• 締切済み

根尖部分を残したエンドの処置名教えて下さい!!

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

アペキシフィケーション(apexification)ではないでしょうか? 治療時、根尖が未完成だったので根管内に水酸化カルシウム製剤の糊剤を入れて根尖が閉鎖するのを期待してその上をセメントで固めてInをセットしたのではと思います。 腐敗臭が根管ないからでなく痛みや腫れ、浮いた感じが無ければ仮封(ストッピング、ユージノールセメント)して持つかもしれませんが早めに診てもらった方が良いかもしれません。

noname#190662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 治療当時は18歳だったので未完成だったのかもしれないですね。 ところで、腐敗臭はなくなりました。痛みや腫れ、浮いた感じもないので簡単な処置で済みそうならすぐにこちらで診てもらおうかと考え中です!

関連するQ&A

  • 根尖性歯周炎?

    虫歯治療済み(神経抜いた歯)の脇にニキビのような白いぽこんとしたふくらみができました。痛みはなく、1か月歯磨きを続けても治りません。 歯医者では根尖性歯周炎と言われ、虫歯治療した詰め物を抜いて中を消毒する治療をしましたが、治りませんでした。 歯科医師曰く「歯の神経が枝分かれしていて歯根ではなく脇へ伸びた神経の先で膿んでいる可能性やその他歯茎の中で膿んでいる可能性」「治療しない人もいる」だそうです。そもそも場所的にも歯根の横というよりも歯の真横みたいな位置(上顎なんですが歯根よりも明らかに下方)です。ただ歯周ポケットからの歯周病ではないし、治療のできない場所なんだそうです。 ネットで調べると「慢性化膿性根尖性歯周炎」なのでしょうか? よくわかりません。 これはどう付き合えばいいのでしょうか? ・痛みが出たり、大きくなるようなら再び医者へ行く、それまでほっとく? ・歯茎内の細菌繁殖は血管に乗って心筋に到達して心筋梗塞を起こすから徹底的に直すべき? ・もっと専門医にかかるべき?

  • 重度の根尖病巣の治療について

    子供の頃転んで上の前歯2本を折り、3年後に抜歯。15年程前にブリッジ(前歯6本)にしました。骨の厚みが足りない為インプラントはできませんでした。 ブリッジは当初から何度も外れる状態で、何度も付け直しています。5年前に上の2本の歯の根元に黒い影があるといわれましたが、妊娠出産授乳の時期であったためその際治療はしませんでした。 先月、ブリッジを違う医院で作り直すことになり、その際に大きな根尖病巣が見つかりました。症状がなかったので何もせず様子を見る‥との診断でした。 次の週にできたブリッジは歯1/2本分位のすき間があり、まったく合わなかったのですが作り直すまでの仮歯としてつけられました。翌日には顔の腫れと痛みが起こり、その翌日には9℃近い発熱。「根尖病巣の急変」と言われました。 実は下の前歯2本も上の歯と同じ時にぶつけていて、無症状だったので何の治療もせずに25年経っています。今回、やはり根尖病巣が見つかりました。2本分の歯の根元には全く骨がない状態だそうです。 今日になって「実はこちらの病院では抜歯以外の治療はできません。技術的にウチではできなかったので根尖病巣の治療はせずに新しいブリッジだけ付けようとしてました」と謝罪され、大学病院に行くことを勧められました。 生まれつきの歯の生え方もあると思いますし、子供の頃に前歯を抜いてしまった所為もあって、上の歯の根元を下の歯が押しあげるような噛み合わせをしています。歯軋りも激しく根尖病巣を作ってしまったのでは‥と以前言われたことがあります。また、今 膿を抜いている以外の歯もうずいていて、いつ痛みが出てもおかしくない状態です。 このように進んでしまった根尖病巣の場合どのような治療がされるのか、金額・時間的なものも含めて教えていただきたいと思います。一般的な病院では治療は難しいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 根尖性歯周炎

    急性根尖性歯周炎で昨日は眠れませんでした 今から、歯医者へ行って抜粋しようと思います 以前から慢性的な痛みがあったのですが、その際に首筋部分も、痛みと言うか、凝った状態が続きイライラ感はありました なにか関係はありますか?

