• ベストアンサー

新婚です、出産が怖くて・・

新婚ですが赤ちゃんがほしいです。 夫婦仲はエッチも含めて良好ですが、すっかり耳年増になってしまい、友達や知り合いがお産で死にそうになった、とか、30時間も苦しんで二度と生みたくない、などのリアルな話を聞いていると、もともと怖がりで何か悩みがあると軽い安定剤なども時々飲んでいるような神経が細い人間なので、出産が怖くて怖くてたまりません。  脊髄に麻酔を注入する無痛分娩なども真剣に考えていますが、妊娠したら10ヶ月間、痛みのことばかり 考えてまいってしまいそうです。  よいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykpooh
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.22

遅きに失した感がありますが、ちょっとだけ意見を(長いけど)。 よく「生んだ後に脳内ホルモンが分泌されて・・・」とか、“生んだ後のこと”ばかり強調されるのが分娩に関する世間の意見ですが、toto7777さんの不安はそういうことではないんですよね、きっと。 私も例の「鼻からスイカが出る感じ」という何の根拠もない、ただ不安を煽るだけの経産婦のふざけた感想にビビッたものです。 絶対帝王切開で生もうと決めてましたもん。 痛いのイヤですもんね。 皆さんがおっしゃるように、確かに痛いんですよ。 とんでもなくデカいものが出てくるんですから。 だから、無痛分娩大いに結構。お母さんがずっと怖い思いをしてたらお腹の赤ちゃんに良くない。 ただ、無痛分娩もいいけれど、“鼻から大きく息を吸って~、口からちょっとずつ吐く~~”っていう呼吸法があるでしょう。あれでホントに痛みが逃げていくんですよ。びっくりよ。 私はなんたら学級っていうのには全く通わなかったし、いきあたりばったりで生んだといって過言ではないけど、あの呼吸法を陣痛の時に看護婦さんに教えてもらって、「なんたら学級に行っとけば良かった!」て思いました。 まあ実際はいきみきれずに吸引で出してもらったんですけどもね。 “生んだ後の幸福感”ってのではなくて“痛みを逃がす方法はある”って言えば、安心しませんか? まず呼吸法があるし、それでもダメなら陣痛の間じゅう旦那さんに腰をさすってもらえばいい、それでもダメなら麻酔をかけてもらえばいいんです。 歯が痛い時どうします? 頭が痛い時どうします? お腹が痛いときどうします? そういう時、冷やしたりトントンしたりうずくまったり、そうすることで痛いの逃げて行くでしょう。 それと同じ。 歯が痛くなるのが怖いから甘い物は食べない・・・なんてことやらないでしょ? 痛くて我慢できなくなったら病院に行くでしょ? 妊娠だって同じこと。 痛くて我慢できなくなったら病院に行けばプロがいるんですもん。とことん頼りましょうよ。 陣痛が始まったら、例の呼吸法を一生懸命やればいいだけのことですよ。 子宮口が充分広がって、ぐぐぐって痛くなったら呼吸法で痛みを逃がす。 痛みがおさまったらいきむ(いきむ、ってのは、便秘の時にふーんってふんばるでしょう。あれと同じね)。 それを機械的にこなしてると、勝手に赤ちゃんが出てきます。 機械的にそれをこなすだけで頭がいっぱいだから、痛いとか感じてる暇もないですよ、実際。 私は妊娠中、会社の同僚に毎日脅かされていたので、ほんとに怖かった。「死んだ方がマシ」まで言われて。 ああいうの、良くないですよね。 「その痛みに耐えてこそのお母さん」なんて意見には反吐が出ます。 痛いのなんてイヤだもんね。 関係ないですけど、私は地震が大の苦手で、観覧車には怖くて乗れません(観覧車に乗ってる最中に地震が来たら隠れる場所がないから)。 今住んでいるところはマンションの13階で、結構一日中「一人震源地状態」でフラフラします。 でも、実際に地震が来ると、テーブルの下に隠れれば大丈夫って思うから、毎日なんとか生活してます。 ちなみに私は、子宮口が開いてから娘が出て来るまで、60時間くらいかかりましたよ。 原因は「太りすぎ」ね(恥)。 無駄な脂肪をつけずに、毎日良く散歩して、お腹の中で動くようになったら話しかけて・・・そんなことしてたら10か月なんてあっという間よ。 toto7777さんも、痛い時はいくらでもそこから逃れる方法があることをもっともっとお勉強して、お母さんになってみては?

