• ベストアンサー

火の起こし方を教えて下さい

子供の教育として、火の起こし方を教えたいです。 でも全く知りませんので練習しようと思います。 使う木材はDYTなどで売っているような一般的な木材で起こしたいのです。 限りなく野山で簡単に入手できるものだけで起こしたいのですが 1:どの木材を使うのが最も簡単でしょうか? 2:起こすためのこすり方はいろいろありますがどの方法が最も簡単でしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.16

>火の起こし方を教えて下さい 子供の教育として、火の起こし方を教えたいです。 限りなく野山で簡単に入手できるものだけで起こしたいのですが 1:どの木材を使うのが最も簡単でしょうか? 2:起こすためのこすり方はいろいろありますがどの方法が最も簡単でしょうか?           ↓ ~バーベキューする時の火の熾し方~ 火を熾す場合(ex、BBQ)の目的&場所(野外活動で現地調達を中心に楽しむのか、自宅庭で手際良く団欒をするのかの違い)等がありますが・・・ また、その場合の手間の煩わしさ不便さがかえって色んな工夫&チームワークになり、後々のサバイバル競争、災害時等に役立ち、火熾しの苦労と失敗が楽しさ、想い出にもなります。 (一応、野外&専用BBQの両方で可能な方法、私のやり方を記載) 最初に用意する物または現地で集めて利用可能な物ですが その中で、必要な要素として・・・ 「火付きの良い(燃え易い)物+火持ちの(火力&燃焼時間)良い物+着火道具」を用意し、揃った中で組み合わせ・シチュエーション(TPO)を考えて火熾しをする。 ◇火付きの良い物 新聞紙を野球ボール状に丸めた物・松ぼっくり・枯葉(松の葉があれば油分があり最高)・枯れ枝・ススキ等の枯れ枝や葉・板切れ(割り箸やカマボコ板含む)・わら・廃材や流木の切れ端や小さな物・竹(破裂しないように、必ず割って使う) ◇火持ちの(火力&燃焼時間)良い物 楢炭・備長炭・薪・丸太 ◇着火道具 ライター・マッチ・チャッカーマン(着火剤)・ガスバーナー・ヒチ輪・煙突(市販品でなくても、現地での手製で可) (1)最初に火付きの良い物に、着火道具を使い→BBQコンロや石組みの中、ヒチ輪の何れかで燃やす。 <安易に、ガソリンや灯油の利用は、危険でありお薦めしません。> ※着火剤は便利ですので、持参&用意される方が、いざと言う場合に便利(雨降り・燃料が湿気ている等)、時間が有れば、出来るだけ使わずにBBQでの火熾しの苦労も工夫も、ひっくるめて醍醐味の一部だとして楽しみたいものです。 (2)次に火持ちの良い物(火力の強い物)を組立(火の回りや風通し)燃やす。 ※火種(着火し易い物)に火が十分に点いてから、火持ちの良い物を加え、団扇や吹き竹や段ボール紙等で風を送る事がポイントです。 (3)火力調節は、上記の燃えてる物の量と高さ、燃料供給と風の送り方で行う。 ※風の通り道、煙道と火の粉に注意 (4)火の熾し方では、用意出来れば、ヒチ輪が安全で後の片付け清掃も便利です。 ヒチ輪で炭や木材に火を付けてからBBQコンロ・焚き火等へ移せば一発で解決です。 ※野外で、現地調達と工夫による場合には、松ぼっくり、ススキ、わら、枯葉や枯れ枝と積み上げた時の煙突(茶筒やブリキ缶で作る)、どうしても無い場合は炭や木材で上昇気流の逃げ道(煙道=煙突)を組み合わせ、工夫が、野外での火熾しには、大変、重宝&ポイントであります。 BBQは参加者のチームワーク(火熾・火の管理・料理番・素材の供給)が決め手であり、楽しく、コミニケーション&飲みにケーション(飯盒炊爨や飲食)も盛り上がります。 そんな時に、躓き易いのが火熾しです→主催者や大人のリーダーシップ&活躍(経験・機転)が試され、企画運営の成否の決め手ともなります。 hidexkid 様に於かれましては、是非、皆様方からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、子供さんへの教育、BBQやキャンプの機会には、安全安心に留意され、心行くまで楽しまれますよう、祈念申し上げております。

hidexkid
質問者

お礼

とてもご丁寧なアドバイスありがとうございます!! 今回はBBQなどではなく、単に原始人がどうやって火を起こしていたのか、を 教える企画なので、いただきましたアドバイスの中でいう所の火熾しの部分のみです。 出来る限りライターやレンズなど工業製品を使わない奉公で考えてみたいと思っております。 ただ、その後は頂きましたアドバイスのようなステップになる筈ですので参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

杉板とヒノキの棒がお勧め。 硬さの違う木を使いますと早く火が着きます それとスピードが、大切です ヨモギ、葉の下の方が枯れていますので手のひらに集めて両手で擦り合わせる様に揉みますと繊維だけ残りますので(モグサの状態)火種にしますと消えませんので枯草の上に乗せて息を吹き付けますと、直ぐ火が起きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

虫眼鏡で、太陽に当て黒紙に当てる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

木と木を擦りあわせるのですか? 虫眼鏡で火が起きるきがしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

マッチなしで火を起こすのでしたら、以下のリンク先が参考になります。 http://www.ishikawa-maibun.or.jp/taiken/hiokosi/hiokosi_houhou.htm こする木材やこすり方について複数紹介されているので、 参考になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196249
noname#196249
回答No.3