  • 根管治療の、根尖の穿通の有無について

    左上4番、右下4番の両方の歯について、 深い楔状欠損→レジン充填(6/2)→歯髄失活(7月に判明)→根管治療(10/17)→再根管治療(11/7)→再々根管治療(12/3)→根管充填予定(今週半ば) の経過をたどり、現在仮封の段階にあります。担当医(都内大学病院・歯学部附属病院)は、「根の治療でできることはもうない」と、次回根管充填をする意思です。 12月23日現在、 ●左上4番には違和感、打診痛が極めて弱いorほとんどない状態です。 ●右下4番はごく弱い打診痛・根尖部歯肉に極めて弱い圧痛がある状態です。 そこで質問いたします。 (1)根尖が穿通しているか否かは、患者が認識しうる形で客観的に外部から確認できるものでしょうか。それとも術者が手指の感覚で確認する以外にないのでしょうか。 症状が軽くなった左上4番は、前回の再根管治療時に根尖が穿通していたが、軽くならなかった右下4番は根尖が穿通していなかったような気がしています。(左上4番の再根管治療時に、プスッと突き抜けた感じがあり、疼痛が伴いましたが、右下4番は全くそのような感覚はありませんでした。付記すれば、夏に同様の治療を受け現在完治した左下6番・5番の再根管治療時にもその突き抜けた感じおよび疼痛がありました。) (2)根尖を穿通する事は、根尖病巣がある場合には特に必要であるとあるサイトで読みました。  右下4番(根尖病巣があります)に根尖の穿通がないのであれば、次回の治療時、そうあるべく担当の先生に依頼したいと思いますが、歯内療法の見地から合理性はありますでしょうか。また、再根管治療を含め3回目が終了した現段階で、根尖の穿通がないということがあり得ますか。 (3)先日べつのサイトで質問したところ、 >根尖が穿通しない時は根充するかカルシペックスを使うか考えてそのうえで半年間は経過観察をします。  というご回答がありました。 ということは、根尖が穿通しない場合であっても根充(私の場合ガッタパーチャによると思われますが)し、そのまま仮封をして半年間経過観察をするという施術もありうるということでしょうか。 (ご回答頂いた先生に、上記の質問をしたのですが、お忙しいためでしょう、まだご回答がいただけません。) お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 根尖病巣の治療について

    前歯のブリッジの土台になっている歯で根尖病巣がありました。他院の処置中に急変し抜歯と言われていましたが、現在の医院で残せる可能性もあるからと治療していただけることになっていました。 ですが、消毒をしたのは3回。その後、前歯の噛み合わせの調整や新しい仮歯を作ったりと言う処置の間に一ヶ月経過してしまい、歯周病を起こしてしまっているから「歯周病の外科手術」→三日後に結果「抜歯」となってしまいました。 その隣の歯も土台が弱っている。反対側の土台もいい状態じゃないと言われています。(小さな膿が毎朝出ています) 週1~2回ペースで通院しています。根尖病巣の方の根っこの治療をなぜしないのが疑問です。急変してから歯茎の状態が悪くなったのは感じていましたが、転院したときは少なくても膿を排出するような状態ではありませんでした。これから先、どんどん悪くなっていくような不安でいっぱいです。

