• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エビ水槽の白カビ?)

エビ水槽の白カビ?

pinkuberi-の回答

回答No.1

こんばんは エビは早く隔離してあげてください!弱ってきているならなおさら。 隔離するときはよく洗って洗剤も落としたバケツにカルキした水とバクテリアを入れてみてはどうでしょうか バクテリアがあるのと無いのはだいぶ違うと思いますよ 長いこと隔離するとエビのストレスもあると思うので、早く掃除、水変えをして戻してあげてください 助かるかは分かりませんが、細心の注意を払ってください

yuma1752
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早急に水換えと掃除します!

関連するQ&A

  • 水槽内にいる白いもの 微生物?

    立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。 魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。 その際に本水槽の水を半分入れ、エアレーション、26度オートヒーターを設置しました。 濾過器は外掛けフィルターにろ材をつめたものを使用しています。 本水槽から、モス付き竹炭ハウス、自作モスマットを隔離水槽に移動。 新しく、ミニ流木、マツモ、モス付き溶岩石を投入しました。 10月29日 抱卵を確認 11月2日  母エビを隔離 11月4日  池で拾ってきた枯葉をモスに投入 11月13日  1リットル足し水 11月14日 稚エビを確認 11月15日  母エビが死亡 枯葉を追加 このような流れできた水槽なんですが黒いバックスクリーンを貼ってあるおかげか白い微生物が確認できました。 大きさは1ミリぐらいだと思います。 縦長で水槽の壁面を(歩くように?)動いていました。 たまにピョンピョンとすばやく動いたりします。 目で確認できる数はとても少ないです。1、2匹。 これだけの情報ではなんとも言えないと思いますがこの生物が何なのか検討がつきますでしょうか? 予想や可能性でもかまいませんので、分かる方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • レッドビー 稚エビ孵化後の母エビの死亡について

    立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。 魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。 その際に本水槽の水を半分入れ、エアレーション、26度オートヒーターを設置しました。 濾過器は外掛けフィルターにろ材をつめたものを使用しています。 本水槽から、モス付き竹炭ハウス、自作モスマットを隔離水槽に移動。 新しく、ミニ流木、マツモ、モス付き溶岩石を投入しました。 10月29日 抱卵を確認 11月2日  母エビを隔離 11月4日  池で拾ってきた枯葉をモスに投入 11月13日  1リットル足し水 11月14日 稚エビを確認 そして今日の昼、母エビが死んでしまっていました。 14日あたりからあまり動かなくなっていたような気がします。 エサは2、3日に一度少量与えていました。 稚エビは生きているようで、いる場所が変わっていたりします。 いくつか教えてください。 (1)考えられる母エビの死亡の原因はなんでしょう? (2)稚エビは母エビの糞を食べ、それが大事な栄養になると聞いた事があるのですが本当でしょうか? (3)もし(2)の話が本当であれば、大人エビの糞を与えるために替わりのエビを1匹入れたほうがいいんでしょうか? (4)何か対策をしないと稚エビも危ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新しい水槽の立ち上げ方。

    10リットルの水槽が余ってるので、 エビ水槽でも立ち上げようと考えています。 外掛けフィルターを予定しています。 一番効率のいい水槽の立ち上げ方は何でしょうか? アドバイスお願いします。 ★他に40センチ水槽(2年程稼動中)があります。 この飼育水と濾材を上手く使えたらと思うのですが、上手いやり方がわかりません・・・。 こちらは外部フィルターを使っています。 外掛けは改造を加えれば濾材を流用できるでしょうか?

