関係ないことでも構いません。 お願いします。

  • 高校一年生イラストレーター志望。絵について勉強したいです。

    中学生のころに 「受験が終わったら本格的に絵の勉強を・・・!」 と思っていましたが、いざやるとなると、 どこから手をつけていいのかよく分かりません。 Amazonなどで、配色についての本や 美術解剖学の本を買ったりしています。 配色についてはコツが載っていて、まだ分かるんですが、 解剖学の本はどういう風に使っていいのか よく分かりません(骨とか筋肉とか、全部覚えるべきなんでしょうか・・・) 高校の美術部は、私の予想以上に 活動が消極的で「なんだかなぁ」という心境です。 画塾は、行きたい美大(もしくは専門)も決まって無いし、 親の反応も微妙なので、今のところ考えていません。 しかし、「本気なら画塾いっとけ!」ということなら 親に相談するつもりです。 今のところ、 ・コンクールに作品を出展してみる。 ・本で知識を深める。分からないところなどは、 学校の美術の先生に聞く。 ・デッサンや模写(色つき)をはじめ、 描いたものにコメントをもらう。 ・色んな作品展に行ったり画集を見て、様々な作品に触れる。 などをすればいいのかなぁ・・・。と思っています。 周りにそういうアドバイスをくれる人がいないので 不安です・・・。 進路は美大が第一希望です。専門が嫌なわけではありませんが、 「行くなら美大のほうがいい」という意見をよく聞くので。 また、使用画材はリキテックスとアクリルガッシュになります。 ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 絵を学ぶ場所

    来年理系の夜間大学を受験する浪人生です。 通う大学はバリバリの理系なのですが…… 私は絵を描くことに興味があります。 『在学中に絵を学ぶよい施設はないでしょうか?』 漠然とですが描いてみたい系統は油絵です。もしくはデッサンがうまくなるところ。 今まで絵をまともに描いたことはありません。 在学中に通う候補は新宿美術、メッツ絵画教室などです。 大学卒業後は就職して (1)夜間の美術系の大学に通う(多摩美など) (2)夜間の美術専門学校に通う(桑沢デザイン、セツモードセミナーなど) (3)通信制の美術大学に通う(武蔵野のなど) (4)絵画教室に通う などを考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 国立を休学して美術専門学校に行きたい

    閲覧ありがとうございます。 現在、国立工学部に在学しているものです。 自分は絵を描くことが好きで、高校も絵を描いてばかりで美術大学を夢見ていましたが 親の勧めもあり流れるままに理系にすすみ、一浪後プログラミング系統の国立に入学しました。 しかし、イラスト関係(グラフィッカー)への夢を諦められず、プログラム関係・数学系が身に合わなかったこともあり勉学がすすまず、絵を描いてばかりいます。成績もひどいありさまです。 (プログラミング系に所属したのも、親の勧めの理系の中ですこしでもゲームグラフィッカーに近いと思って入ったという、まことに浅はかな考えですが・・・) 授業もストレスでしかなく、美術大学へ進学をしなかったことを後悔している毎日です。 このままではいけないと思い、いっそのこと一度休学をしグラフィック系の専門学校に通い様子を見たいと考えています。 卒業してからという選択にしなかったのは、年齢的な心配と現在の学業がストレスでしかなく続けるの難しいという状況からです。 お聞きしたいことは 1、美術系の専門は就職にあまりいい噂を聞きませんが、努力次第ではゲームグラフィック系統の就職につくことは可能なのか。 2、専門学校は今のところHAL専門学校・バンタン(専門ではありませんが)などを視野に入れてますが、これらの学校で入ってよかったと思えるくらいグラフィックの専門的なことについて学ぶことが出来るのか。 具体的になりたい職はイラストレーター・ゲームグラフィッカーです。 画力についてですが、在宅のイラスト仲介業者で何度かソーシャルゲーム関連のイラストのお仕事をいただき、別の仲介業者の審査にも通りましたので ある程度は画力があると思っています。同人活動は行っていません。 特にグラフィック関係の専門学校の在学生・卒業者の方のご意見をお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。