• ベストアンサー

【数II】指数対数の分野です

数IIの指数対数の問題です。どなたかお助けください。 【問】x,y,z,wが正の実数で、x^1/2=y^1/3=z^1/4=w^1/5のとき、log[2]x,log[3]y,log[4]z,log[5]wの大小を比較せよ。 log2]x=log[3]y=…の時と同じようにx^1/2=y^1/3=…=nとおいて 1/2=log[x]n,1/3=log[y]n…などと変形させて見ましたが、全く分かりませんでした。 よろしければご教授お願いします(;_;)

noname#204298
noname#204298

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.8

>x^1/2=y^1/3=z^1/4=w^1/5=a>0とおくと x=a^2、y=a^3、z=a^4、w=a^5だから log[2]x=log[2]a^2=2log[2]a log[3]y=log[3]a^3=3log[3]a=3log[2]a/log[2]3 log[4]z=log[4]a^4=4log[4]a=4log[2]a/log[2]4=2log[2]a log[5]w=log[5]a^5=5log[5]a=5log[2]a/log[2]5 よってlog[2]x=log[4]z・・・・・(1) log[2]x-log[3]y=2log[2]a-3log[2]a/log[2]3 =(2log[2]3-3)log[2]a/log[2]3 ここで 2log[2]3-3=2log[2]3-3log[2]2=log[2](9/8)>0だから log[2]a>0すなわち a>1ならlog[2]x>log[3]y a<1ならlog[2]x<log[3]y log[2]x-log[5]w=2log[2]a-5log[2]a/log[2]5 =(2log[2]5-5)log[2]a/log[2]5 ここで 2log[2]5-5=2log[2]5-5log[2]2=log[2](25/32)<0だから log[2]a>0すなわち a>1ならlog[2]x<log[5]w a<1ならlog[2]x>log[5]w log[3]y-log[5]w=3log[2]a/log[2]3-5log[2]a/log[2]5 =(3log[2]5-5log[2]3)log[2]a/{(log[2]3)(log[2]5)} ここで 3log[2]5-5log[2]3=log[2](125/243)<0だから a>1ならlog[3]y<log[5]w a<1ならlog[3]y>log[5]w 以上から x^1/2=y^1/3=z^1/4=w^1/5>1のときは log[3]y<log[2]x=log[4]z<log[5]w・・・答 x^1/2=y^1/3=z^1/4=w^1/5<1のときは log[5]w<log[2]x=log[4]z<log[3]y・・・答

noname#204298
質問者

お礼

詳しく式で説明が書かれていて分かりやすかったです! ありがとうございました(^o^)!!

その他の回答 (7)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.7

Excel を使うと e = EXP(1) = 2.718281828 log [e] 2 = 0.693147181 → 2 / log [e] 2 = 2.885390082 log [e] 3 = 1.098612289 → 3 / log [e] 3 = 2.73071768 log [e] 4 = 1.386294361 → 4 / log [e] 4 = 2.885390082 log [e] 5 = 1.609437912 → 5 / log [e] 5 = 3.106674673 って計算でき、 3 / log [e] 3 < 2 / log [e] 2 = 4 / log [e] 4 < 5 / log [e] 5 とわかるけど、grape とか excel 使わないで、どうやって大小を 比較できるの?

noname#204298
質問者

お礼

Excel起動、ありがとうございます(;_;) 大小比較、グラフを自分で書けるようになるしか無いのでしょうか… 本当にありがとうございます!

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

グラフを見ただけなら、 log[2] x = log[4] z かどうかわかりにくいけど log[2] x = log [2] a^2     = 2 log [2] a log[4] z = log [2] z / log [2] 4     = log [2] a^4 / log [2] 2^2     = 4 log [2] a / 2     = 2 log [2] a だから同じですよね

noname#204298
質問者

お礼

いますごく納得しました!本当にありがとうございます(^^)!