toto7777
質問者

お礼

皆さん本当にありがとうございました。いろいろな方のまじめな心のこもった意見や体験談を教えていただき、私も母になる準備が少しはできたかもしれません。特に最後にご回答いただいたykpoohさんの具体的なアドバイスはとても心が楽になりました。ポイントがつけられないのが残念なんですが、アドバイスいただいた方みなさんに感謝しています。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.21

私の場合は超安産で、陣痛の痛みもそれほど感じませんでした。 先輩ママさんから、散々「この世に生まれて初めて味わう痛みだよ」「死んだほうがましな痛さ」などと脅かされていたのですが・・・。 実際、陣痛らしきものが始まったものの、どう振り返っても「この世に生まれて初めて味わう痛み」ではないのです。(ひどい下痢の時のような痛みだったので・・・(苦笑)) 自分でも、「陣痛の痛みはこんなものじゃないはず。そのうちもっと痛くなるんだわ。」とおもっていたのですが、結局それ以上の痛みは感じることがありませんでした。 あまりにも私が平然としているので、看護師さんも主治医の先生も「まだまだだね。あと4~5時間はかかるかな。」と話していたほどです。 その10分後には子供が降りてきて、即分娩室行きとなりました。 分娩室では、痛みを感じる余裕はなかったですね。それよりも呼吸が苦しくて!がんばっていきむのですが、息が長続きしなくて辛かったです。 「こんなことなら、もっといっぱい呼吸法を練習しとくんだった。」と後悔しましたよ。 「お産はものすごく痛いもの」という先入観が強かったおかげで、実際の痛みに耐えられたのかもしれませんね。 それと、旦那さまのお陰かもしれません。旦那さまがお産に立ち会ってくれたので、励まされたのと、気がまぎれた部分が大きいと思います。 これも気の持ちようですよ。 「かわいいわが子に早く会いたい!!」そう思えばがんばれます! 念願の対面を果たした瞬間、それまでの辛さなど忘れますから!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atom1969
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.20

こんにちは ここまでいろんな人の回答を読んでて私も書き込みしたくなりました。 私は丁度一年前に出産しました。 その経験談で言うと、やっぱり人の話はある程度参考までに聞いておくだけでよいと思います。この私の書き込みも含めてね。特に経験者の人の中には自分のお産つらかったことを自慢げ(?)に言ってくる人がいるんです。男の人も多いよね。自分の奥さんの経験談とか。わざわざ「いたいぞー」とか脅してくるんです。お前が経験したわけちゃうやろ!と思うんですが。あと会陰切開のこととかね~。みんな脅すんだよ。 私自身でいえば、確かにお産直後は「次は絶対無痛分娩で産む!!」と分娩台の上で決意しました。でも今はやっぱり2人目も普通分娩にしようかな。無痛分娩のよさは義理の姉が経験済みでじゅうじゅう承知してます。ほんとにラクらしいよ。 でも何故あえて普通分娩を選ぶかと言うとやっぱあの痛さってポジティブな痛さなんすよ。人を一人ひねり出したぞーっていう。これは私の友達も言ってました。彼女も相当の大げさな痛がりマンで、かなり辛かったらしいですが。 そんな彼女も昨日2人目を出産!2週間前に会った時は「またあの痛みがくるんだ~」と嘆いていました。 あとソフロロジーですがうちの病院はソフロロジーをしていて一応講習も受けたんですが、はっきりいって私には役に立たなかった。ゆったりとした音楽に合わせて腹式呼吸をするってやつなんすよ。簡単に言うと。ヨガとか太極拳とか呼吸が大事なエクササイズとか得意な人ならいけるかも。病院で見たビデオにはソフロロジーで笑いながら産んでた。 長々ととりとめもなく書いちゃいましたが、妊娠期間って不安の量も多いですが嬉しいこともほんとに多いですよ。 胎動やベビーグッズの買い物とか。うわ~こんなの着せちゃおう!ってね。 最後に私からの最終アドバイス。他人の話はテキトーに。脅かすようなやつは付き合わない!←これが一番難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigsky
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.19

