• ベストアンサー

古文 土屋の古文公式222という参考書

popn1016の回答

  • ベストアンサー
  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.3

辞書のように使った方がよいです。これを最初から読破しようと思わないことですね。古典が得意な人はこの本は必要ないですし、苦手な人はこれを読破する頃には受験が終わってしまうかもしれません。模試などの問題で出てきたところを拾い読みする使い方がよいと思います。 私は苦手だったので、古文文法88の方を主に。こちらは前から行けました。

関連するQ&A

  • 古文の参考書

    高校生です。 古文を家庭学習しようと思います。 そこで、古文文法のオススメの参考書があったら教えてください。お願いします。

  • 古文の参考書

     高校2年なんですけど,古文の参考書で基礎が身につく参考書がありませんか。それと基礎のあとで使う参考書も教えてください。お願いします。

  • 古文と英語の参考書

    こんにちは。 僕は今偏差値60程度の高校に通っている今年高2になるものです。 志望校は阪大(人間科学部または法学部)です。 今回は古文と英語の参考書について質問させていただきます。 古文についてですが、学校の古文文法の参考書は薄っぺらいし、先生曰く、あまり深い内容まで書かれていないそうです。 僕はマドンナ古文シリーズが一番いいと聞いているので買おうと思っているのですが、もしおすすめできないなら、古文文法について完璧に書かれている他にいい参考書を教えてください。 あとマドンナ古文シリーズを買うとしたら、全部の種類を買ったほうがいいですか。 学校で買わされた「完成古文単語321」という単語帳をもっているので。 英語についてですが、フォレストという文法参考書を終わらせました。 ですが、フォレストは基本的なことが多く書かれていて、応用的な事項が少ないときいています。 ということで仕上げとして、ネクステージという参考書が有名なので買おうと思っているのですが、もしおすすめできないなら古文同様、他にいい参考書を教えてください。 見にくい文章ですいません。

  • 古文 参考書

    古文の予習、参考書について 古文で、動詞、形容詞、形容動詞の活用、いくつかの助動詞についての勉強を1からしなくてはいけません 今まで学校でも全く習っていません。が、わけあって予習しなくてはいけないのですが、全く無知なもので、、、、 おすすめの参考書やテキストがありましたら是非おしえてください。

  • 古文の参考書

    高1の東大文系志望です。 まだ古文は学校の勉強以外何もしていませんが、受験に向けての勉強を始めようと思います。良い参考書や問題集あったら教えてください。世間ではマドンナが人気ですけど、どうなんですか? 古文の語彙が少ないので、単語帳についても聞きたいです。

  • 古文のおすすめ参考書  2点について

    古文で2点についておすすめの参考書教えてほしいのですが 僕は同志社、関学を目指しているのですが 古文の長文がまったく読めません  単語はゴロゴを覚えているので単語はほとんどわかるし 文法もだいたいわかっているつもりです   ですから 古文を読む  ということを理解、練習するためのいい参考書ないでしょうか。  文法と単語については自分でやる参考書などあるのでこれからも練習していこうと思っているのですが 長文読解の仕方の参考書は何がいいでしょうか 日本史も英語も実況中継シリーズ使っているので 実況中継のようなものが自分にはいいいのかなと思ったりもしてるのですが あともう一つは  古文単語ではなくて 英語で言う熟語や慣用句などの古文版の単語帳みたいなものはないでしょうか 英語だと熟語の単語集がありますが  古文でも単語帳には載っていない 構文というか熟語のようなものを覚えるものがなかなか見つからなくて 例えば 馬手 という単語が出てきても 普通の単語帳だと載っていなかったのでわからなかったんです こういう対策をしたいのですが また関西私大志望ですが コレはやっておけ というような参考書もありましたら教えてください よろしくお願いします

  • これから始めるならどんな参考書?(古文、政経)

    諸々の過程は省くとして明治、法政、学習院、成蹊辺りを狙ってるんですが いまから古文を始める上でどんな参考書をやれば良いでしょうか? 一応、ある程度書店で下調べはしてみたんですがどれがいいかはよく分からずじまいで ここで皆さんのお知恵を拝借できればとおもって今に至ります。 よく、挙げられるマドンナ古文ですが 自分には解き方だけを延々と書いてあるだけで見返す時に不便だなぁと感じました。 イメージとしては ・要点がパッと見開いた時にどこに書いてあるか分かる。 ・見返す時になにがどこに書いてあったかが分かりやすい(↑とかぶりぎみですね) ・一緒に確認程度の問題がついてる といったところでしょうか。 以前、英文法にフォレストを買ったんですがそれの見易さと分かりやすさにいたく感動してしまい 同じようなものが古文の文法の参考書にあってくれるのが理想的なんですが。 こんな感じの参考書ありますでしょうか? それとお勧めの古文単語集もあればぜひお願いします。 (ちなみに文法を一冊やって、実践的な問題集を一冊やろうかと思っています) そして、政経ですがこちらは志望大学の範囲の所を政経ハンドブックで潰していき センターか赤本を解こうかと思っています。 この方法でいいのか激しく不安なのでこの計画(古文、政経)でいいのかも回答出来る方がいらっしゃればお願いします。 (回答していただく上でなにか気になる事があったら遠慮なくおっしゃてください) 

  • 古文の読解の参考書

    高校一、二年の古文の読解の参考書のお勧め教えてください

  • センター古文のおすすめ参考書

    センター対策の古文の参考書(単語帳は既に持っているので結構です)のお勧めを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古文の参考書についての質問です。

    今、古文を独学で勉強しようと思っています。 そこで、参書考を使って勉強する形を取ろうと思っているんですが、 古文初心者に一番適している参考書を教えてください。 自分が調べた中では、 望月光のいちばんやさしい古典文法の本 望月光の超基礎がため古文教室 古典文法編 の二冊が候補にあがっています。