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

>【問】x,y,z,wが正の実数で >x^1/2=y^1/3=z^1/4=w^1/5のとき >x^1/2=y^1/3=z^1/4=w^1/5=n (n>0)とおくと x=n^2,y=n^3,z=n^4,w=n^5であるから log[2](x)=2log[2](n)=log(n)(2/log(2)) log[3](y)=3log[3](n)=log(n)(3/log(3) log[4](z)=4log[4](n)=log(n)(4/log(4)=log(n)(2/log(2) log[5](w)=5log[5](n)=log(n)(5/log(5) f(t)=t/log(t)とおくと f(3)<f(2)=f(4)<f(5) であるから n>1のとき すなわち 1<x<y<z<wのとき log(n)>0より  log[3](y)<log[2](x)=log[4](z)<log[5](w) n=1のとき すなわち x=y=z=w=1のとき log(n)=0より  log[3](y)=log[2](x)=log[4](z)=log[5](w)(=0) 0<n<1のとき すなわち 1>x>y>z>w のとき log(n)<0より  log[3](y)>log[2](x)=log[4](z)>log[5](w)

noname#204298
質問者

補足

ごめんなさい、「f(t)=t/log(t)とおくと f(3)<f(2)=f(4)<f(5) 」というところが良く分からないです(;_;)よろしければ詳しく説明お願いします(;_;)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

#1、#3 さん、アドバイスありがとうございます m(_o_)m x^1/2 = y^1/3 = z^1/4 = w^1/5 = a と置くと、x = a^2、y = a^3、z = a^4、w = a^5 log[2] x = log [2] a^2 = 2 log a / log 2 log[3] y = log [3] a^3 = 3 log a / log 3 log[4] z = log [4] a^4 = 4 log a / log 4 log[5] w = log [5] a^5 = 5 log a / log 5 y = x / log x のグラフを書くと log[3] y < log[2] x = log[4] z < log[5] w ですが、そこで気を抜いてはいけません a < 1 の時、 log a <0 ですので、log[3] y > log[2] x = log[4] z > log[5] w a = 1 の時、log a = 0 ですので、log[3] y = log[2] x = log[4] z = log[5] w a > 1 の時、log a > 0 ですので、log[3] y < log[2] x = log[4] z < log[5] w でも、グラフは grape に描かせちゃったんで それ以上難しい計算はわかりません もう少しヒントお願いします

noname#204298
質問者

お礼

グラフまで書いていただき、ありがとうございます! 引っ掛けまであるとは…(;_;) 本当にありがとうございます!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

あぁ, みごとに出題者の罠にはまってる....>#2. 最後まで気を抜いちゃダメっす.

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

x^1/2 = y^1/3 = z^1/4 = w^1/5 = a と置くと、x = a^2、y = a^3、z = a^4、w = a^5 log[2] x = log [2] a^2 = 2 log a / log 2 log[3] y = log [3] a^3 = 3 log a / log 3 log[4] z = log [4] a^4 = 4 log a / log 4 log[5] w = log [5] a^5 = 5 log a / log 5 y = x / log x のグラフを書くと log[3] y < log[2] x = log[4] z < log[5] w です グラフは grape に描かせちゃったんで それ以上難しい計算はわかりません ごめんなさい m(_ _)m

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

対数の大きさで困ったときの考え方の 1つは「底をそろえてみる」こと. 例えば ln を自然対数として, x^1/2=y^1/3=…=nとおいて log[2]x などを ln n で表してみる.

noname#204298
質問者

お礼

自然対数…!ありがとうございます、精進します(;_;)!

