• ベストアンサー

光回線の工事とは?

Turbo415の回答

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

No2です >賃貸住宅そのものに回線が引かれていない場合、まず共有部分に引いてから各部屋 という流れでしょうか 集合住宅ですよね。でしたら、その手順になりますが、基本的にオーナー(大家)とか管理会社のOKがいりますよ。 建物に、物理的工事が必要になるので、OKを取らないでやると大変なことになります。 マンションなどの大きな物だと、管理組合とかがあったりしてそこを通す必要があったりもします。 集合住宅である場合は、その辺の説得が面倒だったりします。

liongumo
質問者

お礼

お返事遅れ申し訳ありません 長年の疑問が解決しました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 光回線の工事について

    ADSLから光に変更をしたいのですが、賃貸のマンションの場合で マンション自体は光に対応するような環境の導入はされているらしいのですが、光回線は穴を開けて通すみたいな宅内工事が必要みたいな 事を聞いたので、ちょっと困っているのですが、 穴を開けずに宅内工事を自分でする方法はあるのでしょうか? 回線の変更みたいなものでADSLから光に切り変える工事はNTTがやる と思うのですが、宅内は自分でやるみたいな事は可能ですか? 自分でやった方等いましたら教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 新築マンション 光回線導入に数ヶ月かかると言われま

    3月に賃貸の新築マンションに引っ越す予定です。 そのマンションは、設備の欄にフレッツ光、とあり、 プロバイダーは個人が申し込みしてください、とのことだったので プロバイダに申し込み、プロバイダ経由でNTTから連絡が来たのですが、 工事まで数ヶ月かかり、3月には光は使えない、との回答でした。 マンション自体に光の設備が整っていても、 電線の配置(?)などによってそこへ通すまで数ヶ月かかるというのです。 せっかく光回線にあこがれてこのマンションにしたのに、とても落ち込んでいます。 というのも、前回の引っ越しは一軒家だったため、数ヶ月前にNTTに連絡したにもかかわらず 引っ越しまでに工事が間に合わない、とのため、ADSLを通してもらいました。 結局また前回と同じ… 光回線が整ったころにまた二度手間の工事?光電話もつなげる予定だったのですが、固定電話にし、またそれも付け替え? なんだか釈然としません。 他の入居者の方も同じ思いなんでしょうか。これはよくあることなんでしょうか。

  • 光の回線工事について

    はじめての一人暮らしでわかりません。 四月から賃貸マンションに引っ越しします。 そのマンションはNTTフレッツ光プレミアム、マンションタイプに対応しています。 私は、入居してできるだけ早くインターネットを利用したいので前もってOCNの光withフレッツに申込をし、今は回線工事日の連絡待ちです。 そこで、ふと疑問に思ったのですが、私の引っ越す賃貸マンションのようにNTTフレッツ光プレミアム、マンションタイプに対応している場合でもマンションの管理会社に工事をします。という連絡を工事の前にしなければいけないのでしょうか? 工事といっても回線とモデムなどの機器を繋いで接続できているか確認するだけといった簡単なものだとおもうのですが・・・ やはり管理会社さんに回線工事の許可を先にもらうべきなのでしょうか?

  • 光回線工事

    このたび新築戸建てを購入しました。 引越し先で光回線を使う予定ですが工事の内容はどのようなものでしょうか? ちなみに全居室(5室)電話LAN配線済みで多分浴室の上に何かがあるらしいです(曖昧に聞いてたのとほぼ素人なので業者に言われても理解出来ず) ネットで調べましたが光を引き込むのに壁に穴を開ける・エアコンダクトを使うとか回線を引き込む工事について書いてありました。 我が家の場合も壁に穴を開けないとならないですか? ちなみにエアコンは入居後購入予定なのでまだ配管用の穴も開いておりません…

  • 【初心者です】引っ越しの際のネットの回線工事って何でしょうか

    はじめまして、ごらん頂きありがとうございます。 このたび、引っ越しすることになりました。 その際、引っ越し先でもネットを使えるようにしたいのですが そもそもどういうことが必要で、どういう仕組みかがわかりません・・・。 現在、KDDI(au)のひかりoneというタイプで契約しているらしいのですが、今のマンションでこの契約を解除しなおして、新しいマンションで契約をしなおすことになるのでしょうか?引っ越しナビというページを見たのですが…あまり理解できず、回線工事が必要とかも意味が分かりません。 現在は「ひかりone」対応マンションなようなのですが、 引っ越し先が対応していないみたいなのです。 でも回線工事をすれば、使えるということなのですか? 回線工事とはどういうことなのでしょう? 皆さん引っ越しのときはされているのでしょうか? それはマンションの管理人さんにとって普通のことなのでしょうか? バカみたいな質問で申し訳ございません…。 どなたか助けてください。

  • 光回線について

    光回線について2つ質問です。 (1)引越し先のマンションが画像の通り光回線導入済みなのですが、利用可能方式の欄にFTTH、VDSLの二つが丸されています。 当然、光配線方式を利用したいです。 FTTHの場合の事業者はNTT、VDSL方式の場合NTTとKDDIとなっております。 例えばフレッツ光の場合、私の見解では光配線方式、VDSL方式どちらでも選べると解釈しているのですが合っていますか? 配線方式を二つ以上共存させることは可能なのですか? (2)電話のモジュラージャックはありましたが光コンセントはありませんでした。 光配線方式の場合工事で取り付けなければいけないと思うのですが、このような場合は管理会社またはオーナーに許可が必要でしょうか?