再びすみません。NO7の者です。NO13の方の回答を見て思い出しました。ソフロロジー式分娩の事を。私も妊娠してすぐソフロロジーの存在を知ったのですが、近くに指導してくれる病院がなかったので、結局普通分娩だったのですが。ソフロロジーについての参考URLのせておくので、良かったら見てください。 あ、あとNO7の回答で訂正があります・・・びてい骨じゃなくて骨盤です・・・たぶん皆さんわかってたかも?

参考URL:
http://www.angel-maternity.com/syusan.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#54125
noname#54125
回答No.18

私の経験ではつわり・陣痛・出産・産後、どれをとっても痛いものでした。 ちなみに私は緊急帝王切開で出産し、麻酔をしました。 確かに分娩時の痛みは感じずにすみましたが麻酔が切れた時の頭痛・傷口の痛みは凄いものがありました。 帝王切開=自然分娩よりラクだって思っている人が意外と多いのですがそんなに甘いものではありませんでしたよ(;_;) 痛みの感覚は人それぞれだし、同じママでも産むベビーによって度合いは違うらしいですから何ともいえませんが、痛くない出産なんて無いのではないでしょうか。 ますます怖がらせてしまっているかもしれませんが・・・。 誰でも出産は怖いと思いますよ。 でも案ずるより産むが安しって本当だと思います。 妊娠してから10ヶ月間って自分も母として成長していくための大切な期間かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7179
noname#7179
回答No.17

どちらにお住まいでしょうか。大阪ならいい病院ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

参考URLは以前に私が質問したものです。ちょっとは気休めになるかしら? 妊娠したら、喜びが押し寄せます。つわりとかつらいこともあるとは思いますが、赤ちゃんのためだとおもえば乗り越えられるかな。 どんな出産にせよ、自分の赤ちゃんにあえた、あの瞬間の喜びは間違いなく最高の至福ですよ!

参考URL:
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=685946
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

一人目のとき、私も怖いというより、心配でした。 ところが(今思えば幸いなことに)切迫早産で1ヶ月近く入院するはめになり、その間、ずっと産婦さんたちと同じ病室だったのです。 生んだばかりの先輩ママさんたち、ボロボロ(笑)なんだけれど皆オーラがあって素敵でした。ああ、早く私もお母さんになりたい!!!って心から思うようになり、気持ちがとっても前向きになりました。 人の話を聞いたり、ましてや映像なんかで見ると、出産ってグロテスクで恐ろしいものに感じますよね。 3人生んだ私でも、人の出産は見たいとは思いません。やっぱり怖いです。 でも、自分自身の時は、自然の成すまま、痛いも苦しいも怒涛のように過ぎていくような気がします。痛みに耐えられるように、ちゃんと脳内麻酔のホルモンも出て、ボーっと眠くなる時もありましたよ。人間の体はすごいです。 一番肝心なのは、信頼できる、toto7777さんの事をよくわかってくれる病院で産むことだと思います。 実際の分娩で頼りになるのはやはり病院(産院)のスタッフのケアや励ましですから。無痛分娩も、もちろん選択肢に入れていいと思います。 軽い安定剤なども飲まれるとの事なので、処方していただいている先生に相談されるとよいのではないでしょうか。 「赤ちゃんがほしい」に付随するのは出産だけではなく、何ヶ月もの妊娠期間ともっともっと長くて大変な育児期間があります。 妊娠中は普段何でもない人でも精神が不安定になりますし、薬も勝手には飲めません。生まれた後も授乳中は原則薬は飲めませんし、きっと育児の悩みは毎日つきない事でしょう。旦那様の理解と協力は不可欠です。 こどもを持つと、自然に親の体と心も鍛えられ、強くなっていくように思います。 きっと、toto7777さんにとってもそうだと思います。 ご自分の弱い点がわかっていらっしゃるので、それに応じた対策(病院の選択・協力者の確保など)をとっていけば、きっといい子育てができると思いますよ。 長くなってしまってごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.14

