• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とても気になりすぎた)

ウイルス感染者に対するリカバリの理由とは?

悪代官(@aku-dai-kan)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 スレの内容に興味出たので少し首突っ込ませてください。 Smart Guard Protectionに限りませんが、アドウェアや点検商法などと称される類のアプリの相談を某所で受けている者です。。 単なるアドウェアや点検商法等の「スケアウェア」ならPC内の個人情報を盗み取るまでの悪質危険な性質はなかったと思いますが、それでも一般の方がこれにやられた場合は自力で対処もわからず右往左往するのも無理ないでしょう。 最近ではやっとBaiduに関してその挙動が表に出てきたので一般ユーザーさんたちは慌ててますが、セキュリティソフト各社のアンチウイルスソフトも軒並みそれらの点検商法アプリには非対応という状況ですから、いくらアンチウイルスソフトでスキャンしても削除どころか検出もされないのがほとんどです。 で、このサイトを含む多くの質問サイトでは危険度が薄いアドウェアや点検商法アプリにもリカバリを勧める回答者が多いのは自分も見ています。 少しばかり手間を承知で作業さえすれば、【確実に】処置できる感染事例でもリカバリを勧めるのは大げさに見えるのは、高いPCスキルを持つ方としては当然かもしれません。 ですが、自分の私見では低レベルの感染事例でもリカバリ自体は間違った対処でもないと思います。 回答者質問者ともに手間とスキルに不安があるなら、時間と安全性確実性、それに作業の安易度からもリカバリしたほうが手早く片付くのも確かでしょう。 ただ、リカバリの場合でも以後の再被害を防ぐための自衛策はしっかり固めてもらわないと、すぐまた再被害もありえるので、リカバリ後の自衛策レスもせずにリカバリだけ勧めてあとは放置するのはどうかと思いますね。 基本的な自衛さえできていれば簡単に防げた感染でも、一度PC内に入り込まれると対処はかなり困難な事例も多いので、感染前の自衛を固めておくほうがはるかに楽でしかも効果大です。 自分が相談受ける事例では処置のためにレジストリ編集がどうしても不可欠な事例では、作業に危険が伴うことを相談者さんに告知したうえで、それを自己責任の覚悟で作業するか、安全優先でリカバリするかの選択を訊いたうえでどちらかの2択にしてもらってます。 この場合はほとんどの相談者さんがリカバリを選択してまして、これも当然かつ安全な判断でしょう。 リカバリ自体は恥でも避けるべきことでもありません。 感染ではなくPCがシステム上で不安定化したときでも解消のために有効な対処法ですから。 リカバリ後の自衛策と、PC環境の再構築レスをできる方が増えてくれることを切に願っています。 スキルもないのにgdgdな駄回答しかできない自分ではいつまでもつかわかりませんので。 役に立たない駄回答ですみませんが、このあとまともな回答が来るのを自分も待っています

