往年の日活スターに歌唱力?ヒット曲が多いのは?

このQ&Aのポイント
  • 往年の日活スターが主題歌や挿入歌を歌い、レコードもヒットしている理由について考えます。
  • 往年の日活スターが多くのヒット曲を持っているのは、彼らの歌唱力や演技力、容姿などの魅力によるものであり、選び育てられた結果とも言えます。
  • また、青春映画や歌謡ドラマ的な映画で歌う機会があり、映画のヒットとの相乗効果によってレコードも売れることが多かったのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

往年の日活スターに歌唱力?ヒット曲が多いのは?

再放送やDVDで観ていると、出てくる主演の男女優が主題歌や挿入歌を歌い、レコードもヒットしているケースが目立ちます。 これって、何故でしょうか、偶然の産物でしょうか? ex <順不同・敬称略> 石原裕次郎・小林旭・浜田光男・山内賢・浅丘るり子・吉永小百合・和泉雅子他 (1)そういう魅力を基準に、歌唱力や演技力や容姿で選び育てたから (2)青春映画や歌謡ドラマ的な映画で歌う機会と映画のヒットでレコードが売れる相乗効果。 (3)宝塚と同じようにスカウトや養成、主役への必須条件で選抜選考され始めて名を顕して行くから。 (4)そこそこの歌唱力でも映画の影響・売り出し方で、主題歌がヒットしていた時代。 (5)偶然の一致・その他

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

第2次大戦をはさんで長いあいだ休眠状態だった日活が制作を再開したとき、松竹、東宝、大映その他、既存の邦画5社は自社俳優の引き抜きを怖れて、いわゆる5社協定を結びました。日活の閉め出しを図ったのですね。 やむなく日活は自前で俳優を育てなければならず、無名の若手から石原裕次郎や浅丘ルリ子ら、のちの人気スターを育て上げました。 当時の日本映画界は非常に古い職人の世界で、刻々と移り変わる時代に合わせた新感覚の映画作りなどは毛頭考えていませんでした。しかし日活は、若い俳優とスタッフで映画を制作しなければならなかったため、これが逆に幸いして、当時の若い観客と感性を共有することができました。 いわゆる青春映画、十代の若者を主人公にし、若い観客を対象にした映画は、日本では日活が初めて作りだしたと言われています。それまでの日本映画は黒澤、小津らの文芸大作か型どおりの時代劇、あるいは昭和初期の浅草オペラの感覚を受け継ぐアチャラカ喜劇など、大人向けの作品ばかりでした(大映が若尾文子、南田洋子の主演で「十代の性典」シリーズを撮っていましたが、タイトルから想像されるとおり、中身は大人向けのエロ映画でした)。 こうした作品がいくら出来がよくても若い人々、特に集団就職で都会に出てきた地方出身の少年たちにピンと来るわけがありませんよね。そこで若い観客には日活作品が受け、石原裕次郎らが大スターになったのです。 若い人たちは映画とともに歌が好きです。若い観客に人気のある俳優に歌わせてレコードを出したら、これも大ヒット。裕次郎も吉永小百合も決してうまい歌ではなかったのですが、そのシロウト臭さがかえって若いファンに親しみを覚えさせ、人気を高めました。 背景の説明が長くなって恐縮ですが、こういうわけでご質問の中から理由を探すなら(2)(4)でしょうね。それまでにも俳優がレコードを出した例は少なくありませんが(たとえば高峰秀子が「銀座カンカン娘」でヒット)、日活俳優が多く歌手として活躍したのは、やはり若い人たちの支持があったからでしょうね。大人が買うレコードはクラシックや美空ひばりや洋楽ポップスで、俳優の歌うレコードなどは買いませんでしたから。 日活作品とその俳優たちが日本映画界に果たした役割は、ある意味、ポピュラー音楽界でロックンロールが果たした役割にたとえられるかも知れません。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >こういうわけでご質問の中から理由を探すなら(2)(4)でしょうね。それまでにも俳優がレコードを出した例は少なくありませんが(たとえば高峰秀子が「銀座カンカン娘」でヒット)、日活俳優が多く歌手として活躍したのは、やはり若い人たちの支持があったからでしょうね。大人が買うレコードはクラシックや美空ひばりや洋楽ポップスで、俳優の歌うレコードなどは買いませんでしたから。 日活作品とその俳優たちが日本映画界に果たした役割は、ある意味、ポピュラー音楽界でロックンロールが果たした役割にたとえられるかも知れません。 詳細に分かり易く、映画史・映画歌謡や歌う銀幕スターの顔ぶれ変遷等をお教え頂き、懐かしく参考に成り、疑問のモヤモヤがスッ~ト晴れたように思います、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#217950
noname#217950
回答No.1