私も陣痛が始まり、それが腰の痛みに変わったときは、「こんな苦しい(痛い)思いは二度とゴメンだ。」と正直思いました。でも、いざ分娩台に上がりいきみ始めたら、ものの20分で生まれてしまい、 「あれ?もう終わり?」と思ったほどです。自然分娩は、生んだ後、痛みが残らない(会陰切開の痛みは多少ありましたが)ので、丸一日苦しんだ陣痛も忘れ、これならもう一人くらい♪って思ったのも、事実です。 そう、私は今2児の母です。一人目のときは、妊娠中も、出産も、育児も、全てにおいて不安だらけだったのが、2人目になると、「こ~んなものさっ」って余裕が出てきて、楽しめるようになります。 「愛しい」と言う気持ちは、こういうことなんだ~と日々実感しますよ。 だけど、経験は、自分で積むしかありません。誰もあなたの代わりにはなれないんです。でも、旦那様の協力とか信頼が得られれば得られるほど、安心感も出てきますし、二人の子供を無事に産みたい・・・そんな気持ちにもなっていくのではないでしょうか。 もし、赤ちゃんを授かったら、あなたしか他にお母さんは居ないんです。苦しいのも、痛いのも、お母さんだけでなく、赤ちゃんだって同じように痛い思いも苦しい思いもして、生まれてくるんですよ。恐いのは一人じゃないです。皆誰だって恐いです。妊娠するまでは、出産することが恐怖でありましたが、妊娠してからは、無事に産んであげられるかが心配でなりませんでした。それは子を持つ母は、みんな同じです。 でも、本当に、「案ずるより生むが易し」とはよく言ったものだと私は思います。大丈夫!母は強し!だよ。

toto7777
質問者

お礼

質問から一日たって自分の質問を見てみたらこんなにたくさんのかたがた、特に経験者のママさんからの体験談を含めたアドバイスをいただいてありがとうございます。本当に感謝しております  やっぱり怖いです・・・いろいろ自分でも勉強したりしてるんですが、なかなかそんなうまいものはないですね。 もちろん理性ではわかるんです、好きな夫の子供をうみたい、世界中のお母さんが同じ思いをして子供を出産しているんだってことは。 でも少しでもこの怖さ、恐怖を乗り越えるために、よかったらまだまだいろいろな体験談や痛みを克服される方法や病院などの 情報をお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私もそうでした。実際結婚して子供を作るのに5年経ってからだったし(それでも怖かったけど)実際妊娠してみると、産む事よりも流産したらどうしようとか、死なないでって思っている時間の方が多かったです。予定日に近づくとやっぱり怖かったけど、いい先生いい病院にに出あえば、大丈夫です。耐えられます。(テレビで苦しそうなシーンがあるけど、私はあんな感じではなかったです) 「案ずるより産むが安し」とは良く言ったものですって感心してますが、実際次の子をって思うとちょっと怖いかな。 それと私は、怖がりなのでかえって?脊髄に麻酔を入れて無痛にするのは怖いです。理由は脊髄に注射するのがすっごく痛いらしいのと実際、無痛分娩って言ってもギリギリまで陣痛に耐えて出産の時に注射するところが多いみたいなので・・・ もう一つ、私は実行できる病院じゃなかったんですが、「ソフロロジー出産」という出産方法があるそうです。それは妊娠初期からイメージトレーニングをして、陣痛の痛みを和らぎ、喜びに変える出産法?すみません詳しくないんですが、良かったら検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7179
noname#7179
回答No.12

お産の苦しみを味わった人だけが赤ちゃんを抱く喜びを知ることができる、これは全くの嘘ですので、ご心配なさらずに。 硬膜外麻酔分娩で出産しても、赤ちゃんの可愛さは変わりません。これは専門的にも言われていることなので間違いないです。 逆に、痛みが無いので、赤ちゃんが産道を出てくる感覚がありありと分かり、鏡で自分の赤ちゃんの誕生する瞬間を見たりしています。 痛みがない分、余計に出産が素晴らしいという感想もあります。 勿論、普通に陣痛も経験し、麻酔分娩も経験した人の話です。 こういったことを言っている人が居る限り、日本での硬膜外麻酔分娩の広がりは望めません。 ちゃんと勉強してから言って欲しいことですね。 麻酔分娩を非難する人もいると思いますが、ちゃんとした知識を放教えてあげたら納得してもらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産について。

    24歳、妊娠8ヶ月の者です。出産方法について夫と意見が合わず悩んでます。 宜しくお願いします。 出産について初期から私は無痛分娩希望でした。 理由は自分が凄く痛みに弱いタイプだし、麻酔を使えるのに、あえて痛い思いをする必要はないと思ったからです。 色々調べた結果、今では無痛にする人も多く、費用が少しかかるだけで赤ちゃんへの心配も自然分娩と変わらない事がわかったので周りの人には無痛で産みたいと伝えていました。 ですが夫は「痛い思いをして皆産んでるんだから、出来るよ」とか「痛い方が可愛いと思えるよ」 など言い、結局無痛分娩が出来ない産婦人科に通い始めました。 もう入院費の前払金も払ってしまったし今更産婦人科を変えるのも難しい時期なので、このまま出産になると思います。 ですが出産について考える度に怖くなり、無痛に出来なかった事を後悔して夫にたいして「痛いのは私だけなのにどうして私の好きにさせてくれなかったの?」などと言ってしまいます。 夫の気持ちはわかりますし、日々の生活はうまくいっていて幸せです。 でも無痛だったら…と考える度悲しくなってしまいます。 このままじゃ陣痛中に夫にたいして酷い暴言を吐いたり言ってはいけない事も言ってしまうと思います… いろいろなサイトを見ましたが無痛にたいしての偏見が多く、痛いおもいをしてこそ。と言う人が必ずいます。 私は産む人の好きにするのが一番だと思うのですが間違ってますか? どうしたら夫へのこの気持ちを解消出来るでしょうか。

  • 出産って、やっぱり痛い?

    タイトル通りです・・・。 現在妊娠9ヶ月。 赤ちゃんに会えるのが楽しみですが、やっぱり未知の世界である陣痛・出産の痛みが気になります・・・。 無痛分娩も考えますが、知り合いのお姉さん(アメリカで出産)が出産時に 無痛分娩の麻酔で植物状態になってしまい 無痛には踏み切れずにいま す。 さっき、ニュースで出産時の映像が放送されていて 痛そうだったんですよね・・・ 考えても仕方ないことは分かっているんですが・・・・ やっぱり、とてつもなく痛いですか?

  • 無痛の麻酔と帝王切開の麻酔は違うの?