    • 締切済み
  • エビ水槽のセッティング及び諸々、質問があります。

    エビ水槽のセッティング及び諸々、いくつか質問があります。(長文です。) レッドビーシュリンプを飼育したいと思っています。下記、セッティングにしたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか?。 (チャーム本店で購入予定です。) 水槽 60cmフラット水槽(単体)ブラックシリコン アクロ60Nフラット(60×30×23cm)オールガラス水槽 Aqullo 底砂 レッドビーサンドを使用予定。 フィルター GEX マルチベースフィルター L 60cm水槽用底面フィルター ジェックス LSS研究所 本体 Nanoスポンジフィルター LS-150 エアポンプ 水作 Air-Max12000 C-4 エアストーン いぶきエアストーン セラミックエアストーン 直径23×350 #150 エアーストーン ヒーター GEX NEW セーフカバー ヒートナビ160 LED照明 まだ決めていませんが、設置するつもりです。 後は各種、ろ材や流木、温度計などなど、購入しようと思っています。 ここからいくつか質問させて頂きます。 (1)ヒーターは、GEX NEW セーフカバー ヒートナビ160で大丈夫でしょうか?。 (2)基本、レッドビーシュリンプを飼おうと思っているのですが、 エビ類は、底面フィルターやスポンジフィルターから出る、水流(流れ)は、 どのくらい必要なのでしょうか?。 水流は無くても良いのか?。ある程度あった方が良いのか?。教えて下さい。 (3)生体や水草を購入した場合、 スネールやプラナリア等の混入を避けるためにすべき対処を教えて下さい。 (4)上記、60センチ水槽にソイルを約3cmほど敷き詰めると考えた時、 どのくらいソイルを用意したら良いのでしょうか?。 (5)エビが好む水草について。 エビが好む、見応えのあるような水草があれば、 数種類教えて下さい。 わかめのようにゆらゆら揺れるような水草もあれば教えて下さい。 (6)今の所、フィルターについては、 GEX マルチベースフィルター L 60cm水槽用底面フィルター ジェックス LSS研究所 本体 Nanoスポンジフィルター LS-150 を考えているのですが、これで十分でしょうか?。 まだ何かあった方が良いですか?。 フィルター追加の必要があれば、 どのようなフィルターをを追加すれば良いか教えて下さい。 (7)上記、諸々、セッティングと質問をさせて頂きましたが、 ここ間違ってるよとか、こういう構成の方がいいんじゃない?とか、 こういう便利なものもあるよ、というものがあれば御指摘下さい。 商品名やURL等で説明して頂けると助かります。 エビ飼育の経験のある、アクアリストの方々、 どうかエビ飼育初心者に助言を頂ければと思います。 御回答、よろしくお願い致します。

  • プラナリアの赤ちゃん?

    こんばんは。 20cmキューブ水槽 外掛けフィルター(濾材追加) 温度調整可能ヒーター ビーシュリンプのみ、稚エビがたくさん。 まりも、南米モス、ソイル、流木(炊き出し済)、 立ち上げ一ヶ月程ですが、水槽内のいたる所に、 体長1mm以下、体色白色、細長いミミズのような虫がたくさんいる事に気がつきました。 特に、底砂にたくさんいるよいうです。ガラスにもへばりついてます。 これはプラナリアの赤ちゃんでしょうか? 出来れば、駆除したいのですが、、 現在、ビーシュリンプの生まれたての稚エビがいっぱいます。 他に魚が入ってる水槽が二つありますが、そちらにはイナイようです。 この虫は何なのか? 問題はないのか? 何処から来たのか? 駆除は可能か? よろしくお願いします。

  • エビ用水槽の立上げ

    エビ用水槽の立上げをしますが、パイロットフィッシュを使わないでする方法だとミナミヌマエビ、ビーシュリンプを投入する目安をどの様に考えたらいいですか? 水槽は20*20*26cmの9Lにエビ用ソイルをいれ水草はウィローモス、アンブリア、パールグラス、マリモを考えています。 検討中の水槽立上げ方法はカルキ抜きした水で上記の物を設置し外掛け外部フィルター(ろ過材着)を回しコケが出てきたタイミングでエビを投入しようと思います。 尚、フィルターにスポンジフィルターを付けてバクテリアの繁殖を早くしようと思います。 エビしか飼う事を考えていない為パイロットフィッシュを導入しないのでバクテリア定着まで時間がかかると思うのですが考え方として問題ないでしょうか?

  • エビ水槽の砂利について

    このたびエビ水槽を立ち上げることになりました。 ミナミヌマエビを入れるつもりです。 しかしエビの方が先に到着してしまい、仮立ち上げをしました。 水槽は30cm水槽で約12リットル入り、エビが約30匹ほどです。 フィルターは投げ込み式で砂利ほぼはありません。 ライトは注文しました。 そこで質問です。 (1)フィルターは底面式にした方がいいでしょうか? (2)底砂は何にしたらいいでしょうか? (3)エビの数は多すぎますか?また何匹ぐらいが適していますか? ビーシュリンプなど将来入れたいと思っているのでそこも考慮していただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 小さめの水槽で水草とエビを飼おうと思っています。