  • レオパレスの回線工事について

    レオパレスの回線設備について質問です 文章を書くのが苦手なため箇条書きで失礼します。 レオパレスは元々MDL盤(操作盤)はすべての住居にある レオネット外の回線も穴など開けなければ工事することが可能 開けた場合は 退去時に修繕回復費を支払う レオネットは独自のブロードバンドで動画などを見るぶんにはラグ無く使用できる 住居を選ぶ際の要望→nuro回線を引きたい レオパレス側の説明→電話線とか通っているので引くことができます。回線工事も実費でよければ行っても良い レオネットは回線が遅すぎるし時間帯によっては繋がらないので不便 nuroに回線工事を依頼するとmdl盤が設置されていないので工事ができない 電柱から建物は十分な距離 基本的にレオパレスの物件に穴あけはNGされている エアコンの排気口などから通すことは可能だが自分の住む部屋が電柱から距離がある為難しい レオパレスにそのことを説明するとnuroは工事が特殊だからNTTはどうかと提案を受ける NTT側の説明では物件が登録されていないのでファミリータイプなら引くことが出来る しかしmdl盤が無いと直接パイプを這わしての工事になる レオパレスでは穴あけNGなので工事はできない お客様サポートに連絡 mdl盤がない物件はない NTTは絶対引ける 最初の説明は担当者の知識、説明不足なのでnuroは諦めてNTTを引け 出来ないと言われたしパイプを這わせたりするのは元々mdlがあればやらずに済んだこと。そもそもmdlはレオパレスの物件すべてにあるものではないのか。退去時の修繕回復費や回線会社の配線工事の他にパイプを這わせる設備工事費なども自分が負担するのはおかしいと言うとすみませんの一点張り 現状 ソフトバンク、AU光、NTT光、NTTADSL、nuro光から回線工事を断られてしまう 原因はmdl盤がないことや住居が登録されていない、レオパレスだから等様々 どうしたら回線工事を行え、nuro回線を引けるでしょうか。 少し説明が足りないようで申し訳ありません。わからないことがあれば補足で付け足しますので回答よろしくお願い致します(^_^;)

  • 光回線の工事を不動産に言ったほうがいい?

    現在はADSLなのですが、パソコンが故障して買い替えるのを機に光回線に変えることにしました。 そこで光回線の工事をすることになったのですが、そのことを不動産(?)に言う必要はあるのでしょうか?? 私の家は賃貸マンションで、マンションとして光対応になっているのですが・・・。 また、この場合どのような工事をするのかも分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 光回線についていろいろ教えください!

    1.光回線は固定電話のない場合は値段も高くなるのでしょうか? 2.光回線を解約すると工事してもらった回線はどうなるのでしょうか? (友人が外からアパートに、コードを入れる工事をしてもらったと言っていたので) 3.プロバイダだけ変更する場合、前プロバイダに引いてもらったコードを流用するのでしょうか? 当方、全く光設備のないアパートに引越しを考えています。

  • 「光回線工事 通線できない」の続き

    質問No.9694901 「光回線工事 通線できない」の続きでの質問です。 概略:ドコモ光回線の移転で移転先のマンションが10年前のNTT東での工事の時に、通線のNGがあったとの記録が残っており、去年の12月の引っ越しに伴う移転工事が延び延びとなり年明けにやっと工事が完了しました。 (回答していただいた方々ありがとうございました) まず、11月に移転工事(市内移転)の申し込みを行い、12/15に引っ越し先での工事実施予定でしたが、12月に入ってから引っ越し先のマンションの私の部屋は通線NGの記録があるため配管の改善がない限り工事はできないとドコモから連絡があった。 10年前の通線NGの記録の詳細を聞いたが詳細は不明とのことだったので、今回再度工事または、現場の調査をして欲しいと依頼したが、配管の改善がない限り現場での対応はできないとドコモからの回答。 現場調査は有料での構わないので実施して欲しいと依頼したが、同様に配管の改善がなければ現場に行くことはないとドコモからの回答。 その後、何度かドコモやNTT東への工事や調査の依頼をしたが同様の回答でした。 その後、下記のことから状況が変わり1/16に光回線の移転工事が完了しました。  (1)引っ越し元のマンションに入居者が決まり、ドコモ光の加入申し込みがあったそうだがが、   そのマンションでの私の契約が生きているので旧マンションの新入居者の工事が  できない。このため私に旧マンションでの契約を外す手続きをして欲しいとドコ  モから連絡があった。   私の引っ越し先への工事実施か、現場調査を実施してくれるまでは、月額料金が  発生しても引っ越し元のマンションのドコモの契約は外さないと回答。  (2)管理会社からもドコモと話をしてもらい、正規の配管(ドコモから通線NGとい  われている)での工事ができなければ、露出配線でも良いので工事を実施するよ  うに交渉してもらった。 1/16に工事を実施してもらいましがが、正規の配管から問題なく光ケーブを通し、30分程度で工事が完了しました。 概略が長くなりましがた、このような状況で下記の質問にご回答をお願いいたします。  Q1:上記内容で、ドコモ(NTT東)の10年前の情報の間違え、または今回の工事の受付対応の間違え(ドコモでの受付対応のマニュアル通りの対応ではあると思いますが)、結果的には配管の改善はしなくても問題なく工事は完了できました。  このようにドコモ(NTT東)のミスにより、12/15工事予定が1/16までに延びてしまい。  その間、光電話が使えない、インターネットが使えないことにより、個人での利用目的以外にも、自宅での仕事にも支障がでました。  また、使えなかった期間のドコモの料金も発生し支払うことになると思います。  このような状況でドコモから謝罪してもらいたい。また、何らかの責任を取ってもらいたいと思うのですがどうすれば良いでしょうか? 電話窓口のオペレータに謝罪されてもしょうがないので、どこにどのようにクレームをいれれば良いのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。