(1)~(5)の中から選ぶ回答ではなくてすみません。 当時の『映画』という物は、現在の映画とは存在そのものが違いました。 数ある娯楽の中の1つではなく、戦後の復興期のNo.1(唯一に近い)の娯楽でした。当然主役を張る俳優が大スターとなり、、人気作品の主題歌は大ヒットしました。日活全盛の時代が終焉を迎えたのも、日本経済の発展とともに他の娯楽が台頭し、『映画』というものの社会的存在が変わってしまった事が一因と言えると考えています。プロモーション手法や俳優さんの力量とは別に、こういった時代背景が最大の理由だと思います。また当時の日本映画は、その頃のアメリカ映画の影響を強く受けています。そのため映画の中に歌(ミュージカルっぽい)のシーンが必ずといっていいほど登場し、主演俳優に『歌う』事は必須でした。これに対して現在は主演俳優が主題歌を歌うという事はあまりありませんよね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >数ある娯楽の中の1つではなく、戦後の復興期のNo.1(唯一に近い)の娯楽でした。当然主役を張る俳優が大スターとなり、、人気作品の主題歌は大ヒットしました。日活全盛の時代が終焉を迎えたのも、日本経済の発展とともに他の娯楽が台頭し、『映画』というものの社会的存在が変わってしまった事が一因と言えると考えています。プロモーション手法や俳優さんの力量とは別に、こういった時代背景が最大の理由だと思います。また当時の日本映画は、その頃のアメリカ映画の影響を強く受けています。そのため映画の中に歌(ミュージカルっぽい)のシーンが必ずといっていいほど登場し、主演俳優に『歌う』事は必須でした。これに対して現在は主演俳優が主題歌を歌うという事はあまりありませんよね。        ↓          詳細に分かり易く、分析、考察頂きよく理解出来ました。 たしかに、高田浩吉さん<一説によると初めての歌う映画スター>以来、歌手が映画出演<美空ひばり・江利チエミ・橋幸夫他>や映画スターが主題歌や歌謡曲を歌う流行歌手にも<高倉健・勝新太郎・藤純子他>等のケースが有りますね・・・ その後、分業化&専門化が進んだり、ボーダーレスと言うか和製ミュージカル的な作品や宝塚歌劇や松竹歌劇団出身の歌える俳優、歌謡曲の映画化に合わせて主演する歌手の事例が、ヒット作品を作る中の一つの手法・売り出しの戦略からも目立ったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 日活で好きな映画

    何年か前に日活から石原裕次郎、小林旭、赤木圭一郎、吉永小百合などが主演した昭和30~40年代の秀作を集め、DVDを発売しています。私は、当時はほとんど生まれていないのですが、たまたま店頭のショーケースに入っていた裕次郎のDVDがなぜか、見たこともないのに欲しくなり買ってしまいました。それ以来はまってしまい、裕次郎を中心に購入やレンタルを含め20~30本くらいの映画を見ました。 私のようなリアルタイムを全く知らない人間でも、映画を見ると裕次郎の魅力に引き込まれます。私がいいと思ったのは「嵐を呼ぶ男」「銀座の恋の物語」「風速40米」「陽のあたる坂道」「若い人」などです。 ところで、このころの日活映画の中で好きな映画がありましたら教えてください。当時の作品や俳優にかかるエピソードなどを添えていただくとなおうれしいです。 *先日、岡田真澄さんが逝去されました。「太陽の季節」や競輪の川崎と吉祥寺のタイムラグを利用して、勝券を購入するような映画に出ていました(映画名がわからず、すいません)。若いころの岡田さんは、ワルなイメージもあり、この顔ならプレイボーイと言われるのも本当に納得です。逝去されたことは本当にショックですね。謹んでご冥福をお祈りいたします。

  • 日活はなぜロマンポルノへ移って行ったのでしょうか?

    こんばんは。 映画も大好きですが配給会社や映画館などの話も大好きです。 以前から質問しようと思っていたのですが 日活は石原裕次郎、小林旭、吉永小百合などの大スターを多く抱えながらなぜロマンポルノ路線に行かねばならなかったのでしょうか? 大映のように製作される映画が時代にあってなかったのでしょうか? でも「戦争と人間」などはすばらしい作品ですよね? ロマンポルノに以降してからもでしょうか?「赤ちょうちん」「妹」などの一般作品も作っていたのになぜロマンポルノに移行してしまったのでしょうか? 当時をご存知の方、また詳しい情報をお持ちの方、事実も推測も歓迎ですのでどうかよろしくお願い致します。

  • 石原裕次郎さんは、なぜ紅白歌合戦に出なかったのでしょう?

