• ベストアンサー

Fホルンの運指

こんにちは。 B♭ホルンを吹いています。中学2年生です。 それで少しずつFもしていけといわれたのですが・・・。 運指表が無いのです。 できたら親切な方、少しでも誰かおしえてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.1

参考URLにあります。開いてみてください。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hikoro/unnsi/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.2

ホルンは詳しくないのですが、移調楽器ですからどの管でも運指は同じだと思いますけど。 実音使ってますか? 金管は何も押さえていない状態が基本で、 そこに記譜上のCの音とその倍音のG,C,E,G,C,D,E...という音があって、 それに半音、一音、一音半下げる管を組み合わせて音程をつくります。(4つ以上はわかりません) Cの音を出す状態で半音下げるキーを押すとHの音、 全音下げるキーを押すとBの音・・・という原理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホルンの運指

    ホルンをやっているのですが、Bdourや、Ddour等の、Fdour以外の調の運指がわかりません。 F管、B♭管のそれぞれの運指を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルトホルンの運指について

    小学校の教員です。鼓笛指導主任になったのですが、アルトホルンの運指が全くわからず、困っています。運指をご存じの方、運指が載っているHPをご存じ野方、また、指導に役立つ書籍をご存じの方は、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • アルトホルンとバリトンの違いについて(運指表も)

    こんにちわ。私は吹奏楽やってます。 このごろ吹奏楽は人数が多すぎて昔の楽器などを引っ張り出しています。そして見つかったのがバリトン(バリトンホーン?テナーホルン?)なんですけど、学校に一台しかないので何が何だか分かりません。 バリトンの教則本にはB♭管と書いてあったのですが(アルトホルンの)E♭管の運指表とピッタリあったんです。 これはこのバリトンがB♭管じゃなくてE♭管ということですよね? E♭のバリトンってありますか? (ちなみにピアノでト長調ソ~ソ↑までの音がバリトンのド~ド↑のようです) それとアルトホルンとバリトンって容姿が似てるのですがどうやって見分けるんでしょうか? 運指標もHPにのってないでしょうか?知っている方!教えてください!!

  • Fシングルホルンについて

    娘が、吹奏楽部でFシングルホルンを吹いています。 今年から始めた初心者です。 今度、部内で個人演奏会があるとのことでホルン用の楽譜が欲しいとの ことで、ホルン名曲集なる楽譜を購入しました。 しかし、娘が言うには、Horn In F と書いていない楽譜は、吹いていて 違和感があり変だと、いいます。(私には、わかりませんが・・・・) (娘は、3才からピアノをやっていて音感は結構良いようです・・・) 普通のホルンの楽譜はB♭用なのでしょうか? 娘は、変調して使おうかなと言っていますが、どうでしょうか? 私は、そのままでいいと思いますが・・・ ホルンのことは、全くわからないので教えてください。

  • ソプラノリコーダーにおけるF#の運指について

    バロック式のソプラノリコーダーの運指について詳しい方、教えてください。 最近、リコーダーをやることになったのですが、どうせならと学校で覚えたジャーマン式ではなく、アルトリコーダーを吹くときにも役立つようにと、バロック式のリコーダーを使うことにしました。 私が購入したのはヤマハ製なので、実際に音を出すときはヤマハが提供している運指表を使うのですが、リコーダー全般の知識としてちょっと気になったことがあったので質問します。 ネット上で運指方法を調べていたのですが、鈴木楽器が公開しているソプラノリコーダーの運指表(http://www.suzuki-music.co.jp/search/files/000128_3.pdf)とヤマハの運指表(http://www.yamaha.co.jp/edu/instruments/recorder/fingering/index.html)、F#の押さえ方が違っていることが分かりました。 鈴木の方は、右手小指の大きな穴の方を押さえますが、ヤマハの方は開放にしています。 これはどちらが標準的なものなのでしょうか? メーカーの違いといえばそれまでなのですが、どちらの方がより汎用的な押さえ方なのかなと思った次第です。

  • ホルンについて質問です

    部活でホルンを吹いている中学3年です。 コンクール曲に、B♯→A→B♯→A とスラーで吹く箇所があるのですが、いつも音の変わり目に空気が入ったような感じになってしまいます。他の音ではなりません。いろいろ試してみたのですが(息をいっぱい入れる等)、どうしてもなめらかに吹けません。身近にホルンをやっている人がいないので、ここで質問させていただきます。 ちなみに使っているホルンはフルダブルで、主にF管で吹いています(B♭管で吹くと速度が速いときなどにピッチがあがってしまいます…)。その部分も16分音符が入っているので、B♭管で吹くとピッチが高くなってしまいます。 Clと合わせて吹く静かな場面なので、どうしてもピッチを合わせてなめらかに吹きたいです。 よい解決法がありましたら、教えてください!

  • ホルン 割り振り

    吹奏楽部でホルンの1stをやらせてもらっている者です(・x・) パートリーダーをしているんですが、楽器の割り振りに困ってます。 ホルンってF管シングルとかフルダブルとか、いくつか種類がありますよね? 今私の学校には F/B♭フルダブルホルン  1つ         B♭シングル       1つ         F/B♭シングル      1つ         Fシングル        3つ があります。 ちなみに3年、2年、1年とで2人ずつです。 このパート(1stや2nd)、こうゆうタイプのこは このホルンがいいとかってあるんですか?? 教えていただけると嬉しいです 下手な文章でごめんなさい

  • ダブルホルンとシングルホルン

    変な質問ですみません。^^;今、ダブルホルンを吹いています。学生時代にB♭シングルでホルンを始めたため、主にB管で吹いています。ダブルホルンを使っている方は、F管とB管をどうやって使い分けていますか?私は今はほとんどF管は使っていない状態です。ちなみに、今の楽器も主にBで吹けるように調整してもらいました。こんな事はみなさんしている方とかいらっしゃるのでしょうか?それと、よくB♭シングルはソロ奏者などが使う楽器だと聞いたことがありますが、そうなのですか?教えて下さい。

  • F管ホルンの音階について。。。

    F管ホルンの指使いがよくわかりません。。。 普通の音階はわかるのですが、♯や♭がついているときの指使いは殆どわかりません。ホルンに詳しい方、ドb、ド、ド#、レb、レ、レ#、ミb、ミ、ミ♯、ファb、ファ、ファ#、ソb、ソ、ソ#、ラb、ラ、ラ#、シb、シ、シ#、の指使いを是非教えて下さい。(ラ#とシbのように同じ音で同じ指使いの場合はそれも教えて頂けると嬉しいです。)吹奏楽部で吹いているのですが、周りに聞けるような状況でなく大変困っています。 ホルンに詳しい方、是非よろしくお願い致します。

  • オーボエの運指

    僕は今、吹奏楽部でオーボエを吹いています。 でも、この中学では僕がオーボエ初なので先輩がいません。 なのでオーボエの運指がわからないんです!!(´△`) どこかに分かりやすい運指表の載っているホームページありませんか? おしえてください!! (キーの名称は知らないので・・・)