• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明後日の診察が恐怖。)

明後日の診察が恐怖

marumaruma28の回答

回答No.4

おはようございます。 あなたは今まで頑張りすぎたんですね。だから、心が疲れてしまってるんですね。これからは頑張らず、周りに甘えてすごしましょうよ。頼れる人が、いるなら頼りもう少し自分を甘やかしてみてはいかがですか? 鬱になったのは自分のせいだと自分を責めていらっしゃいますが、そんなことは決してありません。好きで病気になる人なんていませんよね。 それから、辛く、苦しく思うのは我儘だからではなく、今が病気のピークだから。 ピークをこえたら後は快方に向かえるんだと考えて見てください。少しは気持ちが楽になるかと。。。 わたしも、鬱になり長い月日がたち色々ありましたが、3歩進んで2歩下がるくらいな感じでゆっくりではありますが、徐々に良くなってきています。正直、自殺未遂をして危うくなり病院から親元へ命の保証ができないと電話されたこともあります。わたしも、生きているのが、辛く、苦しかったんです。でも、そうすることで悲しむ人がいるんです。今は真っ暗なトンネルの中でしょうが、いつか灯りが見えてきます。その日までいっぱい我儘言って甘えて、今までの心の疲れをとりましょう。 長文失礼しました。

niko1512
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が病気だということがなかなか信じられず、ただただ、辛いです。 いつかぬけだすことができるでしょうか。

関連するQ&A

  • 精神科での診察が毎回恐怖

    同じ病院に一年以上通っていますが、診察を受けることが怖くてたまりません。 明日は通院日なのですが、怖くて仕方ないんです。 ただ、全く反対の感情ですが、病院に見捨てられたらどうしよう、、、という恐怖もあります。 数年前、重度のうつ病で今とは別の病院に通っていました。ODを繰り返す私にただただ怒りをぶつけてくる先生が主治医でした。もちろん、今となっては当然のことと思います。でも、、、なんというか。 今はべつの主治医ですが死にたいといったら怒られるんだろうな、、、。呆れられるんだろうな、と怖いんです。ただただ怖い。 こんな感情はおかしいでしょうか。 悪いのは先生ではなく、こちら側の問題です。恐怖のせいでうまく話せず治療がうまくいってないのでは、、、と不安にもなります。

  • 明後日の診察で本当の症状を話すべきでしょうか?

    タイトルの通りです、、、。 もちろん、言うべきだとわかっています。 本当は死にたい気持ちが強いのに「もう大丈夫です」と言うことになんの意味もないことだと、むしろ治療には悪影響とわかっています。 でも。 主治医からは退職を進められていて、死にたい気持ちを話したら、仕事を辞めろと言われます。 治療のために諦めなくてはいけないこともあるとずっと言われています。 でも。 家の事情で私はどうしても稼がなくてはいけないんです。 主治医は、結婚していて夫のいる私がなぜここまで働くことに執着しているのか、納得できない様子です。 何のために働くのか?と聞かれたとき、家賃のためです。と答えた私に「あなたが働かなくても家賃くらいなんとかなるでしょう」と話していました。 なんとかならないんです。 生活するために働かなくてはいけないんです。 上記のようなことを話すには診察時間が短すぎますし、精神科の医師は悩み相談の相手ではないと理解しているのであまり話すことはありません。 辛くて、死にたいのですが、明後日の診察でそれを正直に言えない気がします。 仕事辞めなさい。大事なことを見失っている。体を壊してまでやる仕事なんてない。 主治医の言葉はすべて正しい。だけど、この言葉は私をさらに、追い詰めて、泣きながら病院から帰ることもあります。 私にとって仕事は、命よりも価値のあるものです。この考えが間違っていること、歪んでいることはわかっています。 でも、生活するために、生きていくための仕事だから、、、本当に私は間違っていますか? もうどうしたらいいのか、分かりません。 死にたい気持ちがこんなにも強いのに、死ねないのだから、私は生きたいのだろうと思います。生きたいなら、働かなきゃいけない、、、。 でも、会社に迷惑をかけるなら退職します。 なんで私はこんなんなんだろう。 なんで生きてるんだろう。 死にたいなんて考えが甘えそのものとわかっています。 もう嫌だ、、、こんな自分が嫌です。

  • 診察拒否

    こんにちは。ネットで検索したらこちらのサイトにヒットし、似た様な質問に対する回答があったので、私も思い切って投稿しました。 私はつい先日、主治医から診療拒否を言い渡されました。 手術日が決まって入院まで1ヶ月程あったので、他の医師の意見も伺いたいと思い、主治医に紹介状をお願いし、セカンドオピニオンを受けました。すると、画像診断に関しての見解が主治医の見立てとは違う内容を告げられたのです。私は、主治医と同じ事を告げられるのだろう、と思っていましたし、それで納得して手術を受けられる、主治医に画像の内容で質問で聞けなかった事を確認する、位のつもりでいたので、驚きでした。 その事を主治医に告げると診察拒否となりました。 『ではこれからはセカンドオピニオンの医師に責任を持ってもらえばいいだろう』『手術日が決まっているのになぜこんなことを』『がんの専門医である私が10歳以上年下の専門医でもない医師に意見を仰がねばならんのだ』『私は傷ついた。自分のしたことをよく考えろ』主治医から言われた言葉です。主治医以外の医師に意見を求めるセカンドオピニオンの現状とはこんなものなのでしょうか?主治医で手術を受けると日にちを決めながら、セカンドオピニオンを取った私が悪いのでしょうか? 診察拒否の正当事由に当たるのでしょうか。セカンドオピニオン・診療拒否について広く意見を伺いたいと思います。現在、がん患者として治療中でしたが、この事で手術の日程が全て白紙になり、途方にくれています。どうか良いご意見を伺いたいと思います。

  • 精神科医がなぜ私の診察の時だけマスクをつけてるか?

    主治医は初診時はマスクはつけていませんでした。 何回目以降かは忘れましたが、主治医がマスクをつけるようになりました。 ただの風邪だと思いますよね。 ですが、ずっとずっとマスクをつけてます。 この間、自分の診察を待ってました。 わたしの、1つ前の患者さんが呼ばれて診察室に入りました。 中が見えて、主治医の姿を見るとマスクをつけてませんでした。 長い長い風邪や何かしらの病気が治ったのかなと思い、気にしなかったのですが、次、私の診察の番になって部屋に入るとマスクをつけてました。 うん?なぜだろうと思いました。 (男性医師です。 別に初診時に強い口臭がすることはなかったです。) 別にマスクに関しては特に意味はないのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、私の体は臭くありません。体臭はないです。 何でも言い合える、家族からも、臭いとか匂うなんて言われたことはないです。 シャンプーは無臭のものです。 香水はつけていません、口臭もありません。 もしかすると、私ってすごく臭いのかなと心配になりました。 気になったので、質問しました。

  • 怒られることに異常に恐怖を感じる

    三年ほど前にうつ病と診断されました。 去年就職したのですが、怒られる事に異常に恐怖を感じたり、口がカラカラになったり、ドキドキしたり、ご飯がのどを通らない味がしない。 家でも仕事のことで頭が一杯で、仕事を続けるのが不可能になり辞めました。 現在はウォーキングしたり、趣味の楽器を演奏したり普通に生活できるようになりました。 私はうつ病は完治したと思っておりますが、会社での症状はまだ治ってないように思います。(うつ病の薬は飲み続けてます) 私はうつ病以外の病気なのでしょうか?ただの怠け者なのでしょうか? 次の就職も不安でたまりません。 医者に聞けばいいのでしょうが休み明けまでまてません・・・

  • 仕事先への恐怖心

    はじめて質問させていただきます。 ここ1.2年新しい会社、新しいへと会社うつっていますが、仕事が続きません。 2年ほど前に、ある会社を退職しました。それまでは何の問題もなく、ハードな仕事でもこなしてきたのですが、、、最後の会社を2.3年、過労気味まで勤め、責任ある仕事も行っていたのですが、自分もよほど疲れたので、ゆっくりできる仕事を探そうと思い就職活動をし始めたました。ゆっくりと・・となれば派遣かな?と簡単に考えたので、派遣で仕事を探してつきました。それが1社目ですが、入社前から、何が原因がわからない程、恐怖感が襲ってき、喉に物がとおらず、吐いてばかりの毎日でその異様な恐怖心を絶えられず、2週間以内に退職したのが4社も続きました。  原因がわからないがゆえ、なんとも自分でも言えませんが。こんな状態の自分が「甘えてる」「情けない」と思う気持ちで一杯です。 親元での生活でもないため、生活費の事もありますし、またこのままだとどうすればいいか、本当にわからなくなってきました。  1社目はよほど前職が疲れていたのだろうと思っていましたが、ここまで続くとは自分でも思っていませんでした。勤務する会社はすべて大手で、派遣先の会社さまや派遣会社の方からはとても「感じのよいかたですね」という印象をいただいております。表面上と経歴はとても評価をいただいておりますが、その表と裏腹に、そういった恐怖心から逃れられません。 また4社の中には、何も言わずいきなり辞めてしまった会社もあり、本当に申し訳なさで一杯です。  このような状態は、うつ病なのでしょうか?何か解決する方法はあるのでしょうか?自分でもわからないのに、質問しましてすいません。ですが、なんとか打開策をうちたいと思い質問させていただきました。 長文を読んでいただいてありがとうございます。お叱りでも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 対人恐怖症について

    はじめまして。過去に掲載されていた対人恐怖症と自分は同じものなのか知りたくて投稿させていただきました。もし対人恐怖症なのであればどうすればよいのか分かりません。宜しくお願いします。    つい半年前まで接客業をしていたのですが、いつも苦痛を感じていました。何故苦痛かというと人と話すときにどうしても顔がこわばってしまい、自分の能力が発揮できなくなったからです。3,4年位前から人と目を合わせたり顔をあわせるのが辛くなり、公共の場を歩くだけでも人がいると避けるようになりました。お客からのクレームのせいで一時的なものだと思っていましたが、症状はいっこうに改善できず現在に至る状況です。    私は、中学生時代から自分でも不思議になるくらいに人が代わってしまい、友達とも普通に接することが出来ない時代もありました。うつ病だと思っています。しかし、このままでは駄目になると少しずつ、少しずつ人と接するように努力をしてその甲斐あってそれからは普通に生活できるくらいにはなりました。とはいっても、仲のよい友達や家族だけです。異性などには緊張してしまいとても話せませんでした。  しかし、パチンコ店での接客業をへて人を嫌いになってしまい、人の目が気になってコンビニでレジでお金を払うのもとても苦しい時間です。前回のうつ病とは違うのはとても感じています。うつ病のときは自分のことでいっぱいで人の視線など気にもしていませんでした。    人は自分なんて気にしてないといつも思ってはいるのですが、思うだけで一向に改善せず公共の場に出ると苦しく感じます。3.4年も経過して普通にしていられるときはしていられるのですが、すぐにまた戻ってしまいどうしようもない状態です。これは対人恐怖症なんですか?だとしたら、病気の重さ的にはどのくらいなんでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • アドバイスを下さい(伝え方と醜形恐怖について)