関連するQ&A

  • 数II・指数対数

    【問1】x,y,zは正の数で2^x=(9/2)^y=5^zを満たしているとする。 このとき、a=2x,b=9/2y,c=5zとおき、a,b,cの大小関係を調べよ。 x=y(log(2)ア-イ)であるからb-a=y(ウエ/2-2log(2)オ)である。 したがって、aとbを比べるとカのほうが大きい。 同様にx=zlog(2)キであるからc-a=z(ク-2log(2)ケ)である。 したがって、aとcを比べるとコのほうが大きい。 更に、5^9<(9/2)^10であることを用いると、a,b,cの間には大小関係サ<シ<スが成り立つことがわかる。 【問2】 1.方程式4^x+1-2^(x+2)+1=0の解を求めたい。 2^x=tとおくと、アt^イ-ウt+1=0となるから、t=エ/オとなり、求める解はx=カキである。 次に、不等式(1/4)^x-5(1/2)^x+4<0の解を求める。 (1/2)^x=kとおくと、ク<k<ケとなるから、コサ<x<シである。 2.方程式log2x+log2(x-3)=1+2log2(3)の解はx=スであり、不等式log1/2(x-2)>log1/4(2x+1)-1の解はセ<x<ソタである。 【問3】 1.3^100はアイ桁の整数である。ただし、log10(3)=0.4771とする。 2.(1/2)^50を小数で表すと、小数第ウエ位に初めて0以外の数字が現れる。 3.log10(25)の小数部分をxとするとき、10^1-x=オである。 【問4】定数aに対して、方程式-9^x+2・3^x+1=a…(1)を考える。 3^x=tとおくと、(1)は-t^2+アt=aと…(2)となり、左辺は-t^2+アt=-(t-イ)^2+ウと変形される。 したがって、a≦エ,a=オのとき、方程式(2)はただ1つの解を持ち、エ<a<オのとき、方程式(2)は2個の解をもつ。 また、a=オのとき、方程式(1)の解はx=カであり、a=3のとき、方程式(1)の2つの解の和はキである。 解答・解説よろしくお願いします!

  • 数II・指数関数と対数関数

    【問1】次の文中のア,イについては下の(1)~(5)のうちから当てはまるものを選べ。 また、ウエ~クについては適当な数字を書け。 y=2^x…I、y=log(2)x…II、y=log(2)(x/2+1)…IIIとする。 y=(1/2)^xのグラフは、Iのグラフをアしたものであり、IIのグラフは、Iのグラフをイしたものである。 またIIIのグラフはIIのグラフをx軸方向にウエ、y軸方向にオカだけ平行移動したものである。 更に、IIとIIIのグラフの共有点の座標を求めると(キ,ク)である。 (1)x軸に関して対称移動(2)y軸に関して対称移動(3)原点に関して対称移動 (4)直線y=xに関して対称移動(5)直線y=-xに関して対称移動 【問2】x,y,zは正の数で2^x=(9/2)^y=5^zを満たしているとする。 このとき、a=2x,b=9/2y,c=5zとおき、a,b,cの大小関係を調べよう。 x=y(log(2)ア-イ)であるからb-a=y(ウエ/2-2log(2)オ)である。 したがって、aとbを比べるとカのほうが大きい。 同様にx=zlog(2)キであるからc-a=z(ク-2log(2)ケ)である。 したがって、aとcを比べるとコのほうが大きい。 更に、5^9<(9/2)^10であることを用いると、a,b,cの間には大小関係サ<シ<スが成り立つことがわかる。 詳しい解説お願いします!

  • 数II・B 指数対数の分野です

    数学2・Bの問題です 指数関数・対数関数の分野です。 log1/√5底 25の3乗根 (log3底4-log9底4)(log2底3+log4底1/3) 大小比較 4の6/5乗、log2底3、log4底7、2の4/3乗 幾度考えてもわかりませんでした、 お願い致します

