• ベストアンサー

生活保護について

道義上とか、そういう類の返信は不要です。 実際に受給している、または受給していた方に質問です。 総支給はいくらで、その支給明細はどうな感じなのでしょうか? お金をもらう以外の特典などもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

生活扶助 50,000円ほど 住宅補扶助 35,000円 合計 85,000円ほど 医療費全額免除、税金額免除、など。

noname#196885
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.1

こんにちわ 生活保護費、人によって金額違うし 世帯数、人数によって、大きくかわってきます。 したがって、なにも、データーが、ない状態で、いくら・・というのは、だせません。 ひとりで、計算してください。 http://www2.odn.ne.jp/jcp-yamagata/seikatuhogo.html 第1種+第2種が、保護費になります、参考までに。 あと、障害者年金受けてると、障害者加算で、プラスになります。 で、生活保護のメリット、あんましんいね。 公にすると、嫉妬、ねたみの対象になるし ただ、東京都等で、バスを運営しているところは バスの定期券を発行して、無料で、乗れます。 こんなもんかな。 ちなみに、私は保護世帯だけど これといったメリットを感じません。 ただ、就労不可で、働けないので、助かってます。 ただし、矛盾してますが、就労不可で、作業所に勤務しています。 以上

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/jcp-yamagata/seikatuhogo.html
noname#196885
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    私の母親は生活保護受給者です。 ですが、それを受ける原因を作ったのはある男でした。私とは血の繋がりのない男です。 その男は母親が受給するお金に寄ってきて、寄生虫の様にいつまでも私達家族の家に、殆ど働かずに住み着いています。 追い出したい所ですが、昔から男がたまに出す生活費を母親が受け取っていて生活保護不正受給となっています。 男以外の家族としては、その様なお金は要らないから出て行って欲しいのですが、私や兄弟や母親はDVを経験したことによって、とても反抗することが出来ない状況です。 そんな男が最近はその不正受給という弱みにつけて、男を出て行かせようとする私達家族に、詰め寄ってきます。 もし市役所の方に不正受給が伝わった場合、母親はどの様な罰を受けるのでしょうか? 支給額の返金であれば私や兄弟や母親で少しずつでも返して行こうと考えています。 男との関係を断ち切り 生活保護からの自立をしたいと思い質問させて頂きました。

  • 知人が生活保護を受給しているんですが、今度

    障害者年金も加入の申請をすると言っていました。申請してから受給できるかどうかの結果と実際にお金が支給されて口座にお金が振り込まれるまで何日ぐらい掛かるものなんでしょうか?

  • 生活保護の実態について

    生活保護の申請を考えております。 生活保護では家賃と最低限の生活費と医療費等しか支給されず、それ以外の目的では 一切お金を使ってはいけないと聞きました。 小学生の頃に一時的に東北地方に住んでいた事があり、 生活保護を受けている世帯の友人がいたのですが、 その子はオーディオやゲームなどを頻繁に買ってもらっていました。 生活保護で支給されるお金の使い道について、実態はどのようになっているのでしょうか? また地域によって受給の条件に違いがある事はあるのでしょうか? (例えばPCを所有していても良い場合と、PCの所持は禁止される場合があります) 生活保護の知識ではなく「実態」を知りたいので、出来れば実際に 生活保護を受けておられる方や、過去に受けていた経験をお持ちの方に お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給時の手持ち金額について

    生活保護を受給するとき数万円の手持ち金が許されると 他のサイトに出ていました。 実際、いくらまで手持ち金が許されるのでしょうか? また、その手持ち金を支給額から差し引いた額が支給されるのか、手持ち金とは別に決まった金額が支給されるのか どちらなのでしょうか?

  • 生活保護について

    生活保護を受給するにあたっての質問です。 受給者宅に高額の時計や、ブランド品がある場合でも生活保護は受けられますか? その品物は本人の物ではなく、家族の物だとして。 支給を始める前には、市の方からそういうことも調べたりするのでしょうか。

  • 生活保護…不正受給

    今年の6月から訳あって生活保護を受給しています…保護を受ける前からモメていた相手がいて慰謝料を払っていました…払い方としては、第三者にお金を借り、その相手に支払うという形を取っていて6月に保護の認定がおりたのですがその時点でいくらか払ってしまっていたのでそれは、不正受給になるからお金を返して下さいと市役所の方から連絡がありました…実際、私がお金を受け取っていたので不正受給になってしまうのは、仕方ないのは、わかります…その後なんですが…市役所の方から弁護士等に話しをして慰謝料の、支払いを相手方に待ってもらうようにと言われました…ですが相手方は、全く話しを聞いてくれるような感じではない人なのは、わかって、いたので幼い頃に離婚し離れてくらす実父に相談し…実父が直接その相手方に残りの慰謝料を全て払ってくれました…保護受給中は、借金をしたりしては、いけないのは、知っていましたし…実父も返さないでいいと言ってくれました…市役所の方に上記の事を説明し弁護士も必要ないし、相手方とももう話は、済んだと伝えたところ…それも不正受給だと言われました…私は、直接お金を受け取って支払った訳ではないのに何がいけなかったのでしょうか…保護費を減らされる事は、もう諦めがついたのですが…どうして、不正受給になるのか詳しくお答えして下さる方の回答よろしくお願いします(u_u)

