• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:液状ガスケットの使用方法)

液状ガスケットの使用方法

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.5

既にちゃんとした回答が付いていますが経験から言います。 私も応急処置で使ってみたことがあります。 結論から言うと1回の走行で極短時間しか持ちません。 高温に耐えられなくてガスケットが燃えます。 燃えてくると音が大きくなってくるのですぐに分かりました。 →まぁ自分の場合はスタッドボルトが片方折れているという条件付きでしたが… 使うとしたら既存のガスケットと併用したほうがいいです。

関連するQ&A

  • こんにちは。度々質問の方させて頂いてます。今日は、社外のチャンバーの接

    こんにちは。度々質問の方させて頂いてます。今日は、社外のチャンバーの接合部からオイル漏れの件で質問させて頂きたいのですが、社外のチャンバーはリップスのチャンバーを使用しています。 取り扱い説明書の通りに、繋ぎ目の所に液状ガスケットを塗って、排気漏れしないようにしているのですが、繋ぎ目がかなり狭く液状ガスケットが中にまで入り込んでくれない為オイル漏れしてしまいます。DT50のエンジン事態オイルの排出量が多いと思うのですが、振動等に強い液状ガスケット、上手く繋ぎ目を合わせる仕方をご存知の方、よろしければ解答お願いします。ちなみに、ガスケットはヤマハが出している液状ガスケットを使用しています。

  • オイルパンケースに塗るガスケット

    接合部からオイル漏れしているので外して液状ガスケットを塗り直そうと思うのですが、液状ガスケットではなく、GM-8300という金属パテではダメでしょうか?220度まで耐えられるようです。 もう二度と外すことはないです。

  • オイル漏れ

    前期型のNS-1に乗っています。 最近チャンバーをリップスのザクソンに交換して乗っているのですが、サイレンサーの繋ぎ目から黒いオイルみたいな液体が漏れてきてるんです。 一応ホームセンターのカー用品コーナーで購入した液状ガスケットを塗っていますが、どんなに塗っても漏れ出てきます。 エンジン系統ではチャンバーとCDIくらいしか変えていなく、MJ・SJ共に純正値のままで、オイルはワコーズのを入れてます。 友人はオイルポンプの調整をしろと言ってますが、どうなんでしょうか?

  • オイルドレンボルトのガスケット

    オイルドレンボルトのガスケット パッキンですが、ホームセンターのネジ売り場にあるステンレス製でも 代用できますか?やっぱ密着せずもれたりしますかね?

  • チャンバー交換について

    KDX220SR用のFMFのチャンバーとサイレンサーを交換しようと購入しましたが、FMFチャンバーにはエンジン部との接合にナット締めはなくスプリング2つのみで接合タイプのようですが、排気漏れが心配です。大丈夫かな?あとキャブセッティングの方法のイロハ(取り付け取り外しから)教えてくれるサイトしりませんか?宜しくお願いします。

  • ドレンボルトガスケットについて教えて下さい。

    スズキのレッツ4というスクーターに乗っています。 エインジンオイルの交換を自分でやりたいと思い、オイルは購入してきました。 交換のやり方を調べてみると、バイクはオイル交換の際にドレンボルトのガスケットを交換するように書いてあります。 具体的にレッツ4の場合、どのようなガスケットを購入すれば良いのでしょうか? またどのようなお店で購入できるものですか? ホームセンターなら近くにあります。オイルはそこで買いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • マフラーの汚れを落とすケミカルを・・・。

     マフラーがカーボン(?)で汚れてしまいました。  場所はエキパイのジョイント部といえばよいのでしょうか。  社外マフラーに換えた際に液状ガスケットを塗らなかった為、若干排気漏れ(空気がそよそよ流れる位ですが)していた部分に、黒いススがこびりついたようになっています。 (1)これを落としたいのですが、その方法をどなたかご存知でしょうか? (2)あわせて、マフラーの小傷を取る商品などありましたらよろしくお願いします。  マフラーはチタン製で虹色の焼きがはいってます。

  • 現在ビラーゴ250にのっていて、先日マフラーを純正から2in1のマフラ

    現在ビラーゴ250にのっていて、先日マフラーを純正から2in1のマフラーに自分で交換しました。その時に後ろ側のエキパイと前側のエキパイのつなぎ目は、繋ぎ止めるボルトも何もなく、液状ガスケットをぬって装着しました。少し走った感じでは違和感はないのですが、ちゃんと排気漏れなどがないか心配です。液状ガスケット飲みの使用で大丈夫なのでしょうか?また、こうしたらいいというアドバイス等あれば、おしえていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。ちなみに、社外マフラーでJMCAのマークはありました。

  • シグナスX マフラー交換後の排気漏れ確認方法

    2013年式シグナスX(国内仕様)のマフラー交換をしました。 交換した製品は、 ・エキパイとサイレンサーが分割された2ピース ・接続した後にバネで固定するタイプ と言う一般的な物です。 取説に従い交換を行いましたが、上記の接合部から排気漏れしてるような気がします。 (手をかざすと風が当たる気がしました。ただ、近くに空冷ファンがあるのでそのせいかも。) これを踏まえ、以下の二点について教えていただければと思います。 (1)排気漏れの有無についての簡単・確実な方法を教えて下さい。 上記の通り”気がする”レベルなので、確実に判断したいです。 (2)そもそも、エキパイとサイレンサーの接合部にガスケットは不要なのでしょうか? 事前に製造元に確認したところ不要と言われましたが、取り付けたところ緩くて気になっています。(ただし、バネで固定した後はガタはありません。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 液状ガスケット?

    こんばんは 毎回お世話になっていますSUBARUサンバー(H5年式)に乗っています 前々からサンバーの持病?であるオイル漏れがありエンジンヘッドからオイル漏れが起こっているのですが サイトなどでみるとヘッドカバーパッキン付けた後に液状ガスケットを塗っているのですがこれは塗らなくてはいけないのですか? ヘッドカバーパッキンだけではダメなものですか? 困っているのでお願いします(泣)