  • 高校数II対数log&指数の問題です、途中までしかとけません。ご指導ください。

    高校数II対数log&指数の問題ですが、途中までしかとけません。 ご指導ください。 『a(≠0)とbを実数とするとき、xとyが(1)y=ax+bを満たしてるとする。  (2)y=log10底Y(Y>0)であるとき、xとyの関係式は(3)と表される。   (↑10を底とするYの対数関数ということです)  一方、(4)Y=3・10のx乗であるとき、aとbの値は(a,b)=[1]である。  (3)[1]を求めよ。』 (3)はY=10のax+b乗となるとおもいます。 問題は[1]です。 Y=3・10のx乗より log10底Y=log10底3・10のx乗     =log10底3+x    x=log10底Y-log10底3     =log10底Y/3 y=ax+bより y=a(log10底Y/3)+b と式を変形させましたが yとYが余分だと思いますし、 a,bが同時に存在しててはそれぞれの値が求められません。 そもそもどの値を基準に求めたらよいのでしょうか? 答え(3)で出た値を利用するのだと思いますが 『一方~のとき』なので(2)と(4)は別々の条件の時に成り立つと思うので 直接(2)(4)代入してはいけないと思います (1)、(2)よりy=log10底Y=log10底3・10のx乗=log10底10のax+b乗=ax+b (1)よりy=ax+b=log10底10のax+b乗 式(2)(3)は自然と成り立つ? 上3行は見当違いかもしれません。 何に気付けばa,bの値の出し方にたどり着けるのでしょうか? 導き方を教えてください! ご指導よろしくお願いします。m(> <)m;

  • 指数対数について

    67^x =27 603^y =81のとき4/y - 3/x を求めよ という問題なのですが 自分は67をx乗したら27になるんだから・・・ log[67]27=x 同じようにlog[603]81=y なんてやってしまいました この後テイの変換公式をつかってみて log[3]3^3=3とかうまくできる箇所もあるけど、67とか603なんていった数字をどう扱えばいいか・・・ と行き詰ってしまいました。 模範解答を見ると、各式の両辺の3をテイとする対数をとり、右辺を変形・・・ とかいてあります。 xlog[3]67=log[3]27=log[3]3^3=3 って感じで、両辺の頭にlog[3]をつけています。 ☆この「対数をとる」っていうのはどういうときに使えるのでしょうか・・・? 等式で結ばれているということは、見た目が違っても両辺は等しいのだから、対数をとっても等式が当たり前のように成り立つことは理解できます。 けど、「対数をとる」というのは、使い時が分かりません。 お願いします。

  • 【指数・対数】

    (1)3つの数a=2^(1/2)、b=3^(1/3)、c=5^(1/5)の大小は? (2)2^x=3^y=5^z(ただし、x、y、zは正の整数)のとき、 2x、3y、5zの大小は? 解法付きでお願いします(*_ _)人

  • 指数関数から対数関数の変形

    指数関数から対数関数の変形 y=e^ax を x=logの形にしたいのですが… y=e^x x=logx とできるのですが、aがつくとどうもよく分かりません。

  • 常用対数

    (ア)3つの数 2^1/2 , 3^1/3 , 5^1/5 を比べよ。 比べた結果(わかりました) 5^1/5 < 2^1/2 < 3^1/3 となりました。 (イ)2^x=3^y=5^z(ただし、x、y、zは正の実数)のときの3つの式2x、3y、5zを比べよ。 という問題です。 解答 2^x=3^y=5^z (2^1/2)^2x=(3^1/3)^3y=(5^1/5)^5z 各辺常用対数をとって 2xlog10 2^1/2 = 3ylog10 3^1/3 = 5zlog10 5^1/5 ここまではわかりました。 底10>1と(ア)より log10 5^1/5 < log10 2^1/2 < log10 3^1/3 より 3y<2x<5z となっています。 底10>1と(ア)より log10 5^1/5 < log10 2^1/2 < log10 3^1/3 より 3y<2x<5z この部分がよくわかりません。すいませんが詳しく解説をお願いします。

  • 【指数・対数】

    (1)a=2^(1/2)、b=3^(1/3)、c=5^(1/5)の大小関係は? (2)2^x=3^y=5^z(ただしx、y、zは正の整数) 2x、3y、5zの大関係は? (2)が難しいようで、(1)を利用するらしいのですが、 解けません。 詳しい解説、お願いします(><)

  • 数II指数・対数関数

    x>0, x>0 ,z>0,  5のx乗=3のy乗=2のz乗のとき、5x, 3y, 2z の大小を調べよ。 という問題の解き方を教えてください! 友達に聞いても誰もわかりませんでしたm(__)m お願いいたします。