• 締切済み

ご指導を願います!!!

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

Eドライブとあるのですから、3つ以上のパーティションがあるか、複数のHDDがあると言うことですよね。 だとして、データはどこに保管していますか。規定のドキュメントに入れているようだと、Cドライブをどんどん使いますし、DやEはガラガラと言うことになりますけど。 その辺はどうでしょう? ユーザーデータ(エクセルやワードのファイルや、画像、音楽、動画などのファイル)をDやEに移すことで、Cが空きませんか? そうして、Cを空けて、今後データはDやEに入れるようにすれば解決する気がしますけど。 まあ、データはCには入れていないと言うことでしたら、市販のパーティション操作のソフトでやるのが良いでしょう。 まあ、私ならデータをバックアップした後に、リカバリーしちゃいますけど。

twist0011
質問者

お礼

早速のお返事有り難うございます。 当初から、データ類はD,Eドライブに保存設定しています。 最初のパーテーションの切り方が拙かったかな。

関連するQ&A

  • ハードディスクのコピー、分割の方法とは?

    ハードディスクのCドライブの容量が満杯になってきたので、余裕のあるDドライブを分割して、Eドライブを作り、そのEドライブへCドライブを丸々コピーして、最後に元々のCドライブを認識しないようにして、Eドライブを新たにCドライブとすることは出来ませんか? PCはDell inspiron 530で、OSはWindows Vistaです。 なにぶん素人なんで、宜しくお願いします。

  • デュアルブート

    CドライブにWindows VIST DドライブにWindows 7 Dドライブをフォーマットし削除しましたが、起動時にOS選択画面になります。 削除しても選択画面で操作しないと起動できません。 選択しないとWindows 7自動起動してしまいます。(起動できませんが) CドライブのVISTを自動起動させたいのですがどなたか教えてください。

  • PCのC:ドライブの容量を増やす方法

    中古のコンピューターを買ってWindowsXPをインストールして使っています。 いくつかのフリープログラムをネットからダウンロードしていくうちに、タスクバーに「ディスク領域不足」というメッセージが出るようになりました。 ディスクのプロパティーを見ると確かにほとんどが使用されている状況です。 それで古いファイルを削除したり、システムに促されてすることはすべてやったのですが、それほど領域が広がったりはしていません。 PCの箱の中をのぞくとハードディスクはひとつしかないのですが、マイコンピューターで見ると3つのドライブに分かれていて、次のようになっています。 C: 9.42GB ほとんど満杯 D: 349MB  システム予約領域 E: 142GB  このうち111GBがまだ未使用です。 このE:ドライブをC:ドライブとして使えるように設定変更することは可能でしょうか? もし可能なら、その方法を知りたいと思い質問しました。 詳しい方、どうかお知恵を貸してください。 お願いします。

  • システムドライブを設定する方法?

    家のPCは1つのHDDを2つのパーティション(C,E)にわけて使用しており、WindowsはEドライブのほうにインストールされています。 先日ちょっとCドライブのほうをいったん削除しようとしたのですが、Windows上から「ディスクの管理」を開くと、Cドライブがシステムドライブ、Eドライブがブートドライブとなっていて、Cを削除することができませんでした。 ここでシステムドライブについていろいろとネット等で調べればよかったのですが、「Windows上から削除できないなら別のところから削除すればいいや」と安易な気持ちでKNOPPIXからCドライブを削除してしまい、Windowsが起動しなくなってしまいました。 Cドライブに入っていたのは完全に個人的なデータのみで、システムファイルはすべてEドライブに入っていたので、もしかしたらこのままどうにかしてWindowsを再インストールすることなく復活させる方法がないものかと思っているのですが…… また、そもそもなぜCがシステムドライブになっていたのかも謎(OSをインストールしたのはEなのに何故Cが?)です。今後このようなことをしてしまわないように詳しく理解しておきたいのですが…… もしこのまま復活させることが無理ならばおとなしく残りの領域にWINDOWSをインストールするなりしますので、もし新たにインストールせずにすむ方法があるならば、教えていただけませんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • Cドライブのパーテーションについて

    初めて、WINDOWS VISTを使うものです。 Cドライブのパーテーションについて質問します。 機種は、HP pavilion e9190jp OS-windows vist ultimateです。 出荷時にCドライブしかなかったので、vistのディスクの管理を使用して、Cドライブにパーテーションを作りましたが、その後、インターネットの接続エラーが起こり始めました。 その原因が、Cドライブのパーテーションにあるのでしょうか? 本来、パーテーションを切ることは、HDに負担をかけ、エラーを引き起こす原因になるのでしょうか? Windowsは、初めてなので全くわかりません。 メーカーに問い合わせると、パーテーションを後から切ると、ファルダが壊れるとか、自己責任とか、明快な回答が得られません。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Cドライブが満杯

    Cドライブが満杯で10%未満しかありませえん。 ディスクのクリーンアップをしてもほとんど変わりません。 何回も領域が不足していると表示されます。 プログラムの削除も不要なものは削除したつもりです。 さて後はなんかできるでしょうか。 尚外付けは考えておりません。 (Cドライブの空き領域を増やす方法でお願いします)

  • ファイル削除

    PCのCドライブ”12.4G”が空き領域”1.53G”と残り少なくなってきています、空き領領域を増やすため不要なファイルは削除しましたが、領域を増やすほど効果がありませんでした。 PCのCドライブのファイル”WINDOWS”の中に$NtUninstallKB×××××$(×は数字)というファイルが130個ほどありますが、このファイルは削除できるファイルでしょうか?

  • Windows7 Pro でCドライブ領域をHDDの前方領域に移動でき

    Windows7 Pro でCドライブ領域をHDDの前方領域に移動できるでしょうか? CドライブがHDD領域の最後尾にあり、Cドライブの前の領域がOEM領域とかでCドライブの領域が増やせません。OS付属の機能でCドライブが移動出来るでしょうか?OSの機能で不可の場合、フリーソフトでいいものがあるでしょうか?

  • VistaのCドライブ拡張について

    VistaのCドライブ拡張について 現在、 Cドライブの使用容量が47.5G、空き容量が2.48G。 Dドライブの使用容量が25.9G、空き容量が72.0G. Dドライブを圧縮してCドライブを増やそうとしています。 作業手順としては、 1)Dドライブ圧縮 → Cドライブ+(小さくなった)Dドライブ+未割当 2)未割当に新ドライブを作成 → Cドライブ+(小さくなった)Dドライブ+Eドライブ 3)DドライブのファイルをEドライブにコピー後Dドライブを削除 → Cドライブ+未割当+Eドライブ 4)Cドライブを拡張 → (大きくなった)Cドライブ+Eドライブ 5)Eドライブ名をDドライブに変更 → (大きくなった)Cドライブ+新Dドライブ ところが作業を進めたところ、1)の未割当領域(圧縮可能サイズ)が29.9Gしか有りませんでした。 となると、最終的に新Dドライブの容量が、29.9Gしかないことになります。 最低でも60Gは欲しいところです。 現在の空き容量72Gが未割当領域にならないのでしょうか。 1)の時点で、未割当領域を増やすにはどうしたら良いのでしょうか

  • ディスク領域不足

    ディスク領域不足の表示が出ています。 50gのディスクがほぼ満杯状態です。 しかし、調べてみるとprogram、やWindowsなどの合計で35gほどしかありません。 programなどを削除してもまたすぐに満杯状態になってしまいます。 何が起きているのでしょうか。 ウイルスチェックは行われています。 Windows Vistaです。