火をつけるには当然ですが最初は枯れ草、細木などの火がつきやすい物を使いましょう。 方法はwikiが詳しいですね。私が知らない物ものっていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/発火法 ただどの手法をとるにしろ非常に時間と手間がかかります。 雨が降った後などで木や草が濡れていると、慣れていても無理なくらいに‥。 こんな物も安く売っているので、話の種に買ってみても良いかもしれません。 かなり火起こしの難度も下がりますよ。 http://www.amazon.co.jp/dp/B005JPVO7E

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tdash
  • ベストアンサー率4% (8/187)
回答No.2

昔やりましたが摩擦でおこすのはかなり大変でした 虫眼鏡で木屑も燃やしてからの点火が楽ですが 摩擦熱による火起しをお考えでしょうか? 両手で挟んで回すのは手を傷めるのであまりおすすめできません 代表的な紐を使った振り子方式ですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もバーべキューに行った時に 友達にまかせっきりなので自分でできるようになりたいです。 調べてみたら下記のサイトが 動画で分かりやすく説明してあります。 参考にしてください。 http://matome.naver.jp/odai/2134174466490943301

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2134174466490943301
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まじで「 心頭滅却すれば火もまた涼し 」くなるの?

    最近 とても暑いですね 子供の頃から 暑いとか寒いとか言うなという教育をしている家庭がたまにあると聞きますが 本当に心頭滅却すれば火もまたすずしくなるのでしょうか?

  • 火垂の墓

    ジブリの「火垂の墓」は名作、感動作などと言われています。それは僕も同感です。しかし子供が主人公、歴史教育としての戦争がテーマであること、子供が喜びそうなアニメであること、それに加えジブリ製作であることが理由なのだと思いますが、子供に見せても構わないと考えている人が多数いると思います。しかし、この映画は外国ではM15(15歳以下の観覧は不適当)となっています。日本の小学校でも上映することがあると聞いたことがあります。これはある意味での虐待になるのではないかと僕は思うのです。ここで特にお子さんをお持ちの方々に質問です。あなたは自分の小学生の子供に「火垂るの墓」を見せますか?その理由もお聞かせください。

  • どうして火は燃えるのか?

    どうして火は燃えるのか?つまらない質問ですが、子供に聞かれ、うまく模範解答できません。よろしければどなたか、小学生1・3年生にわかるような説明を教えて下さい。(石油は何でできているかというのも父親に聞いていました。いろいろと気になりだしたようです。)

  • 火のつけ方を、教えてください。

    教えてください。 (初歩的な質問ですいません。) 初めて、キャンプを行うのですが 簡単に木炭に火をつける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火がつきません

    母がキッチンのガスコンロの火かガスが出るところの 上の部分が外れて掃除できるようになっていて 3つ共はずして掃除したそうなんですが その後1つだけ火がつかないのです。 チッチッチッというだけで火がつかないんです。 ガスはでているようなので、いつもマッチでつけています。 私はコンロの会社に電話するように言ったのですが 母は修理が必要かもしれないしお金が高くかかるかもと言い 全然、電話しようとしません。 どなたか、こういう経験はありませんか? 直す方法があれば、教えてください。 お願いします。

  • バーベキューの火でちょっとおいしい使い方教えてください

     バーベキューするとき 炭をおこすときの火 また 終わった後の火 もったいないけど 何か使えないかな・・・ お腹はもういっぱいになってるから 軽いお菓子みたいなもの 話しながら 気長に作れるおいしいもの つまみでもOK 子供がたくさんいます 小学生低学年  子供が喜ぶものでもかまいません いいアイデアがあれば 教えてください

  • フランベをしたいのですが、火がつきません・・・

    フランベをしたいのですが、火がつきません・・・ おそらく温度が低いからですよね? 分厚い牛肉を焼いてるんですけど、肉汁を逃がさないために最初は強火で表面に焦げ目をつけ、その後弱火で中に火を通すというやり方をしています。 これが一般的なやり方だと思うんですけど、この弱火の段階で温度は下がってしまいますよね? フランベをする時は、もう一度強火にして温度を上げるんでしょうか? そうすると必要以上に火が通ってしまうんですけど・・・。 どういう状況になったら、火がつくほどの温度になるのかの目安も分かりません。 厚さ3cmほどの肉ですけど、フランベで仕上げる正しい焼き方を教えていただけないでしょうか?

  • 風来のシレン DS2 火迅風魔刀

    風来のシレン DS2でワナのダンジョン攻略でしか手にはいらない火迅風魔刀を失ってしまいました。 そこで質問です。 火迅風魔刀を所有している人に適当なダンジョンで火迅風魔刀を置いて倒れてもらい、救助依頼をしてもらった場合。そこに火迅風魔刀は落ちていますか? どなたかご回答をお願いします。 また、もしこの方法が入手が可能であれば、実行して救助依頼パスを連絡いただきたいのですが… 勿論当然助けます。

  • KISSの火吹き

    先日、NHKで放送されたKISSのヤング・ミュージック・ショーを子供と一緒に見ていて、子供に質問された事が判りませんでした。よろしかったら教えてください。 ジーン・シモンズが火を吹いていましたが、あれは何を吹いているのでしょう? ガソリンですか? アルコールですか? また、火吹きのコツや、注意点などあれば、一緒に教えていただけませんか? 雑学として、子供に教えてやろうと思っています。

  • お線香の火のつけ方。

    お墓参りに行った時にいつも思うのですが、お線香の火って中々つきませんよね。 いつも回りの紙をはずしてからライターでつけているのですが、ライターを持っている方の指が火で熱くなります。 ろうそくにライターで火をつけてから、お線香に火をつけようともしましたが、ろうそくを持っているとろうそくの火が消えてしまいます。 何か良い方法があったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneからのWi-Fi経由のプリントで、一旦データを受信した後に勝手にプリントが出てしまう現象について相談します。
  • お使いの環境はiOSで、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは使用していません。
回答を見る