noname#227802
質問者

お礼

>最近ではやっとBaiduに関してその挙動が表に出てきたので一般ユーザーさんたちは慌ててますが セキュリティソフト各社のアンチウイルスソフトも軒並みそれらの点検商法アプリには非対応という状況ですから、いくらアンチウイルスソフトでスキャンしても削除どころか検出もされないのがほとんどです。 Biadu騒動は ある意味 よかったという面もありますね。 Freeソフト系などに 警戒するようになれば 変な感染も 少なからず減っていくでしょうし。 対策会社側も もう少し どいうった系の物に向くか? とか 初心者にも分かるようにして欲しいですね。 アドウエアや悪性インストーラは アンチウイルスでは 数件か 対応外なので 検出なしでもおかしくないし。 逆にSpyhunter でウイルスサンプル500ほど スキャンしたら 0件でしたw 対応外ですね。 >低レベルの感染事例でもリカバリ自体は間違った対処でもない 失敗する リスクもあるけど 調べられる範囲で 全てを取り除いても 結果として PCの動作は元に戻らない 場合がおおい。 ということも 自分でも経験は かなりあります。 複数をいっぺんに入れられると レジストリなんかが 元には 戻せないんでしょうね。 そういう意味では わかります。 >リカバリの場合でも以後の再被害を防ぐための自衛策はしっかり固めてもらわないと、 すぐまた再被害もありえるので、リカバリ後の自衛策レスもせずに リカバリだけ勧めてあとは放置するのはどうかと思いますね。 たしかに そもそも感染するのって 使用者の使い方 PCの設定や 防御的なことを出来てない また 知らないで 悪いものを取り込んでいる。 という部分が おおきいと思いますね。 質問の9割くらいが Freeソフトの付属による トラブルではないか? と思うときさえありますw 自分的には 駆除方法とやらが 頭痛いですねw 説明しようもないと思っちゃうし。。: ほんと悪いものは 取り込まない ことが1番ですよね。 出来るだけ 変なFreeソフトを使わない方向で 勧めたいと思いますw。 >ほとんどの相談者さんがリカバリを選択してまして、 これも当然かつ安全な判断でしょう。 悪代官さんの掲示板で LOG見るとすごいですねw たしかに リカバリするほうが 早いと思う面はあります。 その反面 知らない人に 知って欲しい とか 悪性プログラムの 悪いものの 認識をもってもらいたい。 と 思う面もあります。 スキルって言葉が 好きになれませんw 知っているか 知っていないか? 知っていれば 防げてることって多いですよね。 ただ 自分では 感染関連の質問や あえて感染させてみる ことで 知ってきた感じです。 質問サイトは 何をしたら どうなった 的な情報集めのような感じです。 >役に立たない駄回答ですみませんが やはり 掲示板をやられていたり いろいろ経験されているので 悪代官さんは 判断の仕方が広いですね。 基本 あえて最近は 他人様の情報は見ないようにしてますけど (やって知っていく やって覚える ほうがいいので) それでも 気がついたときに 掲示板のほうを 見させてもらってます。 大変な作業ですが 負担にならない程度に 続けていってくださいね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊急!ウィルスにかかりました

    今パソコンを開いたらsmart guard protection というウィルスにかかってしまいました 色々と調べたのですがPC内にレジストリもなく、インターネットもそのウィルスとやらに邪魔されてウィルス駆除ソフトもダウンロードしたくても出来ない状態です 本当にどうしたらいいのかわからなくて至急対処方法を教えてください!!

  • レジストリを修正したい。

    ウイルスに感染し、レジストリを色々いじってしまい、修正したくてパソコンを初期状態にリカバリしました。ですが、やはりレジストリは修正されず、マイクロソフトが推奨するドクタークリーナーでレジストリをスキャンした所、432のエラーがありました。所が、ここは修正が有料で、しかも米国のサイトなので、料金も払えません。 どこかレジストリを修正できるドクタークリーナーの様なサイトはありませんか。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • Downloader-PVに感染しました。助けて下さい。

    Downloader-PVに感染しました。マカフィーのウィルス駆除ソフト(最新の定義ファイルは更新済です)を使用していますが、駆除も削除もできません。感染しているファイルが有るフォルダを見てもファイルが見当たりません。 ・セーフモードでCドライブのウィルス検査は実施済です。 ・レジストリは知識不足の為、いじっていません。 まだ、Downloader-PV駆除についての情報が見当たらないので、どなたか助けて下さい。 宜しくお願い致します。

  • malware protectionを削除したい

    先日、知らないサイトからファイルをダウンロードしてしまい、windows total protectionといった名前のスパイウェアに感染してしましました。 調べたところ偽セキュリティーソフト?だそうで、パソコンに詳しい人知り合いもおらず、面倒なのでリカバリしてしまいました。 その際に、音楽と写真のバックアップだけはしました。 知らないサイトからダウンロードしたファイルはバックアップしませんでした。 そして先ほど、今度はmalware protectionというこちらも偽セキュリティーソフトらしきものに感染してしまいました。 これはwindows total protectionよりもひどく、exe がつくともう何のプログラムも立ち上げさせてくれない状況です。(初心者なのでexeの意味すらわからないのですが。) 一応調べて対策のソフトを試そうとしたのですが、パソコンに関してあまり知識がないので、別のパソコンでダウンロードしてUSBでうつし問題のあるパソコンでやるくらいのことしか思いつかず、それもmalware protectionのポップアップによって阻止されてしまいます。 これは、adobe readerのポップアップにアップデートしろといったことが書かれていたものをクリックした瞬間になりました。そしてその前もいろいろitunesなどダウンロードしていました。 そしてその際には、macafee total protectionに入っていたのにもかかわらず、感染してしまったみたいです。 リカバリしてももうだめなのでしょうか。それとも音楽と写真のバックアップをあきらめるべきですかね? 自分が悪くてこうなってしまったのはわかっているのですが、それでも詳しい方、どうか助けてくれるとありがたいです。 文章もめちゃくちゃで申し訳ありません・・・