  • 治療済み奥歯(インレー)が欠けた場合の処置

    虫歯の治療方法について専門家の方にお願いします。 最近立て続けに2本の奥歯が欠けてしまいました。 どちらも虫歯によりインレーを20年位前に取り付けた歯です。 欠けたのは、歯とインレーの間で、虫歯になってゴマの大きさ位が欠けてしまった模様です。 私はてっきりインレーを取り付けなおすかと思っていました。 また、その方が素人ながら徹底した治療のようにも思われます。 しかしながら、私を担当している歯科医(インレーを最初に取り付けた先生ではありません)は、僅かに削ったのちにセメント状のものを埋めただけでした。2本のうちの1本は、歯と歯の間です。 先生のコメントは、2つです。いろいろ質問しているのですが、あまり説明の時間を取ってもらえません。 「この(治療が完了した)状態で、インレーを新たに取り付け直す時期がいつ頃になるかは具体的には分からないが現状ではこれでよい」 「歯と歯の間を治療した部分は、フロスを通さないほうが良いかもしれない」 ここでアドバイスやご経験をお願いします。 このような処置は現在では適切と言えるのでしょうか。 今後の対処についてご提案などありませんか。例えば、フロスが通せないのであれば、その部分はずっと通せないのでしょうか。治療して頂いた歯もいつまで現状で持つのか、ほかにもインレーを取り付けた歯があり、加齢と共に欠けていったり虫歯になるか、などと思うと不安があります。ブラッシングは一日に最低2回、フロスは毎晩かけています。 以上よろしくお願いします。

  • 根尖病巣治療の途中段階

    現在右下奥歯(奥から2番目の歯)が根尖病巣で歯根の治療を行っています。 レントゲンに黒い影があり、根の再治療が必要とのことではじめたのですが、最初の3日ほど、炎症が悪化してものすごく痛い思いをしました。 その後、炎症も治まりましたが、現在もその歯が少し揺れるのです。。 炎症直後に比べると多少、しっかりはしてきたものの、やはりさわるとまだゆれるので、どきどきしています。。。 この歯は、治療を進めていくうちに動揺しなくなってくるのでしょうか・・ 抜歯はどうしても避けたいのですが。。。 先生は親知らずの移植も選択肢に入れているようですが、今ある歯が動揺している状態で、移植歯が本当にくっつくのでしょうか。。? よろしくお願いします。。

  • 根尖病巣?

    2年程前に上顎1番の根治をしてもらいました。 その際に保険のクラウンを入れてもらったのですが、ここ最近になり深夜目が覚めるほどの激痛が走るようになりました。 歯ぎしりのせいで痛んでいるのかな?と思い、2日前に近くの歯科医院で見てもらったところ、根尖病巣が出来ているといわれました。 歯の裏に穴を開け中に残った神経?を除去してもらったのですが、相変わらず触ると我慢できないほど痛みますし、ご飯も食べれないほどです。 最初は鎮痛剤でなんとか痛みを抑えていたのですが、それも段々効かなくなり常に痛い状態になっています。 この痛みは日がたてば落ち着くのでしょうか? それとも一度早く先生に見てもらったほうがいいのでしょうか。 激痛が収まらないのでご回答お願いします。

  • 神経のある歯にも根尖病巣?

    左側の顎から首筋にかけて痛くなったので歯医者へ行きレントゲンを撮ってもらいました。 下の奥から2番目の歯なのですが15年ぐらい前に自費で治療したゴールドのインレーの根っこの先に黒い影があり神経が死んでしまっているので神経をとって根の治療をしないといけないと説明をうけました。レントゲンには歯質に虫歯らしき影はなく、神経も死んでいるようには素人の目からは判断できませんでした。(根の先の影はありました) そこで質問なのですが、神経の治療を一度も受けてない歯なのに根の先にとうやって菌が発生するのですか?衛生士さんの話では、その時の治療が完全ではなかったことが原因だと説明されたのですが本当ですか? でもその影は2年ぐらい前からレントゲンに写っていて現在のレントゲンと比べても影の大きさは変わってません。痛みはつい最近発生しだしたので他の原因かとも思うのですが顎だったり考えられないでしょうか?

  • 一度かぶせた金属を別の詰め方にやり直してもらえるのでしょうか

     左上6番、7番の奥歯2本の虫歯を治療した際に、今後、虫歯になりにくいように、インレーだったものをクラウンで処置されました。  今まで以上に金属部分が広がったためでしょうか、熱いお茶、冷たいアイスなどを飲食すると、金属部分にもろに熱い、冷たいが伝わる感じが強くします。  飲食の際に気になって仕方ないため、昔の歯のように、金属部分の少ないインレー戻して欲しいと思っているのですが、治してもらえるものでしょうか。