    QNo.1749295で、無痛分娩について質問している者です。 回答頂いた中にもあったし、ちまたでも良く言われていることですが「無痛分娩は麻酔を使う。麻酔は赤ちゃんに良くないから、無痛分娩はしない方が良い」という説がありますよね。そこで素朴な疑問です。 (1)実際に、無痛分娩で生まれた子には、麻酔によってどんな悪影響が出ている?実例をおしえてください。 (2)無痛分娩でする麻酔とは、背骨に管を入れて注入すると聞きましたが、それは他の外科手術等で行う部分麻酔とは異なるものなのでしょうか? (3)帝王切開でももちろん麻酔をしますよね。その麻酔は、赤ちゃんには悪影響は無いのでしょうか(初産が帝王切開だった人は、次の出産も否応無く帝王切開にさせられると聞いたことがあります。「赤ちゃんに悪いから次は自然で産みたい」と言ってもダメということですよね)。 こういうリスク知識も浅いままに「無痛で産みたい!」と言っているわけですが、無痛分娩の麻酔が本当に胎児や母体に悪いなら考え直したいし、私なりに納得いくお産をしたいと思います。 なお前の質問の方も、さらにご助言を頂きたいので、しばらく締め切ずにいることにします。 どうぞよろしくお願いします。

  • お母さん達に質問です。何故痛い思いをして出産?

    先日友達の出産があり、その旦那が一緒にいてくれと頼むので(笑)ずっと立ち会っていました。2人目だったのですがひどい難産で時間もかかり、見ていても涙が出そうなくらい痛々しかったです。 途中看護婦さんは「長時間によるお産で子供もお母さんも疲れ結局イキミも弱くなっているから危険だ」と言っていました。 どうして世のお母サン達はそんな痛みを負ってまで普通分娩に挑むのでしょうか。 アメリカではほとんどが無痛分娩と聞きました(アンナちゃんもそうですよね)。少ないとは言え日本にも無痛分娩の出来る病院が増えました。私も今まで2人の和痛分娩に立会いましたがいずれの場合も陣痛の感覚が冷静に分かるのでお産に集中出来てましたし、出産後は乱れることなくのにっこり笑ってあかちゃんとの初対面を迎えていました。 まさか痛くないと愛情が薄いという答えではないですよね? 友達にも痛いの怖くない?痛くない分娩もあるらしいよと話しましたが「そこまでしたくないなぁ~」でした。だってあの部分を麻酔無しでざっくり切っても痛くない位の痛みですよ!! 麻酔ですから当然危険は伴うでしょうが、私にとっては親知らずを抜くのに麻酔無しでゴリゴリやるのと同じ、いやそれ以上の感覚(歯科での麻酔も危険は伴います)なのですが、どうしてあんなにもひどい思いをして普通分娩に望むのか・・・お聞きしたいです。

  • 出産時、いつが最も痛かったですか?

    こんにちは。 現在子どもが1人おり、無痛分娩で出産しました。 痛さに非常に弱いので無痛分娩を選んだのですが、実際は子宮口が7~8cmくらい開くまで 麻酔を打ってもらえず、それまでの陣痛が想像以上に痛くて、全然無痛じゃない!と思いました。 看護婦さん達と話しながら出産できるほど余裕がある・・・と聞いていたのに、そんな余裕まったくなしでした。 しかし麻酔が効いてからはまったく痛くなく、子宮口全開から産む時はまったくの無痛でした。 ちなみに赤ちゃんに少し心配な点があったので、 出産予定日を待たずに、バルーンを入れて子宮口を柔らかくし、 陣痛促進剤で陣痛をおこし、人工破膜し一気に陣痛がきつくなった流れでした。 人工破膜からはずっと分娩台にいたので、陣痛の波も分娩台から落ちないように必死で 耐えていたので余計疲れましたーー; そこで質問の意図なのですが、 いずれ授かれば2人目も欲しいな、と考えているのですが、 また無痛にするか迷いが生じてきました。 2人目はお産が早いとも聞きますし、子宮口8cmくらいまでは陣痛に耐えたので、 自然分娩でもいけるかなと思い始めてきたのです。 しかし子宮口全開までや、出産時が最も痛いのであれば無痛にした意味もあったのかと 思いますので、そのあたりがどうなのか知りたいなと思い質問をさせていただきました。 人によるかと思いますが、経験談等教えていただければ助かります。 ※分娩方法の批判などは受け付けておりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産経験をされた方、教えて下さい