    小さめの水槽で水草とエビを飼おうと思っています。 そこで質問なのですが、 基本的にセットになっている(と思われる)ものを使おうと思っています。 ・水槽(30センチキューブ水槽?) ・外掛けフィルター ・ライト おそらく、光量もそれなりだと思いますし、二酸化炭素添加などもとりあえずしない予定です。 そんな環境でも大丈夫な水草を教えてください。 オオカナダモ、ウィローモスを考えていますが大丈夫でしょうか。 エビは川から取ってくる予定です。 (詳しい種類はわかりませんが、ヌマエビ系が獲れる) 数はどのくらいがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 25cm水槽での飼育について

    アクアリウム初心者です。 本日、色々セットになった25cmの水槽を買ってきました。店員さんにレクチャーしてもらい、ソイルを敷き詰めてウィローモスの生えた石と、丸太に固定してある長い水草(名前を忘れてしまいました)を置いてみました。正直、レイアウトがよくわからず、水草を買い足すのはもう少ししてからにしようと考えています。もしかしたら、この2つだけでいくかもしれません。 GW中位に生体を入れる予定です。 質問1 エアレーション無し、外掛けフィルターのみを使用しています。酸素が足りているかどうか気になるのですが、生体を入れる前に判る方法はありますか? 質問2 今後、機器メンテナンスを行う際に、水道水で洗うことになりますが、水道水が付着した状態のものを、そのまま水槽に投入しても大丈夫なんでしょうか?カルキとか…。 質問3 大幅にレイアウトを変更したい場合、魚を水槽内の水と一緒に一旦避難させてから、レイアウト変更、終わったらカルキ抜きした水を入れて、また暫くバクテリアが増えるまで生体無しで待つ、でしょうか?変更前の水槽内の水を多目にとっておいて、新しく作った水と一緒に生体ごと水槽に戻すのはマズイですか? 質問4 カージナルテトラとレッドビーシュリンプを入れたいのですが、店員さん曰く25cm、9Lの水槽なのでカージナルテトラだったら10匹位でエビは3匹位と言っていました。過密じゃないですか?私は余裕を持たせたいのですが、何匹位ならエアレーション無しで飼えそうですか? 質問が多くなりましたが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • シュリンプ水槽、ベタ水槽について。

    シュリンプ水槽、ベタ水槽の二個の水槽があります。 【シュリンプ水槽】 立ち上げて3週間 30×30水槽 外掛けフィルター 冷却ファン&サーモ 昼間ライト照射 プラチナソイル 五センチ麦飯石 水草少しずつ五種類 流木 納豆菌のバクテリア 1日1回フード一粒 冷却で水が減ったら1日汲み置きしカルキ抜きした水足し レッドビーシュリンプ5、レッドチェリーシュリンプ5の10匹を入れました。 何時間も掛けたりはしませんでしたが、小一時間袋を浮かべて、徐々に水を混ぜてから入れました。 10日足らずでほぼ全滅、残りチェリー1になってしまいました。 1 やはり水が合わないからでしょうか。(PHなどは調べていません) シュリンプに対して濾過、フィルター交換、水換え、足し水などはどのようにするのがベストでしょうか…。 水足しも点滴?ゆっくりの方が良かったのか!? 2 餌は一粒しかあげていないのに、10匹だった頃からほとんど丸々残し、結局取り出します。好みじゃないのでしょうか。 1日1回で良いですか? 3 流木に苔?白カビ??が生え、何度か歯ブラシで落とし→天日干しをしたのですが、また生えてきました。 白いフワフワが伸び水流にそよいでいますが、流木を出した方がいいですか? 4 万が一シュリンプが全滅した場合、ブラックモーリーを飼いたいのですが、ソイルは弱酸性になるとのこと。 弱アルカリ好みのブラックモーリーには、砂利などに替えてあげたほうが良いですか? 麦飯石は使えますか?? そもそも30センチ水槽でブラックモーリーは飼えるのでしょうか? ********** 【ベタ水槽】 17×17水槽 外掛けフィルター 26度ヒーター ビー玉 水草二種類 トラベタ1です。 泡を作ったり、ご飯をねだったり元気です。 水が減ったらカルキ抜きをした水を足し、たまに2割くらい水換えしています。 5 餌は1日3回、2粒ずつですが多いですか? 6 水換え頻度など、水の管理はどの程度が良いですか? またビー玉でも大丈夫ですか? 色々書いてしまいましたが、たくさんサイトを見て訳分からなくなってしまいました。。 分かる部分だけでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー