• ベストアンサー

DBXLは不具合多い?50GBでお勧めディスクは?

BDXLは不具合などトラブルが多いと聞いたことがあるのですがなぜでしょうか? また、50GBのディスクで良い製品がございましたらぜひ知りたいです。 ちなみにレコーダーはソニー製を使用しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

BD(DVDも)ドライブのピックアップ(レーザーダイオード)は、消耗品(使用するたびに徐々に劣化する) 自動車のタイヤのように走行すると徐々に減っていくのと同じと考えてください。 多層BD(DVDも)は、 ・1層BDよりも高い技術が要求され、品質のばらつきが多い。 ・ピックアップに、より高出力を要求するので、ピックアップの劣化が激しい ・ピックアップの劣化に対して、1層BDよりも早期に読み書きできなくなる ・層の切り替え時に、より高出力のレーザー出力が要求され、切り替えエラーが出やすい などがあり、トラブルが多くなります。 BD-R は、パナの製造国:日本 の製品が良いです。 BD-RE は、パナかSONYの製造国:日本 の製品が良いです。 パナ、SONYでも海外製造品がありますのでご注意ください。 海外製造品は、国産よりも品質が劣ります。 パナ、sony、三菱(などの一部の製品)を除き、 他社は、海外メーカーの製造品に日本のメーカーのラベルを付けて売っているだけなので 激安の外国ブランド商品と同じ品質です。 尚、BD-RにLTHタイプと書かれている日本製のBD-Rがありますが、長期保存性が劣るので 避けたほうが良いです。(何年後かに読めなくなる恐れが、通常のBD-Rより高い)

noname#203433
質問者

お礼

ありがとうございますはやりBDXLは不具合の多いディスクだったんですね。 これからは50GBのものを買おうと思います。 また、メーカー製のものでも以外と中国や台湾製があって驚きました。 必ずパッケージの裏面を見て日本製のを買いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このBlu-rayレコーダーは何GBのディスク

    SONYのブルーレイレコーダー、プレイヤーBDZ-AT500をしています。 このレコーダーでダビングした二層BD-REディスクを再生したいのですが、ディスクの容量はどのくらいまで可能ですか? 今まで25GBを使っていましたが、50以上は可能なのでしょうか? 稚拙な文章申し訳ございません。回答お待ちしております。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 50GBのディスクが操作できない

    sony BDZ-ZW1500を使っています。25GBのディスクは問題なく操作できるのですが、50GBのディスクが購入して1っか月足らずで操作できなくなりました。ディスクはsony BD-RE DL 50GBを使っています。50GBのディスクを挿入すると変な音がして暫くすると”このディスクは操作できません”と表示がでます。25GBのディスクは順調に使えています。 何が問題なのでしょうか?? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ブルーレイディスクに追加のダビングができません。

    今年6月に購入したブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZT1000を使用しています。 既にこの機種でダビングしたソニーのブルーレイディスクに追加のダビングをしようとしたところ、まだ15GB程度の残量があるのにダビングできません。画面上には「ダビングできないディスクです。ダビングできるディスクを入れてください」というエラーメッセージが出ます。ソニーのレコーダーにソニーのディスクを入れたのです。これは故障でしょうか?ちなみにそのディスクには25タイトル、10GB程度ダビング済みで、再生は問題ありません。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ソニー製BDXL4層128GBが認識しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 【使用環境】 ・製品 ロジテック ポータブルブルーレイドライブ LBD-PMJ6U3VBK ・パソコン 富士通デスクトップパソコンESPRIMO DHシリーズ    FMVWC2D2S8  2019.11購入  OS Windows.10 64bit ・ドライブとパソコンは、USB3.0ケーブルで接続 ・使用ディスク ソニー 4倍速対応 BD-R XL 128GB ホワイトプリンタブル 5BNR4VAPS4 【質問】 ソニー製 128GBのBD-R XLディスクにデータを書き込みしようとしますが、ディスクが認識せず、フォーマットができません。この機種自体は、BDXL4層 まで対応しているドライブとなっていますが認識しない原因を教えてください。  ちなみにパナソニック製4倍速対応BD-R DL 50GB BDXL3層のディスクは認識され書き込みは正常です。LM-BR50LP  よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 4.7GBのDISKに1GB位しか書き込めません

    外付けの製品を使ってDVDに動画を書き込む作業をしているのですが、ディスクサイズ4.7GBを使っているにもかかわらず、15分程度の1000MB位しか書き込めません。それ以上書き込もうとすると容量が足りない、と出ます。 ・Power Producer又はPower 2 GO というBUFFALOのソフトを使用しています。*ちなみにビデオCDの形式で書き込みしたら40分位書き込めました。ビデオCDでなく一般的に互換性が高いDVDで書き込みしたいです。宜しくお願いします。 使用しているパソコン:SOTEC WINBOOK WJ4200C Windows XP HOME EDITION BUFFALO製品:DVSM-XL1218IU2 使用しているDVD:TDK DVD-RW 2-6x 4.7GB For Data

  • BD50GBディスクへダビングしたタイトルが消える

    BDZ-A950、BDZ-L95でHDDから50GBのディスクにダビングが終わり、タイトル一覧を確認すると表示されて再生が出来ますが、ディスクを一度取り出すとタイトルが消えてしまいます。25GBのディスクは大丈夫です。ソニー製、パナソニック製の両方のディスクで消えてしまします。何が原因と考えられるでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BD-RE DL50GB認識不可 初期化出来ません

    ソニー製ブルーレイレコーダーBDZ—EW1200を使用しています。 ソニー製ブルーレイディスクBD-RE DL50GBを購入しましたが、認識できず初期化できません。Maxell製も試しましたが、同様の症状でした。 サポート内容はいろいろ試しましたが、解決できませんでした。 録画済みのディスクパナソニック製ブルーレイディスクBD-RE DL50GBは再生できます。 何か良い解決方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ディスクを読み込んでくれません

    SONYのBluRayレコーダー、BDZ-ET2000を使用しています。 BluRayディスクの市販のものも、ダビングしたものも読み込みしなくなってしまいました。 リセットボタンを押したり、コンセントを抜いてみたり、読み取りエラーのレンズクリーナーを入れてみてもこの「ディスクは操作できません」と表示されてしまいます。 修理に出すしかないのでしょうか。 教えて頂けるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 「このディスクは操作できません」とは?

    SONYのBDZ-AT500を使用しております。 最近以下のような症状が出まして大変困っております。 ・録画したディスクを入れると「このディスクは操作できません」と表示され全く使用出来なくなる。  (途中までは録画出来ていました) ・録画したディスクを入れると、タイトルはきちんと表示されても実際に再生出来なくなるものがある。  (全部見られないディスク、番組によっては見られるものある) ディスクは同じソニー製のBDXLを使用しております。 また保管方法は不繊維ケースは良くないと聞いたことがあるのでプラスチックのケースに1枚づつ保管しております。 何も問題なく見られるディスクもあるのでとても謎です。 なぜこのような現象が起きるのでしょうか。 また今まで録画してきた番組は視聴できないのでしょうか。 何か対処方法がございましたら教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 💓BD-RE100GB💓このディスクって❓

    💓BD-RE100GB💓このディスクって❓ 💓このディスクって、何故、こんなにも面倒なのでしょうか❓ パソコンか何かを使って、普通のブルーレイレコーダーで再生できるようにできないものでしょうか❓            💓何卒宜しくお願い致します💓

このQ&Aのポイント
  • 建築業の利益率や計算方法について、1人親方の夫を持つ妻が疑問を持っています。
  • 夫は現在大手企業から仕事をふってもらっていますが、将来的に自分で仕事を請け負うことも考えています。
  • しかし、材料の仕入れや外注の連絡、見積もり作成など経理関係の部分についてはまだ未熟なため、利益率の計算方法を知りたいと思っています。
回答を見る