    高2の女です 通院しているのですが、ここ三ヶ月の不調をどうにかしたく、主治医に度々伝えても、すぐに流されてしまったり、初めて聞いたような顔を毎回され、なかなか話が進みません(嘘だと思われているのだと思います) どうしたらちゃんと伝えられるのでしょうか(因みに今の主治医だから伝わらないのではなく、会話をすると誰もが私の言っていることは嘘だと思うんです) また、ここ三ヶ月の不調が少しでもよくなるようなアドバイスも、もしいただけたらうれしいです ここ三ヶ月の不調は主に ・醜形恐怖から、外出時には少なくとも三時間はかかる化粧と数分おきの確認(これはずっと前からありましたが、最近ひどくなっています)、すれ違う車に乗っている人にさえ笑われ、怖くて出かけられない ・体重減少(食べている自分に苛つく、苛つく自分に逆らえず食べたくても食べられない、吐き気と罪悪感、BMI14.5) ・不眠、気分の沈みと一日に何度も襲ってくる不安と恐怖感

  • 言葉にならない恐怖

    先日も似たような質問をさせていただきました。 外を歩いている際、誰かにつけられているような気がして家がばれるのを避けるために、延々と遠回りをしてかえったり、その間は胸が潰れるような恐怖に襲われます。 、、、ということがありました。 これは今に始まったことではなく、中学生頃からありました。 でも暫くすると(家に帰って小一時間)落ち着いて「あれは気のせいだったんだ」と思い直せます。 ですが、今回、気のせいだと分かっているのにあの恐怖に再び襲われるのが怖くて外に出れずにいます。 午前中の人通りが多い時間には近くのコンビニにはいきました。 誰かにつけられている、というのは気のせいだと分かっています。ですが、あの恐怖に襲われるのが怖いんです。 うつ病、パニック障害で精神科に通っていますが今日の診察にはいけませんでした。遠出が怖いです。 いい大人が何を、、、と批判を受ける覚悟ではありますが、この恐怖をどうしたら消せるでしょうか。

  • 次の診察日までどうしたらいいですか?長文です。

    皆様こんにちは はじめて質問させて頂きます。 お手柔らかによろしくお願い致します。 次の診察日まで三週間近くあるのですが現在すでに心の中が 自分で理解できない苦しい気持ちでいっぱいです。 死ぬ勇気も無く生きる勇気も無く色々と葛藤しています・・・ 処方されているお薬を服用しても落ち着く気配はなく逆に 興奮してしまっている気がします。 どうしても辛いときに飲むようにと頓服で出して頂いている お薬を飲んでも心がグチャグチャで自分で処理することが 難しく疲れてしまいました・・・ 限界かなぁと感じる気持ちが頭の中を次から次へと支配するのですが どうにかしないと思い無理やりかき消す作業を必死でやってます。 どこまでやれるかは自分でもわかりません・・・ 放っておくと気持ちが落ちるだけなので前向きになれるように 自分で無理にテンションを上げ無理矢理に考えを捻じ曲げることで どうにか生きる道に立つことが今の私は出来ています。 同居している彼は、うつ病を発症してしまっているので何かを 相談しても責められていると受け止めてしまうようなので 相談することをやめることにしました・・・ 私は社会復帰をするための準備を何かしたく行動をしたいのですが 彼は私とは真逆の状態のようで私自身は彼のうつ病に引き込まれ ないようにするのが精一杯です。 ボランティアに参加しながら体力を回復できないかとか 近所の草むしりをする為の許可を市役所の人に話をしたいなど 色々と身近に出来そうなことをやりたいのです・・・ 前向きに生きよう明るく笑顔を増やそうと努力しても 隣の彼の症状に引き込まれてしまい常に心が揺さぶられています。 次の診察日まで耐える自信がありません・・・ 何か良い気持ちの切り替え方や理解できない感情の 整理の仕方や波を小さくできる方法などないでしょうか? 同居している猫さんの最後を責任を持って見守るまで 何が何でも死ぬ選択はしたくありません・・・猫さんとの 約束をどうしても守りたいのです。 こんな私に勇気をわけてください・・・お願いします。 最後まで質問をお読み頂き感謝しています。ありがとうございました。