  • レジストリーの編集

    レジストリーの編集は難しいですかといえばその人次第ですが、間違えるとパソコンが動かなくなります。 ウイルスに感染した場合リカバリーするでしょうがノートンやバスターの駆除ツールを使うとレジストリーをいじることになりますがご指南くださるかどこかURLありますか?

  • ウイルスに感染しました

    downloader とtrojan と言うウイルスに感染してしまったのですが、symantec(norton anti virus)で検疫→削除したのですが、感染したままでどうしようもありません。 システムのリカバリーをして解決したいのですが、Dドライブを保存するリカバリーでも解決するのでしょうか。 また、感染後にネット上でクレジットカード決済をしたのですが、カード番号や暗証番号などが流出してしまった可能性はありますでしょうか。 windows xp を使っています。 よろしくお願いします

  • フォルダの読み取り属性が直らない

    フォルダの読み取り属性がチェックが入っていて 直そうとしてもまた開くとなっています 特にレジストリをいじってはいなく リカバリをしても直りませんでした 作業に支障はありませんが 不安になります ウイルスやスパイウェアを調べても 感染していませんでした わかる人はどうか教えてください お願いします

  • リカバリしても直らないウイルスを、ウイルスバスターで駆除できるんですか?

    今そういう状況です。 リカバリ 何度やっても無意味で、 ウイルスバスターを試そうと思っています が どうでしょうか。 この状況でウイルスバスターやっても無意味ですか? ウイルスバスターはリカバリしてもなおらない、たぶんレジストリとか、変な領域に感染したウイルスには対応してないとか そういうことありますか?

  • セキュリティを怠っていたため、Data Protection という”

    セキュリティを怠っていたため、Data Protection という”偽のウイルス対策ソフト”ウイルスに感染してしまいました。 パソコンに詳しくないため、駆除方法を検索すると、 リカバリするか、正規のウイルス対策ソフトを使って駆除するなどの方法が書かれていました。 いくつか無料のオンライン上の駆除ソフトウエアが紹介されていたので、 「AD-Aware」といものを試してみましたが、駆除できませんでした。 LANにつなぐと個人情報が流出するそうなので、これ以上 いろいろ試すのは不安なので、なにか分かりやすく、必ず駆除できるソフトなどないでしょうか? ※掲示板にいろいろ対処方が書いてあったのですが、専門的で理解できませんでした。。 ちなみにリカバリしたいのですが、なぜか再インストールしようとすると、 途中で画面が真っ暗になり止まってしまうため、進めません。 ノートンをインストールしようとしても途中でとまってしまい途方にくれています。 なにか解決策がありましたら、よろしくお願い致します。

  • システムメモリーや外付けHDDのウイルス駆除

    パソコンがウイルス感染してリカバリーしたものです。 実は前にも一度感染してリカバリしていたのですがものの一週間でまた似たようなウイルスに感染し、またリカバリする羽目になってしまいました。 外付けHDDにウイルスが感染していたのか、それともメモリーに感染していたのか、正直理由がわかりません。 現在ノートン360の体験版を一時的に入れているのですが、どこをスキャンしたらいいですか? それでこれから念入りにウイルススキャンしたいと思うのですが システムメモリーに常駐するウイルスかもしれないからスキャンしてねと言われたのでしたいのですがやり方がわからないです。 メモリーからウイルスが検出された場合はまたリカバリしないといけないのでしょうか また、USBや外付けHDDはつなげてからスキャンしてもファイルを開かなかったら感染しませんか? 上に書いたこと以外にしておくべきことはありますか? 私はパソコンに疎く、家族も疎いです。 困っています。回答よろしくおねがいします。