    石原裕次郎さんは日活時代から大ヒット曲が沢山あったのに、紅白歌合戦に1度も出ていないですよね。 同じ歌う映画スターでも、吉永小百合さん、小林旭さん、加山雄三さんなどは何度も出ているのに、裕次郎さんだけ出ていないのが不思議です。 出演依頼がなかったわけはないと思いますが・・・。 辞退してたのでしょうか? でも、あの時代に紅白を辞退することはあったのでしょうか・・・?

  • 「上を向いて歩こう」の映画だけの歌詞を教えてくだ

    坂本九主演の映画「上を向いて歩こう」には、 ラストシーンで坂本九・吉永小百合・浜田光男らが 「上を向いて歩こう」を合唱します。 そこには、原曲にはない映画だけの歌詞が 付け加えられています。 その付け加えられた部分を知りたいのですが、 どなたか教えていただけませんか? 本当を言うと、その映画のDVDを見れば分かるのですが、 もし教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 唄にまつわる好きな街(町)ありますか?

    こんばんは。 唄にまつわる好きな街(町)はありますか? 私で言えば長い時間もおりましたから、 札幌・・・ 裕次郎さんの「恋の町札幌」、、九条万里子の「薄野ブルース」も懐かしい。 横浜、 五木ひろしの「横浜たそがれ」、 あゆみさんの「ブルーライト横浜」、懐かしいばかりです・・・。 裕次郎の「さよなら横浜」、私の18番ですけど、 評価は今いちのようですが、 これはまあ、歌唱力と言うものを知らない素人が多くて・・・ 「銀座」なども沢山ありますね。 和泉雅子と山内賢が唄いました「二人の銀座」、 ロス・プリモスの唄はあれは何だろう? 私は行ったこともないのですが「上海」、 「上海帰りのリル」、 誰かリルを知らないか? 唄にまつわる好きな街(町)でもありましたら。

  • 昭和の映画女優・・・誰が浮かびますか?

    こんにちは。 先日、「男はつらいよ」を眺めておりまして、 岡田嘉子さん・・・私より少し前の年代の女優さんですが懐かしいのです。 昭和を代表するような女優はとても多いのですね。 古くは原節子さん・・・小百合さんなども昭和の女優さんでしょう・・・・ 東映では藤純子、「緋牡丹博徒 お竜参上」・・・・頭が少し痛くなるのです。 日活では北原三枝さん、浅丘るり子さんなども浮かびます・・・・ 皆さんの昭和の映画女優、誰が浮かびます? よろしくお願いいたします。 ペコリン。

  • 高倉健の出演映画のDVDレンタルで探しています。

    最近、レンタルビデオを利用し高倉健の東映のやくざ映画以降の映画をレンタルで楽しんでいますが、一通り見終わり次は“動乱”って有りましたよね、健さんと吉永小百合で、レンタル屋さんに無いんですね探してるんですが他のは何カ月間かで結構見ました、動乱だけ無いんですが、偶然に無いのかレンタルでは見れないのか!誰かご存知の方教えてもらえますか、ヨロシク・・・・・

  • 「銀座」と言う言葉で何が思い浮かびますか?

    こんにちは。 どの町にも大抵OO銀座と言う言葉があるようです。 私は銀座と聞くと少し古いのですが、 神戸一郎の「銀座9丁目は水の上」・・・ 和泉雅子と山内賢で「二人の銀座」もありました。 映画でしたら「銀座の恋の物語」・・・ 「みゆき族」と言う人たちもおりましたね。 確か、グループサウンズは東宝会館?! 皆さんは「銀座」と言う言葉で何が思い浮かびますか?

  • お勧めは

    きょうの午後9時から、テレビ東京系では「極道の妻たち 最後の戦い(1990年)」が放送されます。一方、NHK BS2では同じ時間帯で吉永小百合が出演する「おはん(1984年)」が放送されます。 どちらも見たことがないと思いますが、おそらくどちらもヒット作だと思います。映画通の方などにお伺いします。ずばり、どちらをお勧めですか?

  • 石原裕次郎、吉永小百合、松原智恵子、高倉健、加山雄三という俳優につき印象を聞かせてください!

    ・石原裕次郎---日活が生んだ戦後最大のスター。歌手としても活躍。故人。 ・吉永小百合---日活時代は多くの青春映画に出演し、現在もコンスタントに映画で活躍中。 ・松原智恵子---日活出身。若いときは綺麗だった印象が--。 ・高倉健-------東映が生んだドル箱スター。「網走番外地シリーズ」など多くの代表的な映画あり。 ・加山雄三-----知らない若者もいるようだが、東宝の「若大将シリーズ」が代表的な俳優。 個人的には日活出身の高橋英樹と大映が生んだ故・田宮二郎のファンなのですが、この5人の出演映画を最近見る機会が増えているので皆様から色々意見を聞いてみたく。