  • 生活保護について

    生活保護受給について、以下の話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか。 1、生活保護受給者に対し支給者などが仕事を提示することがあり、仮にその提示を断る・拒否などした場合、基本的に支給を打ち切られる・減額される要素が強い 2、上記記載内容について、仮に受給者にとって体力的等のかねあいできつく雇用継続が厳しいと思ったとしても、退職したら支給を打ち切るなどの脅しのようなことをかけられることにより、結局やめることができず体を壊すなどになってしまう 3、生活保護受給をすると、不動産の売却を強制され、また極めて不謹慎な書き方ですがボロ家のようなところに住むようにさせられる。また、保険などをかけている場合解約させられる 4、生活保護受給者の場合、病気などになったとき選択できる病院等は、生活保護者もみると記載されているところに限られ、例えば保険取り扱い欄に健康保険・国民健康保険・労災と記載されている病院の場合、生活保護受給者は診断を受けることができない。また、そのような生活保護受給者が医療を受けられない病院の方がかなり多い。 5、たとえば、ゴールデンウイーク期間ということで車で花を見に行くなど出かける行為をした場合、車を有していたこと・さらに出かける行為そのものが問題になり、支給の打ち切りや減額などをされる恐れがある 6、仮に法的に問題ないとしても、近所などに正確保護受給者のくせにと様々な点でいやがらせやチクリ行為などをうけ、日々の生活に支障をきたすことや支給打ち切り・減額などにもつながる恐れがある 7、例えば、仮に政党関係者から生活保護を受給するためのバックアップを受けることにより実際にそれを受けることができたことや仕事の紹介を受けた場合、該当政党のための活動を強要・ないしせざるを得ない状況になることや、活動費などの名目で費用を取られるなど、ただでさえ少ない支給費がますます減ってしまうことや、お礼奉公のような形をさせられる状況になること。 また、活動そのものは様々な理由でやりようがない・できないなどとなったとしても、費用徴収をされることや常に何らかのメッセージなどを受け続けることになること 8、生活保護受給額は、仮に医療費などが原則無料としても一部の都市を除き当該受給額は月10万円もなく、衣食住において極めて厳しい生活を強いられ、ましてやその他の文化的効用などを受けることは極めて難しい

  • 生活保護の現物支給について

    自民党の生活保護法改正案が上がって来ました。 http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111901002318.html 生活保護の現物支給は憲法25条に抵触しないのでしょうか? お金の自由な使い道というのを封じている時点で文化的な生活とは言えないのでは、と思うのですがどうでしょうか? 前から思っていましたが、生活保護の現物支給は最悪だと思います。たとえ生活保護費がパチンコに消えようが、そういう自由は保証されなければならないと思います。不正受給は実際のところどれくらい居るのか知りませんが、別個に対処すべき問題だと思います。不正受給をなくすための改正だとすれば本末転倒です。 法律や憲法に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生活保護の方の生活について

    こんにちは。 生活保護を受けられているのに贅沢をされている方が多くいるので疑問に思い質問しました。 現在、私は医療機関に関わる仕事をしています。 生活保護の受給者の方で、パチンコ中や飲酒過多によるけいれんや意識消失などで救急車で来られる人が多いのです。そして病院からの帰りはタクシーとか、家族が迎えに来られています。 質問は、生活保護とは (1)パチンコ、ギャンブルをするほどの金額が支給されるのか (2)家族がいるのに支給されるのか (3)30~40代で働けないほどの病気はないのに受給可能なのか です。 年金を減らされ、医療費が高くなり本当に生活が苦しいお年寄りなどを見ると理不尽に思えて仕方ありません。

  • 在日の生活保護

    今日の新聞に、在日外国人の生活保護保護受給世帯が 4万を超えた、、とありました。 その65%が韓国、朝鮮人だとか。 また、彼らは、国民年金未加入者が少なくないとか。 もう一度、一から洗い出して、国民年金未加入者への 生活保護支給は停止すべきだと思いますが、 皆様、どう、思われますか? 真面目に働いてる日本人より、国民年金未加入の 外国人生活保護者のほうが、収入が多い、、、というのは、 いくら人道的支給とはいえ、やり過ぎなのでは? この、外国人生活保護はどうしたらいいと思われますか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターメーカーエレコムの製品について、名前ラベルのフォント設定を固定化する方法について質問です。
  • 名前ラベルに1シートに一名づつ名前を入力する際、毎回フォントを設定しなければならず、困っています。
  • エレコム製のらくちんプリント3.0を使用しています。フォント設定を固定化する方法を教えてください。
回答を見る