    現在、つわりで苦しんでいる妊婦ですι(´Д`υ) お聞きしたいのは、無痛分娩で出産をされた方ってどの位いらっしゃるのでしょうか? ネットで調べてみると、痛みが少なくてとても良かった!というメリットだけではなく、麻酔薬を使うのでデメリットもあるみたいな事が書かれてあったりしますよね。 私は極度の痛がり性なので無痛なら自分でも大丈夫かな?と思っていたのですが、デメリットも考えるとどうしても迷ってしまいます。 出産を経験された方は、無痛と普通の分娩、どちらで出産されましたか?色々聞かせて下さい。

  • 茨城県で出産された方のお話が聞きたいです(無痛分娩希望)

    茨城県(水戸、ひたちなか付近)でいい産婦人科さんを探しています。 希望は無痛なので江幡、加瀬、さんのどちらか。。?とも思っています。無痛された方はぜひ詳しく教えてください!! (初めから麻酔。。ギリギリでの麻酔。。など) その他自然分娩でも、茨城県で出産された方の産婦人科でおすすめの病院とか色々情報を教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 最後の最後だけ無痛分娩を経験しましたが・・・

    私は今年の8月に初めての出産をしました。 その時の産院では自然分娩と和痛分娩と無痛分娩を選択できて、 私は無痛分娩を希望しました。 無痛分娩と言っても最後の最後、赤ちゃんが出てくる瞬間だけでした。 それまでは自然分娩と同じで陣痛も経験してかなり辛い思いをして 体力的にも相当しんどかったので最後だけでも無痛で良かったんですが、 その時の麻酔が全身麻酔だったので赤ちゃん誕生の瞬間を 自分の目で見られなくて残念だったと今更ながら思っています。 私のような出産方法ってまだ少ない例なんでしょうか? 何か知っている事があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無痛分娩について教えて下さい

    私は31歳です。息子は先月3歳になりました。 主人はそろそろもう一人子供を・・・と考えているようですが、私は息子を出産した時の痛みを思い出し 怖い為になかなか欲しいという気持ちにはなりません。 息子の出産は、とくに問題もなく安産でしたので 皆これくらいは痛い思いをして出産しているとは思うのですが・・・(分娩所要時間は17時間でした) 私は特に病院に行く事や、痛みに弱く 次の妊娠に踏み切れないでいます。 無痛分娩ですと、どこから麻酔をし 痛みはどの程度なのか教えて頂ければありがたいです。 前回、息子を出産した病院の先生は無痛分娩を進めていない先生で「麻酔をすると赤ちゃんにまで麻酔がいってしまい良くない」と言われ、無痛分娩希望だったのが普通分娩となりました。 無痛分娩で出産された方、是非お話をお聞かせ下さい。 

  • 五の橋産婦人科無痛分娩

    現在妊娠8ヶ月です。 来年、五の橋産婦人科で出産予定ですが、無痛分娩にしようか迷っています。周りに無痛分娩をした友人がいないため、出産の状況が分からず悩んでいます。調べたところ、基本的には麻酔医が立ち会う産婦人科が多いようですが、五の橋産婦人科も麻酔医が立ち会うのでしょうか?出産の体験談も含めてどなたかご経験がある方教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の印刷物で、文字色が黒ではなく緑色になる現象が発生しています。
  • また、コピーをすると文字が緑色でプリントアウトされるばかりか、写真プリントでも全体が青色がかった色になります。
  • この問題について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう